インスタグラマープロモーションは無意味? デジタルプロモーションのプロに聞いてみた
よく分からないことはプロに聞いてみようシリーズ。
YouTubeに動画を投稿し、広告収入を得る、いわゆる「YouTuber」が注目されるようになった昨今。直接的な広告収入ではなくとも、ほかのSNSからもそうした存在が登場してくることはあるのでしょうか。
例えばInstagram。世界のユーザー数は4億人を超え(2015年9月時点)、2015年10月からはInstagram上での運用型広告の提供が始まっており、プロモーションを手掛ける会社も増えてきています。
そんな中、ファッション業界でデジタルプロモーションを手掛けてきたドレスイングが、ヤフーの子会社であるGYAOと業務提携を発表したのが2016年3月のこと(関連記事)。InstagramなどのSNSのほか、テレビや雑誌なども含めたメディア横断型広告商品の展開を視野に入れたものとなっているのが特徴的です。
この提携発表前の2015年12月、ドレスイングは、同社が企画・制作・運用を担うGUのInstagramプロモーションサイト「GU TimeLine」やファッション誌「NYLON」などと連動したテレビ番組「インスタ女子部」を放送。3月には人気ハイブランド「GUCCI」を取り上げる続編を放送しています。
ドレスイング代表のナカヤマン。さんに、この提携の意図も聞きつつ、“Instagramer”を用いたプロモーションの可能性について聞いてみました。
最初のステップでこけているのが日本のデジタルプロモーション
「興味喚起から購買までのステップを推し進めるのがプロモーションだとして、日本のデジタルプロモーションは最初のステップでこけている。特に女性向けの施策は顕著。作り手が満足するための”最先端技術のプレゼンテーション”か、企画不在の”アサイン施策”が大半を占め、女性ユーザーはそれを冷ややかにスルーしている」とデジタルプロモーションの現状をあけすけに語るナカヤマン。さん。
とりわけ画像や動画が中心のSNS上には、“刺さる”プロモーションコンテンツがほどんど存在しない、とも。”文字”から”画像や動画”へのSNSの変化は、右脳コンテンツから左脳コンテンツへの変化。男性マーケットから女性マーケットへ比重が変化し、そのロジックはコンテンツ形成にも大きく影響する。こうした理を考慮せず企画される現状も一因だと話します。
ナカヤマン。さん。率いるドレスイングは、今でこそハイブランドを中心にクライアント形成しているものの、設立当初は東京ガールズコレクションに出てくるようなブランドのデジタル戦略を数多く手掛けてきたといいます。その中で「かわいい」「かわいくない」の直感的な二元論で形容する今のリアルな感覚を感じ、“デジタル上で女性に届けるにはどうすればいいか”を蓄積してきたそう。
VJをキャリアの起点とする自身もクリエーター志向が強いと話し、ファッション業界で通用するビジュアルプロデュースを強みとしてきたことが生きる、よいタイミングでのGYAOとの提携だったと振り返ります。
世の中の情報量の増加に反比例して、1投稿が提供する情報量が小さくなっている現在、SNS単体でのプロモーション展開は無謀で、効果を最大化する掛け算が必要、というのがナカヤマン。さんの考え。SNS、Webメディア、雑誌、そしてテレビまで含め一気通貫で企画することでコンテンツに横串が通り、効果の出るパッケージができるとしています。この“横串”という言葉には、次のように説明を加えました。
ロイヤルティーの高い情報伝達者であればあるほど「その時点では興味がない情報でもファンに届ける」ことができる。そういう意味では人気者のSNSアカウントは興味喚起には適しているが、2つデメリットがある。
1つはSNS1投稿で提供される情報量が写真1枚のレベルまで小さくなっていること。もう1つは、その小さな情報単位で喚起できる興味など、数分で上書きされて忘れてしまうほど1日の情報量が多くなっていること。
つまり、興味喚起から目的達成までを一連の体験として提供するコンパクトなプロモーションが必要。Instagramの1投稿で商品説明が完了するのがまれなことを考えると、メディア、コンテンツを組み合わせて一連の体験を創造する必要が出てくる。
メディアとコンテンツを複数組み合わせる場合、それを横断してもらう「衝動」が重要。例えばInstagramで認知されているタレントが雑誌に出ると告知しても「ふーん」というリアクションだが、テレビに出るというと「見たい」となる。そこには「動く」「話す」「長尺」というInstagramにはない行為差分の期待値がある。「テレビ出演」の期待値から生まれるこの強い衝動を当社では企画に組み込んでいることも成功要因として大きい。
InstagramはSNSの代名詞的に使っているが、それが例えばSnapchatに変わったとしても自社の企画のスキームが変わるわけではないとナカヤマン。さん。
「画像SNS以降の世界は2つの要素が重要。1つは尺。もう1つは編集。最高に尺の短い動画が写真として、尺が長く編集の程度が低いのはリアルタイム配信、尺が長く編集の程度が高いのはテレビ番組」とし、テレビ番組の構造は「まとめサイト」に近いと話します。
初期のティーザーコンテンツとして「まとめサイト」は非常に有用で、番組としてマス散布できるテレビとの相性は抜群。これにデジタルメディアを組み合わせて「広さ」と「深さ」が担保できる最も効果の出る掛け算が作れるとしています。
テレビが持つリーチも相乗的に活用していく中、最初の放送(2015年12月)ではテレビチームとWebチームを分けて編成したことで、コンテンツに横串が通りきらなかったといいます。しかし、2回目の放送(2016年3月)では、テレビの制作会社を使わず、1チームで編成。その上にナカヤマン。さんが総合ディレクターとして立つことで情報統制を行ったのだそう。手間は掛かり、初動では混乱も起こるが、工数の圧迫によるコストメリットとノウハウの蓄積スピードが上がり、効率のよいスキームになった手応えを感じているようです。
インスタグラマーにキャリアステップを
そうした取り組みの中で、気になるのは、個人がインスタグラマー(Instagrammer)としてスターとなっていくような流れが起こり得るのか、という点。デジタルプロモーションのプロフェッショナルの視点から、最後にその可能性を聞いてみました。
ナカヤマン。 それが自然で、あるべき流れだとは思う。ただし大人がその中で役割を果たせるほど勉強していないことが問題。「かわいい」が分からない。SNSが理解できない。Instagramの何がおもしろいのか分からない。でもそのマーケットでビジネスはしたい。それが現状。
結果、プロモーションが企画不在の「アサイン案件」になっている。どの案件でも同じ「インスタグラマーの名前とフォロワー数のスプレッドシート」と、フォロワー数に比例させたぼったくりの見積もりが提出される。アサイン以降はインスタグマラマー任せで、全体的なクリエイティブコントロールを行う人間もいない。アサイン、丸投げ、投稿、確認、支払い、これが工程の全てであることは珍しくない。
―― 無理な案件数をこなして企業価値をパンパンに上げてエグジットする絵が浮かびました。
ナカヤマン。 浮かびますよね(笑)。プロモーションとして当然マズいのだけど、インスタグラマーから見てもそこにキャリアアップのチャンスがない。芸能事務所のコンサルティングも行ってきた視点で言うと、資質に加えて、仕事ごとに適切なスキルを習得できる方がスターに成り得る。要求が低い今のインスタグラムプロモーションを幾つこなしても次のキャリアステップは生まれてこないだろう。
そういう意味で今回の提携の中心にあるテレビ番組連動のスキームは、インスタグラマーにヒヤリングした結果でもある。いま彼女たちが一番挑戦したいのはテレビ。効果的なプロモーションスキーム上で、モチベーション高く取り組むことで良いコンテンツが生まれ、効果も生まれる。その上、当人には新しいスキルを習得するチャンスもある。クオリティに関する責任は我々が取る。当社はインスタグラマーエージェンシー事業をやる意思は全くないが、一緒に新しいチャレンジをしていく上でインスタグラマーは大事なパートナー。チャンスの提供も我々のやるべきことだと考えている。
関連記事
YouTuberの次に来るのはInstagrammer? GYAOとドレスイングが業務提携
Instagramモデルが増える?Instagram、日本で広告の導入を開始
近日中より、一部の利用者のフィードに広告が表示される。万華鏡だこれ! Perfume、初のオフィシャルInstagramで斜め上の使い方を見せる
うおおおおおお!浜崎あゆみがInstagramを1カ月ぶりに再開 高級ブランドとコラボしたセクシー写真を公開
もともとはアルバムのプロモーションのために利用していました。「美のスタンダードを変革したい」 イケメンすぎる顔立ちの女性がヴィクトリアズ・シークレットのモデル基準に挑む
“女性なのに男性的”だと言われ続けてきた彼女。自らVSのモデルと比較する写真を公開。FF13のライトニングさんがルイ・ヴィトンと正式にコラボ! モデルとして世界で活躍へ
新しい姿は全てルイ・ヴィトンのプロデュースで作成された。本田翼がクッションをムギュ→クッションになりたい人続出 そのための条件も明らかに……?
グシャグシャにされてもクッションになりたい。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示
「もはや別物」 人気ブランドの“復刻アパレル”が話題も…… 「全然違う」「なんで」複雑な受け止め広がる
ティッシュの空箱に、クリアファイルを貼るだけで→この発想はなかった! 便利でかわいいアイテムに反響
- 「成長したらそのうち襲ってくる」と言われたワニ、16年後……→ 280万回再生を突破した驚きの姿に「初めて見た」の声
- 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
- 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
- 人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
- 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
- 「ウソだ…」「言葉が出ない」 幼少期から絵を描き続けた少年→15年後…… 大人になって描いた絵が100万再生【海外】
- 湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
- 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
- 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
- マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
- 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
- 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
- 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
- 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
- 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
- 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
- Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
- 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】