新しき血の導入――既存のイメージを覆した意欲作に思わず脱帽:「biohazard4」レビュー(1/3 ページ)
2005年1月27日にゲームキューブ版として発売された同名タイトルの移植作。PS2に移植するにあたり、様々な要素が追加された。今回のレビューでは、PS2版の新要素のみを取り上げるのではなく、「biohazard4」としてゲームすべての要素に注目してお届けしよう。「4」をまだ遊んでいない人、すでに「4」を遊んだ人それぞれにおくる、注目してほしい箇所も挙げておくので、ぜひ参考にしてほしい。
新たな「恐怖感」を与えるための、シリーズとしての斬新さ
バイオハザードシリーズの最大の特徴は、なんと言ってもプレーヤーに与える「恐怖感」。この恐怖を味あわせるために、従来のシリーズでは様々な手法が用いられてきた。しかし、過去のシリーズはシステムが完全に同じ流れを踏襲しており、その部分を不満に感じ、または慣れる事ができずにシリーズを遊ばずにいた人も多い事だろう。
シリーズの大きなポイントとしては、「敵はゾンビを中心とした異形の者」、「マップ内は固定カメラ(例外もあり)による移動」、「セーブ回数の制限」などが挙げられる。今作「4」は、それらを含めシリーズのシステムを一新し、かつバイオらしさを失わせないという意欲作となった。それらの要素を紐解いていこう。

視界を狭める「ビハインドカメラ」による緊張感
最大の変更点とも言えるのが「ビハインドカメラ」の採用。レオンの背後から映す一人称視点は、シリーズの流れを変え、新しい操作感覚を与える事になった。この「ビハインドカメラ」により、後述する「狙い撃ち」のシステムが活きる事になる。「ビハインドカメラ」は、常にレオンの背中が見えているうえ、画面上下が切れていることによって視界がかなり限られている。これにより、敵がどこから出てくるかわからない「不安感=緊張感=恐怖感」を得ることができる。
「視界を狭めて緊張感を煽る」というのが、制作側の狙いだとすれば、これは間違いなく大きな効果を出していると言えるだろう。見えてない位置から襲われる事により、今までのシリーズとは違った感覚の怖さを味わえる。また、この「ビハインドカメラ」によって、操作感覚も従来のシリーズとは一線を画す事となった。
今までカメラアングルが切り替わるため、操作が難しいと感じていたユーザーには敷居が低いかもしれない。また、ネットワークゲームの浸透により、FPS(ファーストパーソン・シューティングゲーム=一人称視点のゲーム)に慣れているユーザーにも、入りやすいと言えるだろう。逆に一人称視点に慣れていない人や、アクションゲームの苦手な人には取っ付きにくい印象を与えるかもしれない。しかし、ゲームをプレイしていれば、自然に慣れる事ができる。

「フリーターゲット」で敵を狙い撃つ爽快感
前述の「ビハインドカメラ」の搭載により、敵を倒すための「オートターゲット機能」は排除された。そのため武器を構えると赤いレーザーポイントが表れ、プレイヤー自身が自由に照準を合わせる「フリーターゲット」になっている。従来のシリーズならば、新しい部屋に入った時に武器を構えるとオートで敵方向へ向いていたが、今作ではそのような事がないために、どこに敵がいるのかわからない恐怖感があるのだ。「フリーターゲット」になった事により、より正確な射撃が要求されるようになり、敵が近づいてくるのに照準が合わない時などは、今までになかった焦燥感を醸し出すことになる。
「フリーターゲット」の最大の特徴として、“自分で狙った場所を撃つ事が可能”という事が挙げられる。これにより、敵の頭部などの急所を意識的に狙う事ができ、より戦略的なプレイができるようになっている。敵の足を狙い撃ちし、相手を足止めしている間に横をすり抜けるなどといった方法や、こちらに気付いていない遠くの敵を狙い撃つ事も可能。この「フリーターゲット」によって、従来のシリーズになかった新たな緊張感と爽快感を与えてくれている。

「アクションボタン」で、自由度を高めた操作感
通常、コントローラでできる操作は、従来のシリーズに近いものになっている。ナイフはその都度武器を持ち帰る事無く、L1ボタンを押すことですぐに出す事が可能と、かなり利便性が向上した。しかし、今作では「アクションボタン」を搭載した事により、さらに多くの操作をする事が可能となっている。従来のシリーズならば飛び越える事のできなかった柵や、窓などがボタン1つでアクションできるようになったのだ。
これは、どこでもできるのではなく、決まった場所に近づく事によって、画面下部に可能アクションが表示される。その場でボタンを押せば、その状況に応じたアクションを起こせるというわけだ。この操作によって、移動時のストレスが軽減され、敵との戦いにおいても新たな戦略性を生むことになった。このアクションボタンの搭載は、コントローラにそれぞの操作を割り当てていないことで、複雑な印象はまったくない。さらに、操作の幅を広げているため、かなり大きくゲームの快適さとプレイの楽しさを与えてくれた。

無防備な「アシュリー」を、高い知能を持った敵から守り抜く醍醐味
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
「auの信頼度爆上がり」通信障害でも社長の“有能さ”に驚く声多数 一方で「まだ圏外だぞ…」など報告続く
どんな格好で撮ってるんだ! 中島美嘉、ベッドで寝転ぶショットのタネ明かしにファン爆笑「不覚にも笑った」
パパが好きすぎて、畑仕事中も離れない元保護子猫 お外にドキドキしながら背中に乗って応援する姿があいらしい
姉と父には「おかえりっ(ハート)」な出迎えワンコ→しかし私には…… 激しいギャップに「帰ってきたんかワレって感じ笑」
動物病院をがんばった猫ちゃん、帰宅すると文句が止まらず…… ンミャンミャ言いながら甘える姿がいとおしい
ともさかりえ、高校生息子と久々ディズニーへ 楽しげなショットの裏で冷静な一言「学生より盛り上がってていいね」
“残HP見える化バッジ”を社員に配った会社に「うちもほしい」の声 導入に至った経緯や社内での評判を聞いた
野口五郎、ピアニストの20歳長女とステージ共演 岩崎宏美が“スペシャルメンバー”と親子ショット公開
岩城滉一、“天井の高さ9m”北海道の広大マイホーム公開 大型ピックアップトラックでさっそうと登場
「チョウゲンボウが歩いているのを初めて見た」「ズボン履いてるみたい」 地面をヨチヨチ歩く幼鳥が応援したくなるかわいさ
先週の総合アクセスTOP10
- TKO木下、海外旅行先で総額270万円のスリ被害に エルメスの財布奪われた“瞬間映像”も公開「くっそ〜……」
- 「auの信頼度爆上がり」通信障害でも社長の“有能さ”に驚く声多数 一方で「まだ圏外だぞ…」など報告続く
- 未来人を称する「南海トラフ巨大地震」“予言”が不安広げる 気象庁「日時と場所を特定した地震予知情報はデマ」
- パパが好きすぎて、畑仕事中も離れない元保護子猫 お外にドキドキしながら背中に乗って応援する姿があいらしい
- 「こんなに絵が上手いなんて」 中川翔子、1時間で『SPY×FAMILY』アーニャを17体生み出してしまう
- なでなでしていたら突然スズメが豹変して……? “鳥がいかに理不尽かが良くわかる動画”に共感の声
- 「ハイヒール」モモコ、27歳・長男と顔出し2ショット 27年前の“お宮参り3ショット”も公開「若かったなー」
- 岩城滉一、“天井の高さ9m”北海道の広大マイホーム公開 大型ピックアップトラックでさっそうと登場
- 13歳の柴犬をSNSに投稿→コメントがきっかけで病気だと分かる 飼い主「インスタを始めて良かった」と感謝
- 「別れても好きな人」の歌詞通り渋谷から歩いたらどうなる?→約16キロの過酷な道程が発覚、驚きと笑いを呼ぶ
先月の総合アクセスTOP10
- 有料スペースに乱入、道具を勝手に持ち出し…… 関電工労組の関係者がキャンプ場でモラルを欠く行為、Twitterでユーザーが被害を投稿
- 「皆様のご不満を招く原因だった」栗山千明、“百万石まつり”の撮影禁止騒動を謝罪 観客は「感謝しかありません」
- ダルビッシュ有&聖子、14歳息子のピッチングがすでに大物 「球速も相当出てる」「アスリート遺伝子スゴい」
- 息子を必死で追いかけてきた子猫を保護→1年後…… 美猫に成長したビフォーアフターに「幸せを運んできましたね」の声
- 野口五郎、20歳になったピアニストの娘と乾杯 「娘はカシスソーダ! 僕はハイボール!」
- 「めっちゃ恥ずかしい」 平嶋夏海、魅惑の「峰不二子スタイル」で橋本梨菜とお色気ツーリング 「すごいコラボやなぁ」の声
- ニコール・キッドマン、ネットで酷評された“54歳の女子高生”スタイルの真相を語る 「何考えてたんだろう?」
- 坂口杏里さん、夫の鍛え上げた上腕に抱きつくラブラブ2ショット 「旦那は格闘技もやってるから、ムキムキ」
- 大家に「何でもしていい」と言われた結果 → 台所が隠れ家バー風に! DIYでリフォームした部屋の変化に驚きの声
- 猫にボールを投げた飼い主さん、“1時間全力謝罪”する事態に!? 顔面直撃した猫の表情に「笑っちゃいました」