遊んでいる姿が楽しそうなのが大事――マリオの父、宮本茂氏の設計哲学(後編)(5/5 ページ)

» 2010年02月12日 08時00分 公開
[堀内彰宏,Business Media 誠]
前のページへ 1|2|3|4|5       

DSで生活を便利に

河津 今後はどういうことに取り組みたいと思われていますか?

宮本 ゲームユーザーとしてはがっかりされる話かもしれないのですが、僕はここ2年くらい、“DSパブリックスペース利用”という堅苦しい名前を付けて動いています。これは、「DSをあちこちに持っていったら、ちょっと便利なことがある」というものです。直接僕が関わっているわけではないのですが、最近ではマクドナルドさんで“マックでDS”というものをやっています。

 僕が作っているものは、この間までディズニーランドの前にあるイクスピアリというショッピングモールでテスト運用していました。ショッピングモールにDSを持っていくと、地図の案内ガイドを利用できる。何もカートリッジが入っていないDSを持っていっても、ダウンロードだけで全部動くんですね。

DSでイクスピアリの情報検索ができる(出典:任天堂)

 最近はその仕組みを美術館で使おうとしています。DSにはDS同士の通信機能があるのですが、1台で15台くらいと通信できます。だから、部屋にDSを1台置いておけば、15台のDSに簡単な音声ガイドのプログラムを送ることができるのです。DSの番号を押したらその音声ガイドがストリーミングで流れてきて、しかもちょっとした絵が付いてくるという簡単な仕組みを作りました。

 音声ガイドのある美術館がありますが、あれはなかなか借りないですよね。音声ガイドを借りない人はものすごく損していて、その分のお金で入館チケットが倍の価値になると思います。僕は「音声ガイドは来た人みんなが聞くべきじゃないか」と思っていて、多分主催者もそう思っているんじゃないですかね。ただ、音声ガイドを運用している会社はもうけたいので、(DSを使った音声ガイドを広めるために)志の高い人たちと会えればいいなと思うですが。

出典:京都精華大学

 これに最近、京都精華大学の先生が興味を持ってくれて、デザイン学部ビジュアルデザイン学科の卒業展で使ってくれました(参照リンク)。専用のDSを5台くらい会場に置くだけで、あとは来場者が持ってきたDSで104種類の音声ガイドが利用できるというものです。

 音声ガイドを作るには、学生さんはMP3の音声ファイルを作って、ファイルの番号をつけて、SDカードにダウンロードするだけでいいんです。後の環境は全部DS側で作っていますから。グラフィックデータと音声ファイルをみんなが持ち寄ってPCでフォルダに入れて、それをSDカードに入れてDSにさすと、それでもう自動的に配信ができるのです。ぜひ世界中の美術館に導入したいなと思いますね。

 こういう仕組みを作るのは楽しいんですね。システム系の話はどうしてもハードウェア先行で動いてしまって、気が付いたらすごく高いものになっていたり、意外なところでストレスがあって快適に使えなかったりしますよね。僕らのようにインタラクティブをずっと触っている人間は、そこに一番敏感だと思うんですね。「今のコストでできるか」「ここで何秒待たないといけないのか」「気持ちよく快適に動いているか」みたいなことにすごく敏感です。

 日本はこのインタラクティブの技術はすごいと思っていて、「そういう技術を何かもっと便利なことに使えたらいいのにな」と思うのです。ゲーム業界はそのノウハウをすごく持っているので、「それをゲームだけに使っているのはもったいない」と思い、そういうものを作ったりしています。

 それから、教室システムというものを作っています。クラスの子どもたちが全員DSを持って、先生はノートPCを持つんですね。そのノートPCと全部のDSがつながった状態になるというものです。「ボタンを押してください」と言ったら、誰が押したかノートPCで分かって、「誰が押したか見てみましょう」ということでスクリーンに映すこともできるといった仕組みがあります。DSに手書きで答えを書くこともできるので、1対1のコミュニケーションをとりながらとか、みんなの様子を正確に知りながら授業ができるのです。これは春から販売するのですが、「そういうものを積極的に使ってくれる先生がいたらいいのになあ」と思います。

河津 何かゲーム関係でやられていることがあれば、触れていただけると。

宮本 「Wiiで発売するゼルダを作っている」と言うと、ゲームショウではどわーっと盛り上がるのですが……。「もっと体感的なものを作りたい」と思ってWiiモーションプラスというリモコンを作ったので、それをプレイヤーが使って主人公に剣を振らせて戦うというように、直感的に遊べます。……そんなこと言っても面白くないですよね、「次のことは言うな」といろいろ(笑)。新しいハードの開発とかもしていますしね。

文化庁メディア芸術祭の会場に描かれていた宮本氏のサイン

 僕は10年以上前からメディアアート展などを見に行くようになったのですが、いつもゲームショウより面白いんですよ。昔から岩井俊雄(メディアアーティスト、『TENORI-ON』の開発者)さんとかに興味は持っていますし、文化庁メディア芸術祭の展示を見ても、ゲームよりユニークなものが多いですよね。

 ただ、メディアアートの人たちって作家なので、「俺の作ったものを見ろ」という感覚でいる気がします。使ってもらうわけなので、「使う人が快適に使えるように作ってほしい」と思う一方、「そういうことをやっている人たちが、ゲームというジャンルの仕事をもっとしてほしい」と本当に思います。

 もっともっとつながっていかないといけない。メディアアート、ゲーム、漫画と分けているのではなくて、実は共通なので、「お互いに得意なところは出し合いましょうよ、という感覚で仕事ができたらな」と思っています。文化庁メディア芸術祭で4つのジャンル(アート部門、エンターテインメント部門、アニメーション部門、マンガ部門)を1つにまとめて扱ってもらえるのはすごく光栄に思っていますし、漫画家になりたくて、アニメーターになりたかった私がゲームクリエイターとして加えてもらっていることにすごく感謝しています。ほかのジャンルの方には、「ゲームはこんなものである」と思わずに、「インタラクティブの面白いものはゲーム機で作ってやればいい」と思ってゲーム業界に入ってきてもらえたらと思います。

前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2504/24/news063.jpg 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  2. /nl/articles/2504/17/news162.jpg 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  3. /nl/articles/2504/22/news021.jpg 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. /nl/articles/2504/24/news043.jpg 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. /nl/articles/2504/23/news183.jpg 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. /nl/articles/2504/24/news104.jpg 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. /nl/articles/2504/24/news149.jpg マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. /nl/articles/2504/23/news038.jpg 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示
  9. /nl/articles/2504/24/news156.jpg 「もはや別物」 人気ブランドの“復刻アパレル”が話題も…… 「全然違う」「なんで」複雑な受け止め広がる
  10. /nl/articles/2504/23/news011.jpg ティッシュの空箱に、クリアファイルを貼るだけで→この発想はなかった! 便利でかわいいアイテムに反響
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「成長したらそのうち襲ってくる」と言われたワニ、16年後……→ 280万回再生を突破した驚きの姿に「初めて見た」の声
  2. 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
  3. 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
  4. 人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
  5. 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
  6. 「ウソだ…」「言葉が出ない」 幼少期から絵を描き続けた少年→15年後…… 大人になって描いた絵が100万再生【海外】
  7. 湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
  8. 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
  9. 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
  10. マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
  2. 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
  3. 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
  4. 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
  5. 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
  6. 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
  7. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  8. 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  9. Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
  10. 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】