「映画ドラえもん のび太と空の理想郷」レビュー 挑戦的なテーマの確かな意義、だが危うさが付きまとう理由(1/3 ページ)
作り手のプレッシャーと原作リスペクトが大いに感じられた。
3月3日より「映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)」が公開されている。
まず、本作は後述する今日的かつ挑戦的なテーマに、果敢に取り組んでいる。前作「のび太の宇宙小戦争2021」もそうだったが、おそらくは作り手も想定していなかった、タイムリーな内容になったと言っていいだろう。
現在、映画.comとFilmarksでは3.9点を記録するなど、観客からの評価も高い。劇中で提示されるメッセージが良い意味で響いたり、親子で話し合うきっかけになるのであればとても喜ばしいと思う。
だが、申し訳ないが、個人的には悪い意味での危うさや居心地の悪さを伴う、問題のある作品との指摘もせざるを得ない。以下、中盤のどんでん返し的な展開に触れることになるが、ご容赦いただきたい。
※以下、結末のネタバレはありませんが、中盤のネタバレを含みます。また、「ONE PIECE FILM RED」の一部ネタバレにも触れています。
夢をかなえてくれる「ドラえもん」でユートピアを描くという挑戦
本作のあらすじは、空に浮かぶ謎の三日月型の島を見つけたのび太が、ドラえもんたちと共にその島を探しに出かけ、やがて誰もが「パーフェクト」になれる夢のような楽園「パラダピア」にたどり着くというもの。
劇中で出木杉くんは「ムー大陸」や「竜宮城」など世界中にユートピアの逸話があり、それは完全に絵空事ではないのかもしれないという「可能性」を語っていたりもする。現実にある伝説や事象をベースにした冒険に旅立つというのは映画の「ドラえもん」の定番であるし、なかなかワクワクできる導入となっていた。
そして、中盤では表向きには誰もがパーフェクトになれるというパラダピアで、実際は住民たちに洗脳が行われているという秘密が明らかになる。「光」を浴び続けたジャイアン、スネ夫、しずかがいつしか敬語を使うようになり、通り一辺倒の「良い子」になってしまう様はホラー的でゾッとさせられる。
劇中のパラダピアは全体主義的な国家、あるいは日本でも問題となっているカルト宗教を連想させる。「表向きはユートピアとされていた場所が実はその逆のディストピアだった」というのはSFの定番の型ではあるし、2022年に大ヒットを記録した「ONE PIECE FILM RED」にも通じるポイントだった。
そして、「パーフェクト至上主義」的な洗脳が行われる場に対して、人にはそれぞれ欠点があるように見えるが、それは決してダメなだけではない、「その人らしさ」でもあるのだというのが本作の主張だ。なるほど、それは個性や多様性が尊ばれる今の時代には大切なメッセージだ。
堂山卓見監督は「SCREEN ONLINE」でのインタビュー記事で、脚本家の古沢良太はコロナ禍に入った直後に第一稿をあげており、子どもたちが遊びに出られないという当時の状況を強く意識していたことに触れている。そして、古沢は「今の子たちはいい子過ぎる気がする。周りの目を気にする時代になっていて、それは子どもも大人も同じ。それでいいんだろうか」という考えを持っていたとも語っていたそうだ。
大人も子どもも、コロナ禍を経て将来に過剰にプレッシャーを感じやすくなっている。良い子になりすぎなくていい、パーフェクトを目指さなくてもいい。そんな世相を鑑みたこのメッセージは、とても志(こころざし)の高いものであることに、全く異論はない。未来道具で夢をかなえてくれる「ドラえもん」で、理想を現実にするユートピア(と見せかけたディストピア)を描くというのも、かなり挑戦的であり、支持をしたいアプローチだ。
洗脳を否定する過程で別の洗脳っぽさが生まれてしまう
だが、本作の分かりやすい欠点は「説明的すぎる」ことだ。後半は同じ場所で延々と種明かしや状況についての会話をする場面が多くなっていて、せっかくの空という舞台での活劇の面白さがスポイルされている。もう少しだけでも言葉に頼らず、飛行機に乗っての戦いなど、アニメの楽しさを追求して欲しかった。
さらに問題なのは、メッセージもまた説明的かつ直接的すぎて、説教くさくなってしまっていることだ。おかげで、劇中での洗脳のほかに、また別の洗脳がされているような危うさを感じてしまうのである。
例えば、ジャイアン、スネ夫、しずかの洗脳が解かれる場面はかなり性急で、それぞれがすぐに自分の欠点を個性であるかのように次々に演説したりする。さらに、ドラえもんがゲストキャラクターのソーニャに「君には心がある」「友達のために生まれてきた」などと説得をする。そして、しずかがとある出来事を「運命」だと主張する。
これらがキャラクターの言動として不自然で居心地が悪く、メッセージのために置かれているように感じられ、個性や多様性についての主張が押し付けがましく思えてしまったのだ。そこは説明的なセリフに頼らず、それこそ「らしさ」を大切にした行動や、アニメとしての演出で語るべきところだろう。
関連記事
「映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021」レビュー 国際情勢と奇しくもシンクロした、大切なメッセージ
スネ夫が史上最高に愛おしかった。【ネタバレ】「ドラえもん のび太の新恐竜」のスパルタ教育と根性論 誤った“多様性”の危うさを考察
「ドラえもん のび太の新恐竜」にはモヤモヤしてしまう問題が山積みだった。クレしん映画の歴史を塗り替える大傑作 「謎メキ!花の天カス学園」レビュー
名作「オトナ帝国」の呪縛から逃れ、そしてアンサーを投げかけた大傑作。「STAND BY ME ドラえもん2」ネタバレレビュー 「大人のび太」は幼稚なダメ人間なのか? 解釈違いにドラ泣きMAX
「幼稚な大人のび太」が生まれたのには明確な理由があった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「ウソだ…」「言葉が出ない」 幼少期から絵を描き続けた少年→15年後…… 大人になって描いた絵が100万再生【海外】
「成長したらそのうち襲ってくる」と言われたワニ、16年後……→ 280万回再生を突破した驚きの姿に「初めて見た」の声
2日かけて組み立てたのに動かない!? 自作PC初心者あるあるの再現が1460万再生「いまいましい」「同じミスしたよ」【海外】
「これは名品」「大当たり」 ユニクロの新作春夏コレクション、“売り切れ続出”だったアウター3商品とは
親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
皇后さま、「ロイヤルブルー」で華やかさ演出 天皇陛下は黒の蝶ネクタイ【10万いいね】
折り紙を三角に折り続けていくだけで……「天才だ!」 驚きの作品に「すげーーーーー!!」「折ってみます!」
磯で見つけた“謎の穴”に釣り糸を垂らすと…… 「デカい!」牙をむいた“海のギャング”に「こんなことあるんですね」
湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
「1回もエンジン掛けてない」 寺門ジモン、“希少な高級外車”を7年放置で廃車寸前に……ボロボロで激ヤバな相棒へ「ごめんな〜!」
- 小学生時代「こんなプラモ誰が買うんだよw」→40年後…… “大人になった”を実感するエピソードに「分かる」「特大ブーメランw」
- パパに、保育園へ行く娘のヘアアレンジを任せたら…… ママがひっくり返った“仕上がり”が400万表示「重力どこ?」「頑張った感がいい!」
- 「神パンツきた」 ユニクロ新作“3990円パンツ”が品切れラッシュの大人気 「過去イチかも」「本当にこれは買い」
- なんとなく捨てにくい紙袋→2カ所切り込みを入れるだけで…… 目からウロコの“活用術”に「これすごくいい!」【海外】
- 「見習うことばかり」 80代おばあちゃんの春服&収納術がステキ! 上品かつオシャレで「憧れです」「尊敬します」
- ファスナーに直接毛糸を編み付けていくと…… 完成した“便利でかわいいアイテム”が100万再生「天才だ」「これ大好き」【海外】
- 「尊厳を踏みにじる行為」 八代亜紀さんの“物議のCD”は「流通会社がすでに流通を中止」 タワレコが回答
- 古くなったジーンズは捨てないで! 目からウロコの“アイデア”に大反響「なにこれかわいい!」「こんなの作れるんだ」【海外】
- 指先サイズの小さな器に木を植えて、育てたら…… 「芸術だ」「半端ない」鳥肌モノの“神盆栽”に反響
- 義母「ランドセル代を振り込みました」→銀行口座を見ると…… 2児ママ絶叫の“神対応”が1520万表示「凄すぎる!」
- 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
- 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
- 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
- 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
- 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
- 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
- Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
- 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】