ロボットに心を持たせるべきか――“機械と心”の近未来描くマンガ「ミガワリメーカー」:虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第20回
「失敗作」として廃棄された過去を持つロボットと、バグで「自我」を持ってしまったロボットが織りなす“身代わり”の物語。「かわいいロボットマンガ」以上のメッセージを持つ作品です。
ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。本連載がきっかけでまんが好きに拍車がかかり、とうとう5月5日の「COMITIA(コミティア)108」に行くまでになってしまった虚構新聞の社主UKです。
今これを書きながら、怒涛の更新を繰り返すねとらぼの「ニコニコ超会議3」特集を読んでいるところです。面白い企画が数々出展されている中でも、とりわけ社主は「才能の無駄遣い」系が好きで、VR(バーチャルリアリティ)ヘッドセット「Oculus Rift」を使ったミクさんとの握手会は本気で体験してみたいと、この滋賀の地から血の涙を流しながら眺めています。
今はまだ握手だけですが、これを全身に拡張すればただでさえ天使のミクさんがいよいよ実体を伴ってこの地上に降臨するわけで、ますます夢が広がるばかり。Oculus Riftをかぶらなくても、動くねんどろいどのようなロボットも出てきそうな勢いです。
そこで今回はかわいいロボットが出てくるマンガ「ミガワリメーカー」(〜1巻、以下続刊/恩田澄子)をご紹介しましょう。現在「少年シリウス」(講談社)にて連載中です。
本作は先月発売されたばかり。軽く作品をパラパラめくってもらうだけでも十分分かるのですが、こがわみさき先生のようなやわらかいタッチの、万人に好かれるとてもかわいらしい画風です。ただ今回「これは紹介案件!」と即断したのは、本作が単なる「かわいいロボットマンガ」以上のメッセージを持っていると確信したからです。
舞台は料理や介護、育児などの雑用をこなす「ミガワリ」と呼ばれるロボットが流行するようになった近未来。主人公は外見をさまざまな人間に変えて依頼をこなしていく少女型ロボット・7号。本作はこの7号が依頼者の笑顔を何よりの糧として、ダンボールをかぶった助手のロボット・ろーど君と一緒に日々仕事をこなしていくという物語です。
こう書いてしまうと何だか普通のマンガのように思えそうですが、全くそうではありません。2人が住んでいるのは人も近寄らないさびれた町はずれの無人地区。なぜなら7号とロード君はどちらも人間に捨てられた「ゴミ」なのです。7号は亡くなった女性のミガワリとして、今はどこかに消えた博士に作られたものの「失敗作」として廃棄された過去を持ち、ろーど君もまたバグとして自我を持ってしまったことで捨てられた元・労働ロボットです。
2人は「人を笑顔にするため」にミガワリの依頼をこなしているのですが、それは言い換えれば、人から見捨てられないようにするため。何事にもシニカルなろーど君の言葉を借りるなら「そりゃ人に感謝されている内はゴミじゃないからね」ということでもあるわけです。
「機械と心」という長年のテーマ
毎回依頼者の悩みに応じて頑張って立ち回る7号。そしてそのいずれもがとてもよくできた心温まるストーリーなのですが、作品全体に通底する何とも淡い哀しさは何なのだろうと、社主はこの数週間ずっと考えてきました。そしてそれは「機械と心」という長年のテーマでした。
最初にも書いたように、恩田先生のかわいい絵柄に引きずられて軽く流してしまいそうなのですが、本作は少し前ならSFの分野で済んだけれど、まもなく私たちが本気で取り組まざるを得ないこの問題をしっかりとらえています。
「ミガワリメーカー」の世界では、まだ普通のミガワリは自我を持っていません。けれど、イレギュラーとは言え、7号やろーど君は自我を持っています。だから単なる使い捨ての機械ではなく、人に必要とされたいという一心でミガワリの仕事をこなしているんです。もうこうなってくると、私たちが生きる動機とほとんど変わりません。第2話に登場する依頼者の少女が7号に「ミスするなんて……/ロボットのくせに人間みたい/修理が必要なんじゃない?」と言い放つシーンなど本当に示唆的です。
ロボットに心を持たせるべきか、それともただの労働機械でとどめるべきか――本作「ミガワリメーカー」が描く近未来は、ちょうどその分岐点の時代にあります。
「ロボットに心を」あなたは賛成派ですか?
ところで最近私たちの世界では「ロボットバブル」が起こっていると言われています。福島での原発事故などをきっかけに、人間のように判断して作業できるヒューマノイドへの注目度は上昇。あのGoogleも昨年、日本の人型ロボットメーカーSCHAFTなど7社のロボティクス関連企業を買収して、ロボット事業に本格参入しました。
一方でGoogleは、モバイル端末に人間と同じような空間・運動把握能力を持たせる「Project Tango」という取り組みも進めていてNASAの球形ロボットに組み込むことも明らかにしています。こういったソフトとハードを統合した先にあるロボットの未来に社主はわくわくします。
欧米ではロボットを、軍事利用や3D――dull(単調)、dirty(汚い)、dangerous(危険)――に従事させるための機械として重視する傾向があると言われています。その背景には研究予算獲得という現実的な問題に加え、アイザック・アシモフのロボット3原則「ロボットは人間に危害を加えてはならない」「人間の命令に服従しなければならない」「この2つに反しない限りにおいて自己を守らなければならない」の影響もあるでしょう。映画「2001年宇宙の旅」に登場した完全無欠の知能「HAL9000」の反乱やターミネーターにおいては、ロボットを自律させることに対する恐怖のようなものが感じられます。
ちなみに7号が誘拐される「ミガワリメーカー」第3話では、助けにやってきたろーど君に殴られた誘拐犯が「こいつイカレてんぞ!!」と叫んでいることから、どうやら本作もまたこの3原則が守られている世界のようです。
これに対し、日本においてはロボットが心を持つことに抵抗がない、いやむしろ進んで友達のような親しみあるロボットを実現させようという機運が強いのは、哲学、宗教観の違いもあるでしょうが、「鉄腕アトム」や「ドラえもん」などマンガの想像力が寄与した側面が大きいのではないでしょうか。ホンダのASIMOも、企画のスタートが「アトムを作れ!」だったことは有名です。
人とロボットの関係、心の在り方についての想像力は、ロボット3原則を順守しようとする欧米と異なり、ケンカもできるドラえもんを古くから見慣れた私たちの方がより柔軟だと思います。そして、そのマンガを下敷きにした豊かな伝統が脈々と受け継がれた結果が、ミクさん握手会のような「あいつら未来に生きてんな」につながったことは想像に難くありません。
ミクさん握手会に使われた「Oculus Rift」の創業者が、日本の作品は「まったくベクトルが違う」と話したように、こういう「才能の無駄遣い」こそが、機械と共存できる明るい未来につながっていくのかもしれません。労働の代替という機械本来の目的を達成するだけであれば、7号やろーど君の持つ自我はまさに無駄(バグ)でしかないのだから――。
繰り返しになりますが、「ミガワリメーカー」が描く近未来は、ロボットに心を持たせるべきか、それともただの労働機械でとどめるべきかというちょうどその分岐点の時代です。そしてその世界は、まさにこれからの10年私たちが真剣に考えないといけないところまでやって来ました。もはやSFではないのかもしれません。
「自我を持ったロボットは人間に対して反乱を企てるかもしれない」という恐怖にも似た悲観論もあります。あるけど、おそらく本連載を読んでくださるマンガ好きのみなさんは「ロボットに心を」に賛成派なんじゃないでしょうか。と言うか、7号みたいなかわいいロボットが俺の嫁になるんだったら、社主はロボットに反乱起こされて人類が滅亡してもいいです。
かわいいは正義! 何だかんだ言ってこれに勝る名言はありません。先日幕張でミクさんと握手した人なら、きっとそれを身をもって実感したことでしょう。ちくしょう。
今回も最後までお読みくださりありがとうございました。
関連記事
- 「虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!」特集ページ
虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第19回:超超超ピュア→角砂糖に蜂蜜かけたレベルの甘々展開へ スロー恋愛マンガ「きみといると」がじれったくて良い
主人公の2人が手をつなぐまで3巻分消費します。全4巻なのに!虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第18回:高度に発達した出落ちマンガ「出落ちガール」 思わずノリツッコミしたくなります
「坂本ですが?」「聖☆おにいさん」など「マンガ界の一大トレンド(?)になっている「出落ち」のなかで、社主がお気に入りなのはこの「出落ちガール」です。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第17回:なめことくまモンをこよなく愛する乙女マインドな社主がマンガ「きのこいぬ」を全力でオススメする
きのこいぬとは何ぞ! 片耳がキノコになった犬っぽい変な生き物である。性格的にちょっとしたくせ者なところも魅力である!虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第16回:このサッカーマンガ、ロックすぎる……ゴツボ×リュウジ先生は社主にとってセカンドインパクトでした
「ササメケ」「ササナキ」「あしがる」――今回はゴツボ×リュウジ先生のサッカーマンガの魅力を語ります。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
この写真の中に“ドラえもん”が紛れています 難易度の高さに「ギブです」「ドラえもんは僕の心の中に」と諦める人続出
がん闘病の秋野暢子、激しい副作用とポジティブに格闘 治療で真っ赤な首筋に心配の声も「痛々しい」「見ていて辛い」
笑福亭鶴瓶、背中いっぱいの「昇り鯉刺青」にファン仰天 “悪瓶さん”の貫禄あふれる後ろ姿が「迫力ハンパない」
娘が路上で子猫を発見→近づくと、突然倒れてしまい…… 保護子猫とのかわいすぎる出会いに「感動した」の声
「この世で一番憎んでる」 画面左上に“謎の入力フォーム”が現れる現象に「ホンマにいらん」「何のためにあるのか分からない」の声
ゲオのPS5抽選販売、「購入時にPS4売却」が条件で物議 「なぜPS4を手放さないといけないの?」ゲオに意図を聞いた
坂口杏里さん、「離婚は成立」と投稿 金銭貸し借り巡るDMさらし「これで終わり」「家族対1ってあまりに酷すぎる」とぶちまけ
「ガムは75円。ガムはクッキーより40円安いそうです。チョコは何円?」 小2向けドリルの難問が誰にも解けない
HIKAKINさん、イベント中に不審者に絡まれマイク奪われる 視聴者から「ガチの放送事故」「無事でよかった」の声
全力イヤイヤ中の黒柴犬、突然背後を気にしだし…… “何か見えてる”様子に背筋がゾッとする
先週の総合アクセスTOP10
- この写真の中に“ドラえもん”が紛れています 難易度の高さに「ギブです」「ドラえもんは僕の心の中に」と諦める人続出
- 坂口杏里さん、「離婚は成立」と投稿 金銭貸し借り巡るDMさらし「これで終わり」「家族対1ってあまりに酷すぎる」とぶちまけ
- がん闘病の秋野暢子、手足の浮腫みで“見たこともない体重”に 抗がん剤の副作用を「しっかり受け止めます」
- HIKAKINさん、イベント中に不審者に絡まれマイク奪われる 視聴者から「ガチの放送事故」「無事でよかった」の声
- 愛犬に「僕の子猫がいないんです」と呼ばれた飼い主 必死に探すワンコの姿に優しさと愛情があふれている
- マックのハンバーガーを食べる娘に「今日のお昼ごはん何?」と聞かれ…… 青ざめる父の1コマに「うちも言う」と反響続々
- ダレノガレ明美、韓国でお気に入りのホクロを“ゴミ”だと除去されてしまう 「ドS Dr. ありがとう!」
- 笑福亭鶴瓶、背中いっぱいの「昇り鯉刺青」にファン仰天 “悪瓶さん”の貫禄あふれる後ろ姿が「迫力ハンパない」
- 娘が路上で子猫を発見→近づくと、突然倒れてしまい…… 保護子猫とのかわいすぎる出会いに「感動した」の声
- がん闘病の秋野暢子、激しい副作用とポジティブに格闘 治療で真っ赤な首筋に心配の声も「痛々しい」「見ていて辛い」
先月の総合アクセスTOP10
- 安倍元首相、銃で撃たれて意識不明か 事件時のものとみられる映像投稿される
- 野口五郎、20歳迎えた娘と誕生日デート 家族同然の西城秀樹さん長女も加わり「楽しい時間でした!」
- 「大阪王将」店舗にナメクジやゴキブリが発生? 元従業員の“告発”が衝撃与える 大阪王将「事実関係を調査中」
- この画像の中に「さかな」が隠れています 猫に見つからないように必死! 分かるとスッキリする隠し絵クイズに挑戦しよう 【お昼寝編】
- ダルビッシュ有&聖子、ドレスアップした夫婦ショットに反響 「ハリウッド俳優やん」「輝いてます」
- 「auの信頼度爆上がり」通信障害でも社長の“有能さ”に驚く声多数 一方で「まだ圏外だぞ…」など報告続く
- スシロー、“ビール半額”で今度は「ジョッキが小さい」との報告? 運営元「内容量に差異はない」と否定
- スシロー「何杯飲んでもビール半額」開始前にPOP掲示 → 注文したら全額請求 投稿者「態度に納得いかなかった」 運営元が謝罪
- TKO木下、海外旅行先で総額270万円のスリ被害に エルメスの財布奪われた“瞬間映像”も公開「くっそ〜……」
- パパが好きすぎて、畑仕事中も離れない元保護子猫 お外にドキドキしながら背中に乗って応援する姿があいらしい