ニュース

小名浜美食ホテルは、なぜ「駅弁屋さん」になったのか?いわき「カジキソースカツ丼」(1000円)(3/3 ページ)

駅弁は「ご当地感が全て」の存在。しかし福島・いわきには、ある理由でオリジナルの駅弁がない「空白の10年」がありました。そこで……。

advertisement
前のページへ |       

カジキソースカツ丼

【おしながき】

  • 白飯(福島県産米)
  • オリジナルソースのカジキフライ
  • 煮物(里芋、人参、椎茸、筍)

カジキソースカツ丼

 福島県産の白いご飯の上に、香ばしいオリジナルのソースがしみ込んだカジキのカツが、ずっしりと載った「カジキソースカツ丼」。できるだけカジキの味をいかせるように、小名浜美食ホテルが経営するイタリアンレストラン「アクア・サルーテ」のこだわりのシェフの方がソースを開発したと言います。全国にカツ駅弁は多くあっても、カジキのカツは唯一無二。いわきの皆さんの震災復興への思いも一緒にいただくことで、味わい深いものとなります。


E501系電車・普通列車、常磐線・湯本~泉間

 特急「ひたち」が停まらない駅をカバーしていくのが、日中のいわき周辺では概ね毎時1本が運行される常磐線の普通列車です。土浦~いわき間では、かつては長い編成で首都圏の通勤輸送も担った、エメラルドグリーンの帯を巻いた車両が、いまも活躍しています。

advertisement

(初出:2022年12月5日)

連載情報

ライター望月の駅弁膝栗毛

「駅弁」食べ歩き15年の放送作家が「1日1駅弁」ひたすら紹介!

著者:望月崇史

昭和50(1975)年、静岡県生まれ。早稲田大学在学中から、放送作家に。ラジオ番組をきっかけに始めた全国の駅弁食べ歩きは15年以上、およそ5000個!放送の合間に、ひたすら鉄道に乗り、駅弁を食して温泉に入る生活を送る。ニッポン放送「ライター望月の駅弁膝栗毛」における1日1駅弁のウェブサイト連載をはじめ、「鉄道のある旅」をテーマとした記事の連載を行っている。日本旅のペンクラブ理事。

駅弁ブログ・ライター望月の駅弁いい気分 https://ameblo.jp/ekiben-e-kibun/

「駅弁膝栗毛」バックナンバー


おすすめ記事

前のページへ |       

Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声
  2. 「日本の車のスゴさ」 ヒロミ、45年前の“激レア旧車”を発掘&オークション出品 驚きの落札価格にスタジオ騒然「こんなことあるんだ!」「ヤバイな!」
  3. 「1本11万!」 大谷翔平と真美子さんが監督へ贈った誕生日プレゼントに注目「もしかしてこれ?」「ウイスキーじゃないかも?」
  4. しらす干しからトゲ状の物体 → 骨かと思ったら…… “予想外の正体”に「骨にしか見えない」「刺さったら泣いちゃう」
  5. 道の駅で買った卵を、ニワトリに渡したら…… 21日後のグッとくる結末に「ホント不思議ですね」「自然界は凄い」
  6. 「もはやデカいイオン」「マジ建築物」と驚きの声 港に停まる“デカすぎる船”に目がバグりそう
  7. 「ご覧の通り、ひどい有様です」 ハードオフに1080円で売っていた“信じがたい状態の商品”に「どうして……」
  8. 笠井信輔アナ、妻とのレアな2ショット公開 「奥さま美しいですね」「美魔女 すてきすぎるーぅ」と反響
  9. 「こんな使い方が!?」 ChatGPTに“スーパーのチラシ”を読ませる→毎日の献立を考えてもらう 日常でAIを活用するライフハックが話題
  10. 「茨城産の峰不二子」名乗るタレント、グラビア熱望 破壊力抜群のショットにファン「スゴイカ・ラ・ダ」