月刊乗り鉄話題(2020年2月版):はいさーい!! 日本最南端の鉄道「ゆいレール」に乗ってきた (1/4)
ゆいレール乗車+冬の沖縄を楽しむ乗り鉄的旅行ガイド。時には再建を願ってしんみりしましょう。【写真50枚】
2月10日から12日にかけて沖縄を旅しました。見どころは「延伸したゆいレール」「軽便与那原駅舎」「ネオパークオキナワ」です。
ゆいレールは「那覇空港駅」から「首里駅」を経由して「てだこ浦西駅」に至るモノレール。2019年10月1日に首里からてだこ浦西まで「延伸」しました(関連記事)。モノレールのレールはコンクリート製ですが、法規上は「鉄道事業」です。日本全国、全ての旅客鉄道に乗る!! と決めたら、ここを外してはいけません。今回の第一目的です。
軽便与那原駅舎は、戦前まで沖縄の人々に愛用された鉄道「沖縄県営鉄道」の与那原駅です。鉄道も駅舎も戦時中に破壊されましたが、2014年に駅舎が復元されて、沖縄県営鉄道の資料館になっています。
ネオパークオキナワは動物園です。動物園ですけれども、園内を周回する「軽便鉄道が再現」されています。アトラクション扱いで鉄道事業法による鉄道ではありません。でも、沖縄県を走る唯一の「鉄のレールを使った鉄道」です。
ゆいレールに乗る前に、鉄道ファンならば「ゆいレール展示館」へ行きましょう
羽田空港6時15分発「JAL901便」で那覇空港へ。始発便にした理由は使用機が「エアバスA350型」(関連記事)だからです。
JAL国内線の新型機エアバスA350、特に筆者のお気に入りは「機外ライブ映像」です。主脚の後部と垂直尾翼に前向きのカメラがあって、飛行中の様子を眺められます。これが楽しいんですよ。JAL国内線は羽田〜福岡線、羽田〜札幌線に続いて、2月から羽田〜沖縄線の運行も始まりました。2月の沖縄行きを決めた理由の1つがこの新型機に乗るためです。
那覇空港には9時10分着。ゆいレールの那覇空港駅は、那覇空港ターミナルビルの2階から連絡通路でつながっています。
でも、まだ乗らない。鉄道ファンならば先に行くところがあります。それは「ゆいレール展示館」です。空港ターミナルビルから徒歩10分ほど。ゆいレールを運行する「沖縄都市モノレール株式会社」の本社敷地内にあります。入館は無料です。
1階にはゆいレールの各駅の紹介、ゆいレールの建設、開業までのドキュメンタリービデオ上映などがあります。2階は沖縄県営鉄道の資料のほか、国内各地の鉄道の資料、模型が展示されていました。沖縄本土復帰を願って名付けられた寝台特急「なは」のヘッドマークもありました。
ゆいレール展示館は平日のみ開館します。開館時刻は9時30分。そう、羽田からの早朝便でちょうどいい時間に開きます。筆者が見学していると、その横で作業員の方が壁や通路などの距離を計測されていました。リニューアルの予定があるのかもしれません。
そういえば、1階にあった全駅紹介の展示は那覇空港駅から首里まで、2019年10月1日に延伸した区間はまだでした。リニューアルされるといいなあ。
ゆいレールで体験 これが「QRコード乗車券」だ!
空港ターミナルビルに戻りました。那覇空港駅の連絡通路では、長袖の人々と半袖の人々がすれ違います。飛行機を降りてモノレール駅に向かう人々は長袖。モノレール駅から空港に乗る人は半袖。沖縄の温暖な気候が面白いように可視化されております。
ちなみに、ゆいレールの那覇空港駅は「日本最西端」の駅。そして隣の赤嶺駅は「日本最南端」の駅です。

那覇空港駅の券売機で「1日フリー乗車券」を買いました。おおっ、これがうわさの「QRコードきっぷ」か。裏面に磁気塗膜がなく、表面にQRコードが印刷されています。この表面を改札機の読み取り部分に押し当てると……ピッ。通過完了。スムーズです。このあと何度か使ってみたところ、読み取り器にピタッとこすりつけるようにすればうまくいくようです。
QRコード型乗車券は「磁気乗車券に比べて改札機の機構を簡易にできる」とか「きっぷを含めてコストを下げられる」などの利点があります。鉄道会社側の利点ばかりのようですけれども、使ってみると「改札機からきっぷを取り出す動作が不要」という利用者側の利点も感じました。入れて、取る。磁気乗車券時代にずっと行っていた動作でしたが、抜き取りは意外と手間だったと気付かされました。QRコード乗車券は、IC乗車券ほど便利ではないけれど磁気券よりはずっと良い仕組みです。ちなみにゆいレールは、2020年春にIC乗車券の「Suica」も導入します。
関連記事
3月14日開業、高輪ゲートウェイ駅に初導入「QR改札」って何? 何がいいの?
「QRなんて、交通系ICより遅いだろ、邪魔そう」「いや、Suicaにできない特別なきっぷをQR化するのでは」などの声。「今は思いっ切り泣いてよか」 首里城火災に沈む沖縄に寄り添う熊本のハンコ4コマが心にしみる
優しいお話。「こういうところに感動してしまう」 沖縄「ゆいレール」駅ホームにあるの自動スロープがすごいと話題に リモコン操作でスッと展開
ホームにスロープが埋め込まれている……!?女子鉄アナウンサー久野知美さんと振り返る「2019年の乗り鉄話題ベスト10」
ムフフ〜今回はいつもよりウッキウキ。皆さん、2019年はどんな乗り鉄を楽しみましたかー?「2019年10月で休止」「今後どうなる?」 名物・上野動物園モノレール、実際に乗って考えてみた
家族でぜひ! 夏休み「上野動物園モノレールに乗ろうぜ!ガイド」。乗り鉄なら乗らなくちゃいけないヤツ、です。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
東大王・鈴木光、司法試験の結果は「私は残念ながら」 報告の仕方に人間性が表れていると話題に
柴犬たちが追いかけっこしていたら…… ワンコの“突然の裏切り”に「声出して笑った」「4コマみたい」の声
「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
下着泥棒? と思って防犯カメラを見てみたら―― 体験漫画「フォロワーさんのゾッとしたお話」が本当にゾッとする
子猫の前で袋を捨てようとしたら…… 大ジャンプで袋に飛び込む子猫がとっても楽しそうでほほえましい
「えっ!? おきゃくさまっ!」 スターバックスでやけに長いレシートに遭遇 店員さんのテンションがすごかったエッセイ漫画
「メタボ」「とにかく明るいガンダム」 ドール素体とガンプラの悪魔合体、リアルすぎる見た目に総ツッコミ
【なんて読む?】今日の難読漢字「素破」
柴犬たちの“わんこプロレス”がかわいい! 子犬のプリプリお尻とおねえちゃんわんこの優しさにほっこり
犬「コラ!」子猫「ワァアァ〜!!(><)」 ワンコとじゃれ合う子猫の驚く表情がかわいい
先週の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- 猫「雪なんてへっちゃらニャー!」 雪の中を豪快に突き進む猫ちゃんに「ラッセル車みたい」「ワイルドかわいい」の声
- 「Lチキひとつ」 → 買った物をよくみると? コンビニで犯したありがちな間違いを描いた4コマに「あるある」「逆もある」
- 柴犬「きゃほほーーい!!」 初めての雪に“喜びが限界突破した”ワンコの駆け回る姿がかわいい
- 「ホント太るのって簡単!」「あっという間に70キロ」 内山信二の妻、夫に生活リズムを合わせた“ふとっちょ時代”公開
- ルーフから赤色灯がひょっこり 埼玉県警、スバル「WRX S4」覆面パトカー3台を追加導入!? Twitterにアップされた目撃情報が話題に
- 益若つばさ、YouTubeで12歳息子と共演 礼儀正しい振る舞いに「教育がちゃんとされてる」
- トップの座を奪われ……美大生が天才の編入生を刺し“殺す”漫画に「泣きそう」「同じ経験した」の声
- タイからバズーカ砲をかかかえたようなミニバイク「GUNNER50」が日本上陸 思わずキュンと来ちゃうやばいデザイン
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 井上咲楽、“太眉”を人生初カットで別人に 「可愛いすぎます」「さらにファンになりました」と大反響
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 2021年夏の祝日、東京五輪で変更 カレンダーの更新を
- 太眉卒業した井上咲楽、美しさ光るアップショットに大反響 「大人っぽーい」「すっかり美しい路線に」
- 「逃げ場のない恐怖」「爆発音で目が覚めた」 JAL904便がエンジントラブルで緊急着陸、乗客が撮影した映像が怖すぎる
- マックポテト「Mサイズのみ」味が変との声がネットであがる マクドナルドに話を聞いた
- 「これは天才」「来年のノーベル賞候補」 ホットサンドメーカーで焼く「ホットサンドケーキ」が悪魔的サクサク感で話題に
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- アロンアルフアは5秒で接着→「時間が余ったので猫動画をご覧ください」 15秒CMのペース配分がおかしい