福山雅治の顔芸&アクション炸裂「集団左遷!!」 トム・クルーズばりの熱血コミカル第1回を徹底検証

「平成最後の下剋上」ドラマ、28日今夜が平成最後の75分スペシャル。

» 2019年04月28日 13時30分 公開
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 1991年、福山雅治演じる主人公・片岡洋が、メガバンク・三友銀行に入行した。驚いた。「日曜劇場」では異色の軽いキャラクターだ。TBS系の日曜劇場「集団左遷!!」(夜9時~)が先週4月21日からついにスタート。


集団左遷!! 福山雅治ノリノリ、顔芸が拝めるとは! イラスト/まつもとりえこ

トム・クルーズばりの福山雅治

 第1回で、常務の横山輝生(三上博史)の口から語られていたように、当時はバブル崩壊の直前、まだ銀行にとってぎりぎりいい時代だった。

 その片岡は冒頭、都内の支店のリニューアルオープンの場面で、刑事気取りで建物をチェックして回ったかと思うと、同僚たちと無線で連絡を取り合い、タイミングを見計らったところでセレモニーを始める合図を送る。その姿に、バブルぎりぎり入行組ゆえか、どこか“軽さ”を感じさせた。このあとも、蒲田支店の支店長となり、初めて出勤するときも何だかノリノリだったし、支店に来てさっそく、大口の融資先の社長が、預金をすべて引き出して逃亡するというトラブルが発生するや、またしても刑事気取りで追跡し、突きとめる。この間、逃げる社長の車にトム・クルーズばりにしがみつく場面もあった。このあたり、やっぱり軽い。

 この軽さは、日曜劇場の主人公としてはちょっと異色な感じがする。これまでの同枠の歴代の作品を振り返れば、主人公たちは目的遂行にあたり、たいてい何らかのモチベーションを持ち、それが物語の原動力となっていた。「半沢直樹」なら、町工場の父親が銀行から融資をストップされて自殺に追い込まれたことから、主人公は復讐を果たすべく銀行に入る。「下町ロケット」では、開発していたロケットの打ち上げ失敗の責任をとって宇宙科学開発機構を辞職した主人公が、父親の遺した町工場を継いで、今度はロケットエンジンの主要部品の開発により宇宙をめざした。

 これに対し、「集団左遷!!」の片岡には、蒲田支店に赴任するまで、これといったモチベーションなく来たような感じである。あるとすれば、「映画やドラマの主人公になったつもりで楽しむ」といったことぐらいか。もちろん、第1回の終盤のせりふからあきらかになったように、片岡にも、28年間の銀行員生活のなかでそれなりにつらいこともあったらしい。しかし、おそらく彼はそのたびに、何かしら楽しむすべを見つけることで乗り切ってきたのではないか。

若手行員の奮闘に触発される片岡

 そんな片岡も、支店長になってようやくモチベーションらしきものが芽生える。そのきっかけをつくってくれたのは、支店に勤務する行員たちだった。とくに第1回では、営業課に勤める平正樹(井之脇海)と滝川晃司(神木隆之介)の奮闘ぶりに触発されたところが大きい。先述の逃亡社長は平の担当だった。一方の滝川は、担当する小さな町工場が融資の返済を延滞していることを、臨店(本部が支店の融資状況をチェックし、間違いの指導などを行うための検査)により指摘され、融資の全額回収を命じられる。滝川は、その事実を隠すため、臨店の前に返済の延滞報告書を抜き取っていたが、結局バレてしまったのだ。それでも彼は、全額回収すれば確実にその会社はつぶれると、本部の担当者に反論する。

 ここで片岡は、町工場に向かった滝川を追いかける。返済が滞った原因は、経営不振ではなく、社長のケガにより、ほんの一時的に仕事がストップしてしまったためだった。滝川がこの町工場にこだわるのは、彼にとって本部から蒲田に飛ばされてから、初めて担当したのがここであり、それで救われるところがあったからだという。これを聞いて片岡は、本部の支店統括部に知り合いがいるから、明日掛け合ってみると、つい安請け合いしてしまう。

 支店長就任にあたって片岡は、蒲田支店の廃店を含むリストラ策を推し進める常務の横山から、「頑張らなくていい」「何もするな」と釘を刺されていた。そうして何事もなくやりすごし、廃店にできたら、本部にまた戻してやるというのだ。滝川の一件を引き受けてからそれを思い出し、片岡は慌てるのだが、すでに遅し。翌日、本部統括部の部長・宿利(酒向芳)に掛け合うも、やはり対応はにべもなかった。

 その夜、帰宅して「上と下とどっちを大事にすべきか」とぼやく片岡に、妻のかおり(八木亜希子)は「それは下でしょう」と助言する。「それが難しい」と答えながらも、彼はそれに何か気づいたようだ。


集団左遷!! クールな三上博史、まだまだ顔相撲抑え気味の香川照之、神木隆之介たち頼もしい若手の布陣、今夜も楽しみ! イラスト/まつもとりえこ

本部の横山に対し、支店のため猛然と反撃を開始!

 次の日、再び張り切って出勤したものの、副支店長の真山徹(香川照之)にせっつかれ、それまで伝えそびれていた、支店の半期業務目標をついに明かすことになる。片岡が支店の各課長や主任に配った書類には「純増100億円」という、実現困難なノルマが掲げられていた。

 少しでもノルマに近づくためにも、やはり頑張ってる滝川を応援してやりたいという片岡だが、「頑張っていいんですか」と真山が切り出す。真山は、蒲田支店が廃店候補になっていることをすでに把握しており、本部には下手にさからわないほうがいいと訴える。ここで真山が片岡に向かって口にしたのが、横山と同じ「頑張らなくていい」のせりふだった。真山いわく、片岡が頑張るのは本部に戻ってから、仮に蒲田支店が廃店になった場合、従業員たちが少しでもいいところに出向できるよう、そのときにこそ頑張ってフォローしてほしいというのだ。

 上(本部)と下(支店)の板挟みになった片岡は悩む。そこへ来て、横山常務と各支店長の集まる食事会に来るよう宿利から連絡が入る。一方、滝川の担当の町工場には、隣りの羽田支店(蒲田支店の統合先の候補となっていた)が融資することが、片岡の知らないうちに本部で決定されていた。彼は食事会の席でその事実を、滝川からの電話で知らされ、愕然(がくぜん)とする。

 これも横山の指示と気づくや、片岡はその場で猛然と反撃を開始する。「よその支店にわざわざ横取りさせるようなことをしなくてもいいんじゃないでしょうか!」「臨店だってそうです、損失を狙い澄まして来なくてもいいんじゃないでしょうか!」「何も聞いてなくて支店で頑張ってる行員に、決めつけた廃店とかリストラとか失礼じゃないでしょうか!」。畳み掛けるように訴える片岡に、横山も黙ってはいない。三友銀行全体のためにも廃店は遂行しなくてはならないと、説き伏せようとする。

 あくまで企業の論理を押し通す横山に、それでも納得のいかない片岡は「私に頑張らせていただけませんか。もし、もしノルマを達成することができたら、蒲田支店を廃店にしないでいただけないでしょうかっ」と、頭を下げて懇願するのだった。

片岡「銀行員最後の日にきょうという日を振り返ったときに、後悔だけはしたくないんですっ」

横山「そこまで言うならどうぞ、好きにしてください。ただしっ、ノルマ不達成のときには君の保証もできませんよ」

片岡「わかってます。その代わり、もしノルマ達成したら廃店にしないでいただけますよね。だったら、廃店にしたくない店にするまでです」

 若い行員の奮闘のためにも、支店存続に向けて片岡が本部に真っ向から勝負を挑んだ瞬間だった。これまで福山がドラマで演じてきた人物のなかでも、かなり泥臭い役どころである。今後、あくまでクールな三上博史演じる横山、また初回では得意の「顔相撲」も抑え気味だった香川照之演じる真山は、片岡の行動に対しどんなリアクションを見せるのだろうか。そういえば、平成もいよいよ今週火曜に終わってしまうので、このドラマにとって今夜が改元前の最後の放送となる。「平成最後の下剋上」というキャッチフレーズを掲げているからには、やはり何らかの展開があるのか!? 第2話(75分スペシャル)も見逃せない。

近藤正高

ライター。著書に『タモリと戦後ニッポン』(講談社現代新書)、『一故人』(スモール出版)など。ドラマの背景などを深読みするのが大好き。Twitter

まつもとりえこ

イラストレーター&ライター

Twitter

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/21/news157.jpg 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  2. /nl/articles/2502/21/news132.jpg コストコで販売「生カキ」原因で体調不良か…… 全国で1万食自主回収「深くお詫び」
  3. /nl/articles/2501/30/news115.jpg コストコで人気「ヨーグルト」に大腸菌群陽性の可能性…… メーカーなど謝罪「深くお詫び」 5万8000個自主回収
  4. /nl/articles/2502/21/news073.jpg 「行かねば!!!!!」 マクドナルド、次回ハッピーセットを“におわせ”…… “最恐”のコラボに「まじかーーー!」「これはたのしみ」
  5. /nl/articles/2502/20/news148.jpg 鮮魚店で売れ残ったタコ、自宅に連れ帰ると産卵して天国へ→母タコの代わりに卵をお世話したら…… とんでもない瞬間に「泣けました」
  6. /nl/articles/2502/21/news042.jpg コロコロよりも楽? 床に落ちた髪の毛 → ノンストレスで掃除できる“まさかの裏技”が「素晴らしすぎ」「神!!」
  7. /nl/articles/2502/20/news011.jpg 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  8. /nl/articles/2502/21/news145.jpg 「キスの会しよう」 華原朋美、高級接待した記者に“関係迫られる”トラブル 激怒の相手に5歳息子も怯え「あの人頭おかしいよ!」「ママやばい」
  9. /nl/articles/2502/21/news053.jpg 「助けて。息子がこれで幼稚園に行くってきかない」→まさかのアイテムに母困惑 「行かせましょう!」「控えめに言って最高」と反響
  10. /nl/articles/2502/21/news006.jpg 「3度見くらいした」 ハードオフに100円で売られていた“とんでもない掘り出し物”に仰天 「ガチでヤバい」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  4. 雑草ボーボーの荒れ地に“牛3頭”を放牧→2週間後…… まさかの光景に「感動しました」「いい仕事してますねぇ~!!」
  5. “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
  6. 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
  7. 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
  8. サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
  9. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  10. 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議