魔法の鍋「ストウブ」と、ていねいに暮らしたい

私にとっての、魔法の鍋。

» 2019年04月05日 20時00分 公開
[かしわねとらぼ]

 その形、その手触り、その重さ。一度は手にしてみたい、そんな鍋がある。たかが鍋、けれどもなかなかどうして、鍋。新しい暮らしを始めるとき、自炊をしようと思うならば必ずまずは手に入れるのが鍋だろう。インスタントラーメンもおみそ汁も、カレーも煮物も鍋。はじめはとりあえずってことでホームセンターで手頃なものを買ったけれど、そろそろ「イイ鍋」も欲しくなってきた。どうやらカレーも煮物もなんでもその鍋で作ればグッとおいしくなるという、「魔法の鍋」があるという。

ストウブ

 昼寝から覚めるとたいていその後30分はぼうぜんとしている。身体がだるく、すぐには動かない。ぼーっとする頭でさっきまで見ていた夢を振り返る。この十年間途切れ途切れに見続ける、またあの夢だった。私は大学受験を控えている。しかも勉強をほとんどしないまま、受験日が迫っている。嫌だなあまた受験しなきゃいけないのか。そう思ってうつむきながら暗い歩道を歩いていた。惰眠であるがゆえ、昼寝をするとかならず夢を見る。昼食をとって、するとすぐに眠くなって寝てしまうが、また惰眠をむさぼってしまったとそのたび自己嫌悪におちいるものだ。

 やっと身体を起こし、するともう18時を過ぎている。冷蔵庫にある豚ひき肉で、今夜はギョーザにしようと思っていたけれど、それなら昼寝をする前に肉だねをこねておくのだった。肉と調味料を白くなるまで混ぜて数時間冷蔵庫で休ませる。それから塩もみして細かく刻んだ白菜、ニラを混ぜて作るギョーザの餡はなんともジューシーでおいしい。今からじゃもう遅いな、さてひき肉をどうしたものかと思いながら野菜室を開け、少し考えて玉ねぎとにんじんを取り出す。というかそれしかなかった。あ、萎びた茄子も一本あるぞ。

 「それ」をはじめて目にしたのは社会人一年目の冬だった。

 久々に会うサークルの女友達と大学のすぐそばの、ホテルニューオータニでディナーとしゃれ込んだ。社会人になったんだもんね、私たちもこんなところで集まれるようになったんだね、などとみんなではしゃぎながら、そこへ運ばれてきたメインディッシュは1人1つの小ぶりな、けれどどっしりと重量感のある鍋であった。蓋、重い! などと言い合いながら開けてみると、そこには湯気とともにたっぷりふつふつと煮えるビーフシチュー。ニューオータニのシェフのなせる技なのか、これがその鍋の威力なのか、そのどちらもであるのか、確かにとてもおいしかった。誰かが「これ、ストウブだよね」と言っていた。ストウブ、そうあのうわさのイカした鍋である。

あこがれのストウブのある暮らし

 インスタには「#ストウ部」というハッシュタグが存在するほど、ストウブ愛好者は多い。ル・クルーゼ勢、バーミキュラ勢、と鋳物やホーローの「いい鍋」派閥はいくつかあるが、やはりここはストウブでしょう、と私は胸を張る。なぜって、一番その姿がかっこいいから。

 料理のアイテムとは、その機能を前提とすればあとはもう見た目であるというのが持論だ。ストウブのこの武骨な佇まい。小さめの部類に入る直径22センチの鍋でも重さは4.2キロある(生まれたての赤子よりもさらに重いのだ!)。しかしその重量感こそ、充実感。どっしりと重い鍋の蓋こそが、素材のうま味を閉じ込める重要な役割を担ってもいると聞く。

ストウブ
ストウブ
ストウブ

 野菜室に転がっていた小ぶりな玉ねぎ2つをみじん切りにし、にんじんはすりおろす。オリーブオイルで先に輪切りにした茄子を焼いておこう。油を吸って焦げ目がついたら取り出して、オリーブオイルを追加。にんにくで香りを立たせたら野菜を入れ、しんなりするまで炒める。ああこの工程こそ、料理してるぜ私、と思える至高のひとときだ。子どもの頃、母の横に並んで野菜のクズを切り刻んではお皿のなかで炒めるマネをしていたことを何度だって思い出す。ひき肉を投入し、木ベラで鍋底に押しつけながら、だんだんと活力が湧いてくる。切って炒めて、肉をつぶしてまた炒める。悪い夢見には、ちょうどいいストレス発散法ではないか。肉に火が通ったら1カップほど水を入れ、コンソメも少し加えて蓋をする。

 ニューオータニではじめてお目にかかったストウブであったが、やはり意識してみればおしゃれな人は必ず持っていた。ストウブで作る無水カレーはおいしい、なんてインスタで見かけるたびにどうしてもほしくなってついに去年、自分の誕生日を理由に我が家へ迎え入れた。

 野菜の水分だけで作るという無水カレーは確かにおいしいし、煮物はもちろん、地味な色合いのおでんだって、ストウブで煮ればいい感じの渋さを醸す。しかし、これが「魔法の鍋」と絶賛される味なのか? と聞かれると難しい。そうなのかな、そうなんだろうなと納得させているが、正直先代のティファール氏で作る肉じゃがも十分おいしかったのだ。

 けれど、と翻って重い蓋を持ち上げる。湯気がすごい。蓋の裏にはたくさんの水滴がついており、これこそがうま味なのだろうと余さず鍋に滑り込ませる。いい感じに煮立っている。カレールーを2かけ入れて、ゆっくりかき混ぜる。仕上げにウスターソース、ケチャップ、オイスターソース。もう少しだけ弱火で煮詰めよう。

私にとっての「魔法の鍋」

 料理とは、気分である。そう言い切って気持ちがいいのは、だってこんな風に私はストウブのおかげで上機嫌に、そしてほどよくていねいに、夕飯を作ることができるのだから。憂鬱な夢見に、あるいはまた平凡な毎日に、どっしりと、武骨でラフな、けれどもこんなに様になる、その姿はどうしたってこちらのテンションを持ち上げてくれる。余るほどの時間があっても、怠惰がゆえにていねいに暮らせない。ストウブはそんな自己嫌悪を吹き飛ばしてくれる頼もしいキッチンの主役なのだ。そういう意味では、やっぱりうわさどおり、ストウブは私にとっても「魔法の鍋」である。なんだって私にとって、そう思えることが何より大事で、はじめて買った安物のステンレスの鍋だって、私を、最高に楽しませてくれるならばそれが魔法の鍋なのだ。そう思って、上機嫌に料理できる相棒を見つけられることは、なんだか幸せではないか。

 しかし、料理とはその時の自分のテンションを、あるいは思いをかくも引きずって反映されるものだとそのたびに実感する。いつまでも大学受験への不安に駆られて見続ける夢を引きずって、ちまちまとギョーザを包むのはなんだか辛気臭い。大きな鍋に、無心で切り刻んだ野菜をジュージュー炒めるほうが、よっぽどしっくりくる。そんな風に、食べたいもの、と同じくらい気分とは作る料理を決めるものである。

 村上春樹はアンニュイな午後に何度だって飽きずにスパゲティをゆでるし、そのたび必ず女の子から電話はかかってくる。春樹に対抗するなら、ストウブで作るボロネーゼはなかなかの絶品。保温効果も抜群だから、いつ誰かから電話がかかってきてもオーケーだ。でも私は今夜、ストウブでドライカレーを作ろう。そういう気分なのだ。

 さてできあがったドライカレーに、はじめに焼いておいた茄子を乗せて、目玉焼きも載せてやれば、ワンプレートの夕食の完成である。朝のみそ汁も残っているから温めよう。ミネストローネや、コンソメスープである必要はない。ゆるやかに、気分よく、それがわたしの「ていねいな暮らし」なのだから。

ストウブ
ストウブ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2412/15/news031.jpg ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. /nl/articles/2412/18/news145.jpg “月収4桁万円の社長夫人”ママモデル、月々の住宅ローン支払額が「収入えぐ」と驚異的! “2億円豪邸”のルームツアーに驚きの声も「凄いしか言えない」
  3. /nl/articles/2412/16/news079.jpg “プラスチックのスプーン”を切ってどんどんつなげていくと…… 完成した“まさかのもの”が「傑作」と200万再生【海外】
  4. /nl/articles/2412/17/news060.jpg 100均のファスナーに直接毛糸を編み入れたら…… 完成した“かわいすぎる便利アイテム”に「初心者でもできました!」「娘のために作ってみます」
  5. /nl/articles/2412/17/news197.jpg 「巨大なマジンガーZがお出迎え」 “5階建て15億円”のニコラスケイジの新居 “31歳年下の日本人妻”が世界初公開
  6. /nl/articles/2412/17/news078.jpg 鮮魚コーナーで半額だった「ウチワエビ」を水槽に入れてみた結果 → 想像を超える光景に反響「見たことない!」「すげえ」
  7. /nl/articles/2412/18/news059.jpg 「奥さん目をしっかり見て挨拶してる」「品を感じる」 大谷翔平&真美子さんのオフ写真集、球団関係者が公開【大谷翔平激動の2024年 「妻の登場」話題呼ぶ】
  8. /nl/articles/2412/18/news015.jpg 家の壁に“ポケモン”を描きはじめて、半年後…… ついに完成した“愛あふれる作品”に「最高」と反響
  9. /nl/articles/2411/25/news189.jpg 「理解できない」 大谷翔平と真美子さんの“スキンシップ”に海外驚き 「文化は100%違う」「伝説だわ」
  10. /nl/articles/2412/18/news056.jpg 日本人ならなぜか読めちゃう“四角形”に脳がバグりそう…… 「なんで読めるん?」と1000万表示
先週の総合アクセスTOP10
  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  3. フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
  4. 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」
  5. 「申し訳なく思っております」 ミスド「個体差ディグダ」が空前の大ヒットも…… 運営が“謝罪”した理由
  6. 「タダでもいいレベル」 ハードオフで1100円で売られていた“まさかのジャンク品”→修理すると…… 執念の復活劇に「すごすぎる」
  7. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  8. ある日、猫一家が「あの〜」とわが家にやって来て…… 人生が大きく変わる衝撃の出会い→心あたたまる急展開に「声出た笑」「こりゃたまんない」
  9. 友人のため、職人が本気を出すと…… 廃材で作ったとは思えない“見事な完成品”に「本当に美しい」「言葉が出ません」【英】
  10. セレーナ・ゴメス、婚約発表 左手薬指に大きなダイヤの指輪 恋人との2ショットで「2人ともおめでとう!」「泣いている」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
  2. 「絶句」 ユニクロ新作バッグに“色移り”の報告続出…… 運営が謝罪、即販売停止に 「とてもショック」
  3. 「飼いきれなくなったからタダで持ってきなよ」と言われ飼育放棄された超大型犬を保護→ 1年後の今は…… 飼い主に聞いた
  4. アレン様、バラエティー番組「相席食堂」制作サイドからのメールに苦言 「偉そうな口調で外して等と連絡してきて、」「二度とオファーしてこないで下さぃませ」
  5. 「明らかに……」 大谷翔平の妻・真美子さんの“手腕”を米メディアが称賛 「大谷は野球に専念すべき」
  6. 「やはり……」 MVP受賞の大谷翔平、会見中の“仕草”に心配の声も 「真美子さんの視線」「動かしてない」
  7. ドクダミを手で抜かず、ハサミで切ると…… 目からウロコの検証結果が435万再生「凄い事が起こった」「逆効果だったとは」
  8. 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”グランプリ獲得者の「家族がすごすぎる」と驚がくの声
  9. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  10. 「真美子さんさすが」 大谷翔平夫妻がバスケ挑戦→元選手妻の“華麗な腕前”が話題 「尊すぎて鼻血」