
週刊少年マガジンの作品、あなたが一番好きなのは?【作品解説付き】 ~アンケート実施中~
INDEX
1959年に創刊した週刊少年マガジン。漫画誌では週刊少年ジャンプに次ぐ発行部数で、過去に多数の名作を輩出してきました。少年マンガ雑誌ではあるものの、女性からも絶大な支持を得ており、毎週の発売を楽しみにしているファンは多いでしょう。
そこで今回は「好きな週刊少年マガジンの作品」の人気投票を実施します。選択肢には歴代売上上位作品をピックアップしているので、同じ作者の作品も複数候補に入っています。また、選択肢に好きな作品がないという人は「その他」に投票の上、コメント欄にお願いします!

それでは、アンケート対象となっている作品を紹介します。
金田一少年の事件簿
名探偵として有名な金田一耕助の孫・金田一一(はじめ)が連続殺人事件に挑む作品です。おじいちゃん譲りのひらめき力と豊富な知識で難解なトリックを解き明かすシーンは痛快。マンガとは思えない本格派のミステリーを満喫できる点が、大きな魅力の1つでしょう。
アニメのBGMはテレビなどでよく使われているので、聞いたことがあるかもしれません。
はじめの一歩
いじめられっ子の少年・幕之内一歩がプロボクサーを志し、成長する様子を描いたボクシングマンガ。ボクシングジムのオーナーである作者自身の経験が作品に反映されているため、リアリティがあります。ボクシングが好きな方はもちろんのこと、幅広いファンの心を鷲掴みにしています。日本において「デンプシー・ロール」の知名度が高いのは、この作品のおかげといっても過言ではないでしょう。
GTO
物語の舞台は、東京都武蔵野市に位置する学園。由緒正しい名門校ではあるものの、さまざまな問題を抱えていました。異色の経歴を持つ主人公・鬼塚英吉が破天荒な手法で問題を解決していくという、笑って泣ける学園・アクションマンガです。反町隆史さんが主演を務めたテレビドラマでも有名です。
シュート!
サッカーを題材にした青春群像劇です。高校生の田仲俊彦をはじめとする登場人物は、サッカーを通じて人生経験を積み重ねていきます。少年の心の成長が丁寧に描写されていて、甘酸っぱい青春時代の思い出を想起させてくれます。
FAIRY TAIL
魔術が日常生活で用いられている世界の物語。ヒロインの少女ルーシィは、問題児の魔導士ナツ、その相棒ハッピーとともに巨悪に立ち向かいます。激闘を繰り広げる中、仲間同士の絆が強まるシーンは勇気と感動を与えてくれます。現在は「マガジンポケット」にて続編『FAIRY TAIL 100 YEARS QUEST』が連載中です。
FAIRY TAIL コンプリート DVD-BOX1 (1-24話, 562分) フェアリーテイル FT 真島ヒロ アニメ [DVD] [Import…
ダイヤのA
主人公の沢村栄純が甲子園出場を目指し、奮闘する野球マンガです。甲子園に憧れを抱く球児にとってバイブルとなっている作品です。球速はないものの、打席の手前で変化する「クセ球」をつかう沢村と、剛速球を投げ、打撃もできるライバル・降谷の2人の投手が中心となって展開されていきます。捕手の御幸など人気キャラも多く、男女問わず人気の高い野球マンガです。
七つの大罪
全ての種族が混在していた古の時代で繰り広げられる冒険活劇です。七人の大罪人が名誉を回復するため、戦いに挑みます。魔力を駆使する戦闘シーンは圧巻。主人公・メリオダスを筆頭に、魅力あふれるさまざまなキャラクターが登場する作品です。
2020年に完結しましたが、続編『黙示録の四騎士』(仮題)の制作が発表されています!
釣りキチ三平
魚釣りをテーマにした作品です。世界各国、さまざまなロケーションで釣りに興じる様子には、多くの釣り愛好家が夢とロマンを感じています。1970年代~1980年代の連載当時、自然派マンガの代表格となっていました。図書館にも安心して置けるマンガの一つです。
釣りキチ三平 DVD‐BOX デジタルリマスター版 BOX1【想い出のアニメライブラリー 第65集】
特攻の拓
主人公の男子高校生・浅川 拓は、かつて典型的ないじめられっ子タイプでした。しかし、不良の吹き溜まりと呼ばれていた高校に転入したことによって、人生が一変。今までと真逆の存在であったツッパリに……。スカッとする人生逆転ストーリーです。
カメレオン
お世辞にもイケメンと言えない主人公・矢沢栄作の高校生活を描いた、異色のヤンキーマンガです。常人では想像できない強運を持つ矢沢は、高校入学を機に暴走族の初代総長に成り上がります。既成概念にとらわれないストーリー展開は抱腹絶倒の面白さ。今も多くの人の記憶に残る名作です。
バリバリ伝説
ロードレースから着想を得ていて、1980年代のバイクブームを象徴する作品の1つです。主人公の巨摩郡は、親友とバイクで峠道を走ることが大好きな普通の高校生。しかしひょんなことから、オートバイ競技に真剣に取り組み始めます。
BOYS BE…
恋愛未経験、女性との交際に憧れる男子の悲喜がリアルに描写されています。思春期の男性読者は、思わず自分自身を主人公の姿に重ね合わせているのではないでしょうか。ピュアな恋愛マンガとして、大きな礎を築いた一作です。
あひるの空
主人公の車谷空は、高校でバスケットボール部に入り、大会での優勝を目標にしていました。小柄な体型ながらも、持ち前のガッツで数々の逆境を乗り越えます。少年たちの躍進する姿とともに、部活動や家庭環境で起こるトラブルが事細かく描写されているため、物語の世界へ引き込まれます。
あしたのジョー
連載を開始した直後から、大きな社会的反響を呼んでいた名作です。矢吹丈や力石徹など、登場人物を劇画タッチで描くことによって、激動の半生を読者に伝えています。漫画家はもちろん、多くのプロボクサーにも影響を与えた作品です。
ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-
漫画家集団CLAMPによるマンガで、主人公の小狼とサクラは『カードキャプターさくら』のメインキャラクターでもあります。考古学者の小狼が愛する女性・サクラを救うため、パラレルワールドで繰り広げられる壮大な冒険が描かれています。CLAMPの過去作品のキャラクターが多く登場するため、過去作品を知っていると一味違った楽しみ方ができます! もちろん、知らずに読んでも楽しめます。
魔法先生ネギま!
主人公で10歳の少年、ネギ・スプリングフィールドは、魔法学校を卒業後、修行として31人の女子中学生の担任を務めることに……。始まりの部分でラブコメディを全面に押し出しているものの、回を重ねるにつれてファンタジーとバトルの要素が強くなります。ネギと少女たちの絆に心が熱くなります。
アニメの主題歌「ハッピー☆マテリアル」は、続編マンガ『UQ HOLDER!』のアニメでも歌われる名曲。
魔法先生ネギま ! 麻帆良学園中等部2-A Magic 1 (初回限定版) [DVD]
RAVE
『FAIRY TAIL』の前に真島ヒロさんが連載していた作品。ファンタジーをテーマにした少年マンガで、主人公のハルは世界の崩壊を阻止するべく、多様なフィールドを渡り歩きます。ポップな作風で連載当初、マガジン誌上では珍しいタイプの作品として話題になりました。
謎の犬・プルーがなんか癖になるんですよね。あと物語が進むにつれて画風が『FAIRY TAIL』っぽくなっていくのも見どころ!
GetBackers -奪還屋-
新宿の路地裏・スラム街における美堂蛮と天野銀次の活躍を描いています。2人は依頼者の奪われた物を取り返す奪還屋「GetBackers」。見事なコンビネーションで敵を倒すシーンは、圧巻です。
美堂蛮の決めゼリフ「ジャスト1分だ。悪夢(ユメ)は見れたかよ?」がめちゃくちゃカッコいい。雷帝モードの銀次もめちゃくちゃカッコよくて最高。
エア・ギア
インラインスケートから着想を得ているアクション作品。主人公の南樹は、モーターが内蔵された特殊なシューズを履き、自分らしく空を飛ぶ姿に憧れます。成功と挫折が描写されていて、努力する主人公の姿にエールを送りたくなります。
哲也-雀聖と呼ばれた男-
時代は戦後の復興期。主人公の哲也は麻雀や花札に興じ、勝負師の道を歩みます。食うか食われるか……。過酷な勝負の世界でのみ輝く、ギャンブラーの生きざまが如実に描写されています。
その他
週刊少年マガジンでは、上記の他にも魅力的な作品が数多く掲載されています。例えば、手塚治虫の名作で、1974年に連載がスタートした「三つ目がとおる」は、今もなお漫画愛好家から高く評価されているSF漫画。1970年代のオカルトブームに合わせて構成されていて、時代背景を感じられます。
また、「GTO」の前身となった「湘南純愛組」は、不良に憧れる男子から絶大な支持を得ていた人気作。紹介できなかった作品に一票を投じる際には、「その他」にチェックを入れて、「○○が好き」のようにコメント欄に記入してください。アンケート投票、お願いします!
コメントランキング
【SMAP】ついに決着!? あなたの一番好きなシングルはどれ?【人気投票実施中】(投票)
【L’Arc~en~Ciel】あなたが好きな「ラルク」のシングル曲は?【人気投票実施中】(投票)
【Hey! Say! JUMP】の人気曲No.1はどれだ! 【人気投票実施中】
「尾崎豊」あなたが一番好きな曲は?【人気投票実施中】(投票結果)
「BOØWYのアルバム」で一番好きなものはなに?【人気投票実施中】(投票結果)