マジシャン泣かせなネット配信だけど――伝統芸能「手妻」の若き継承者はニコ動で羽ばたく実はニコ厨(2/2 ページ)

» 2011年11月29日 11時00分 公開
[笹山美波,ITmedia]
前のページへ 1|2       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 実際、会場には一般客用の250席が埋まるほど人が詰めかけていた。公演前に藤山さんが「許可の無い写真撮影、スマフォやタブレットなどでの動画視聴はどんどんやってください。Twitterでつぶやく際のハッシュタグは〜」と案内すると、笑ったりスマートフォンを取り出したりする人が半分ほどいた。公演の合間には、プロジェクターでニコ生の画面を映しながらトークしたり、ニコ生のアンケート機能を使ってネットの視聴者と掛け合いしたりする時間もあった。

 ニコ生の来場者数は3758人、コメント数は8367件に上り、大いに盛り上がった。藤山さんはニコ生について、コメントで盛り上がりを可視化できるのが魅力だと、熱く語る。公演を会場で見ると楽しいのは「みんなで一緒に見て、一緒に拍手をして盛り上がるから」。同じような環境をニコ生でなら再現できると感じている。


画像 会場には満席に近いほどの来場者が詰めかけた
画像 藤山さんは公演前の挨拶で「たばこ吸われる方、シーシャ吸われる方は外へ行ってくださいね」と笑いを誘い、会場も視聴者も大喜びだった
画像 公演は三味線演奏家の杵家七三さんと共同で開催。2部構成で、第1部を杵家さんが務め、「剣の舞」や日本の民謡を演奏した。杵家さんも藤山さんの影響でニコニコ動画に演奏の動画を投稿している


画像 演目の合間のトークでは、舞台に設けたプロジェクターでニコ生の放送を投影。藤山さんが「ぬるぽ」と言うと、動画には「ガッ」とたくさんのコメントが流れた。“ニコ厨”である藤山さんならではのパフォーマンス
画像 第2部では杵家さんらの演奏に合わせ、藤山さんが手妻を披露。紙が卵やひよこに変化する手品「慶紙の扱い」をはじめ、お客さんとコミュニケーションしながらトークマジックを披露
画像 全ての演目が終わり、ほっとした表情の藤山さんと杵家さん。藤山さんは「演出、広報、チケット、照明、表方から裏方まで全てやってまいりました」と制作秘話を明かす

動画が取得できませんでした

4色の砂を水を入れた器に全て入れて、別々に取り出す手品「四色砂」

動画が取得できませんでした

複数の金属の輪っかで知恵の輪のような演技をする「金輪切」

動画が取得できませんでした

ニコ動でも有名な「ダブルラリアット 回ってみた」こと「金輪舞」!

「動画配信は本来マジシャン泣かせなものでございます」

画像 藤山さんは動画の再生回数が伸びるほど「困る」そう。なぜなら「次の動画でそのPVを抜けるかなぁと不安になるから」

 藤山さんいわく、手妻は今「人気も認知度もない」状態だ。手妻を盛り上げるためには、動画配信などの手段で手妻を見たことのない人との接点を広げることが重要だと考えている。だが、動画配信は本来「マジシャン泣かせ」なもの。繰り返し視聴したり、コマ送りしたりできるため、見れば見るほど手品への驚きが減る上、タネがばれる可能性もある。それでもニコ厨な藤山さんは、手品師として動画配信にどう向きあうか考え続けてきた。

 解決のヒントとなったのは、「新世紀エヴァンゲリオン」や「攻殻機動隊」など、藤山さんが何度見ても飽きないというアニメたち。ストーリーにたくさん盛り込まれた伏線が「繰り返し見るほどに魅力を発見できる」という面白さを引き出していると気づいた。そして手妻にも同じように伏線の要素「見立て」があることを思い出したとき、この特徴を生かせば手妻も「時代に適応できる」と確信したという。

 見立てとは、手妻を繰り返し見ると発見できる細かな仕掛けのことをいう。例えば「蝶のたはむれ」という演目は、扇子で紙切れを落ちないように飛ばしているだけに見えるが、紙切れを花に乗せることで蝶をイメージさせている。2枚になった紙切れが、雄と雌の蝶だとすると、2枚の扇子で重ね合わされた型は「蝶の結婚」にも見える。そして、演目の最後にまかれる紙吹雪は2匹の蝶の子供たちを示す、といった具合に描写が奥深いのだ。

 藤山さんは、手妻を繰り返し見ていくうちに「何かの見立てに気づくことが面白く、その見立てに気づくことで別の見立ての型が見えてくる。その気づきこそが魅力」と語る。記者もそう言われると「そういえば」と演目を思い出し、もう1度見てみたくなった。もちろん、型や所作の美しさも「何度見ても飽きない手妻の魅力」の1つだ。

 ネットでの動画配信は「テレビで自分の特番を組まれるのと同じくらいの価値がある」と話す。今後もにぎわい座でライブ配信できるよう働きかけるつもりだ。ほかの手品師に対しては「(ネタがばれるのを)怖がらずにどんどんやるべき」とエールを送る。これからは「ネットに対応した芸を育てる」という目標も掲げている。

「皆さんもっと僕で遊んでください」

 “よきニコ厨”として、伝統芸能・手妻の継承者として、手妻を「現代に生かすため」にニコ動を利用し奔走する藤山さん。インタビューの最後にニコ動の視聴者や、ねとらぼ読者にメッセージをお願いしますと言うと、「皆さんもっと僕で遊んでください」とお決まりのドヤ顔で、芸人らしくオチをつけてくれた。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2501/29/news009.jpg 高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
  2. /nl/articles/2501/31/news120.jpg 大野智さん巡る悪質“逮捕デマ”巡りSTARTO社が発信者情報開示請求 「株式会社嵐」代表は「一呼吸おいてよく考えて」と心境吐露 
  3. /nl/articles/2501/31/news085.jpg “自分を醜い”と感じてきた49歳女性が…… “別人級の大変身”に感動 「衝撃的だった」「信じられない」
  4. /nl/articles/2501/30/news026.jpg 普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
  5. /nl/articles/2501/31/news185.jpg 大谷翔平、“消防士たちとの5枚のショット”に反響 「どの消防士より屈強」「これは期待の新人」
  6. /nl/articles/2501/31/news014.jpg 手芸で余った大量のハギレ → あまさず活用する“驚きの方法”に反響 「ナイスアイデア」「考えたこともなかった」
  7. /nl/articles/2501/31/news050.jpg 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  8. /nl/articles/2501/30/news047.jpg 「死ぬほど笑ったw」 “ほろよい”限定デザイン → 人気ゲームの“例のロゴ”に見えると話題に まさかの公式も反応「ほろよい うま」 投稿者に話を聞いた
  9. /nl/articles/2501/31/news019.jpg “部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
  10. /nl/articles/2412/09/news077.jpg 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
先週の総合アクセスTOP10
  1. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  2. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  3. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
  4. スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
  5. 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
  6. 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
  7. 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
  8. 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
  9. 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
  10. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議