CGがまだ珍しかった時代の徒花 「CG昔話 じいさん2度びっくり!!」はなぜ狂気のカルトゲームと呼ばれるのか:どうかしているゲームの世界
珠玉の「どうかしているゲーム」を気まぐれに紹介していく不定期連載。第4回は、一部業界ではかなり有名な「CG昔話 じいさん2度びっくり!!」を取り上げます。
もういくつ寝るとお正月……ということで、今年もすっかり年末ですね。この時期になると実家に帰り親戚で集まるような機会も増えてきますよね。子供のころは普段会わない祖父母にねだって、よく昔話なんかを聞いたものです。……と、ちょっと無理のある導入でしたが、今回紹介するゲームは「CG昔話 じいさん2度びっくり!!」(通称:G2)です(プレイステーション/1996年)。G2はタイトルの通り「昔話」を題材にしたノベルゲームとなっており、当時はまだ物珍しかったであろう「CG」が全編に渡ってぜいたくに使われています。
雷に打たれた桃太郎が大いなる知恵を授かる
ゲームを開始するとまず「オープニングを見る」か「いきなりスタート」を選ぶ画面が写ります。背景には、本作の制作会社である「アイディアファクトリー」によるテレビをモチーフにしたゲームシリーズだと意味するっぽい「IFTV」のロゴが表示されています。この「IFTV」という文言について検索してもまったく情報が出てこないので詳しいことは今となっては謎なんですが、ホラー漫画家の日野日出志が参加し一部ではちょっと異常なゲームとして名高い「厄 友情談疑」とその続編である「厄痛 ~呪いのゲーム~」も同じシリーズの作品です(どちらもいつか紹介したいゲームです)。せっかくなので「オープニングを見る」を選択していきます。
「オープニングを見る」を選択すると、昔話とはまるで似つかわしくないバーチャファイターのデュラルみたいなヤツがでてきます。これが誰なのかはよくわからないのですが、おそらく「IFTV」シリーズのアナウンサー? 的な? 存在? なんだと思います。推測です。
驚くべきことに本作における「オープニング」というのは、そのデュラルみたいな人が出てくるちょっとしたムービー(数秒)と、めっちゃ最低限のチュートリアル、そして極めて唐突な「自然を大切に」というメッセージのことです。この当時のアイデアファクトリーは環境意識の高いメーカーだったらしく、同様のメッセージは先述の「厄」シリーズでも表示されます。「厄」シリーズはホラーゲームですし、本作は昔話ゲームですから、ゲーム内容とこの「自然を大切に」というメッセージは一切関係がありません。
キツネにつままれたような気持ちでいると、そのまま本編開始です。本作はCGでおばあさんがプレイヤーに昔話を語りかけてくるというような形式で進んでいきます。そして物語の要所要所で質問を投げかけられるわけです。最初は(要約すると)「むかしむかし、あるところに住んでいたのは誰?」という質問からスタートです。
むかしむかしあるところに住んでいるものアンケートを取れば第1位になるであろう「おじいさん、おじいさん」の他に、ここでは「カニの親子」と「ネズミの親子」を選択できます。こうやって昔話老女(おばあさんが2人登場するとややこしいので語り部のほうのおばあさんを便宜的にこう呼びます)の質問に答えることによって昔話の内容をコントロールしていくというのが主な内容です。分かりやすいですね。我々のようなスレた大人は突飛な回答をしたくなるところですが、ここでは素直な童心に帰って「おじいさん、おばあさん」を選択してみましょう。
すると次はおばあさんが川で選択しているところに何かが流れ来る……というお決まりの展開。流れてくるものを三種類から選択できますが、ここでも奇をてらわずに「桃」を選択していきます。誰もがよく知っている「桃太郎」の話になるように、狙って選択肢を選んでいこうと思います。
余談ですが本作では場面転換のたびに「それからァ~↑?」という謎のボイスチェンジャー音声が流れて私感ですが、端的に言って非常に不愉快です。表示されている画像も完全に謎で味わい深いものがありますね。
おばあさんが持ち帰った桃の中には赤ん坊がいました。おじいさんとおばあさんはその子に桃太郎と名付け、育てることにしました。そして、桃太郎は信じられないようなスピードで育っていきます。と、ここまでは普通の桃太郎ですね。「どこがどうかしてるんだ、普通のゲームじゃないか」と憤られる読者の方もおられるかと思います。油断しないでください! もしかしたら僕がウソをついているだけで、このゲームは全然どうかしてないかもしれませんよ!
そんなこんなで成長した桃太郎ですが、ある日修行をしに森の中に入っていきます。あれ、そんな話ありましたっけ……?
そして修行から帰る途中、雷が桃太郎の身体を直撃してしまいます。前述の通り、僕は「できるかぎり桃太郎になるように」選択肢を選んでいますが、全然知らない展開になってしまいました。雷に打たれたあと聞こえてきた天啓よって桃太郎は「大いなる知恵」を会得することになります。やっぱりどうかしてた。
その後特に何事もなかったかのように桃太郎のストーリーに戻り、犬とキジを仲間にした桃太郎。最後の仲間である猿を勧誘します。猿は物知りが自慢なため、桃太郎は彼に「昔話クイズ」をだして知識面で打ち負かすことにより屈服させ、仲間にしようと試みることになります。
なのでそこから場面は桃太郎が語る昔話にジャンプします。ゲーム自体が昔話のゲームなので、いわば「昔話内昔話」といった、とんでもなく複雑な構造になっています。桃太郎のする昔話を要約すると「昔、お坊さんがいて、夜な夜な誰かのところに行ってみるので住職が後をつけてみると……」
「住職が見たのはなんと、女装している坊主でした!」とのことです。物語の評価はみなさんに託します。
そして、そのまま画面には「完」の文字。この「完」の文字は「桃太郎の話がここで終わり」という演出ではなく、これでエンディングです。桃太郎は? 猿は? っていうか「大いなる知恵」は? ……いくつもの伏線を置き去りにして、話が終わってしまいました。繰り返しになりますが、僕はなるべく「桃太郎」になるように選択肢を選んできたつもりでしたが、このような結果になり大変残念です。本作にはフローチャートのような便利なものはないですし、スキップもありません、っていうかセーブもロードもないので、やり直すのは結構しんどいです。
(スタッフが少ないため)字がクソでかいスタッフロールが流れると……(こんなエンディングでも一応スタッフロールが流れます)
最後、画面には「資源とエネルギーを節約しましょう」との文字が。多くのプレイヤーが口をそろえて「(こんなゲームを作ってる)お前らがまず節約しろや」と言ったとかなんとか……そういう言い伝えが今も残っています。結局タイトルの「じいさん2度びっくり!!」が何を表すのかすら分からずじまいでした(ネタバレしますが、作中のあるシナリオでじいさんが2度びっくりします)。
と、こんな感じのゲーム(含みのある言い方)な本作ですが、なんとゲームアーカイブスで発売されており、PS3やPSPを持っているプレイヤーであれば628円(税込)で購入することが可能だったりします。どうかしているゲームが好きな方は、あわてて購入したほうがいいですよ!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
一般家庭で暮らすワニ、“ご飯だよ”の合図を聞いた瞬間 400万再生の予想外すぎる顔に「温室育ちの純粋な目をしてて草」
-
「押すなよ、絶対に押すなよ」なポーズの猫ちゃん→次の瞬間…… 笑っちゃうほどの展開が200万再生「爆笑しました」
-
生後2カ月で迎えた保護たぬき、犬に囲まれて育ち5カ月後…… 見事な“オラオラ俺様モード”に「愛嬌の塊みたい」「可愛すぎて虜」
-
母「昔は男性からモテまくりだった」→娘は信じられなかったが…… 当時の“説得力ある姿”が260万再生「なんてこった!」【海外】
-
「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
-
「目を疑った」 “8割引”も……恵方巻の「大幅値引き」目撃相次ぐ 「予約購入は少数派」消費者との温度差も
-
【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
-
27歳女性がひとりで営む“おにぎり屋台”が話題沸騰中 必死にリヤカー引く姿に「なんだか泣けました」「見かけたら必ず買う!」400万再生
-
真冬なのに“様子がおかしい木”を発見→近付きよく見てみると…… まさかの正体が200万表示「初めてみた」「マジで存在するんだ」
-
妻「おはぎ教室行ってくる!」→持って帰ってきたものは…… 妻が作った“衝撃のおはぎ”が400万表示 「知ってるおはぎと違う」
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
- スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
- 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
- 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
- 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
- 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
- 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議