男なのに美男子に惹かれてしまいました マンガ家あき先生が描く耽美な世界にどっぷりハマろう:虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ! 第8回
美男子を描かせたら横に並ぶ者なしと社主が太鼓判。あき先生は画力と作劇能力の両面においてただ者ではないぞ……!
ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。「科捜研の女」でまんまとネタにされた虚構新聞の社主UKです。今のところまだ殺人事件は起こしてません。
まずはお詫びを。前回の連載で「次回はうんこをモグモグ食べるようなマンガを紹介しようかな」と書きましたが、その後本棚を探したところ、残念ながらうんこを食べる作品は知る人ぞ知るお下劣マンガ「電撃ドクターモアイくん」(岩村俊哉/全5巻)しか見つからなかったので、うんこモグモグマンガの紹介は取りやめとさせていただきます。うんこマンガを楽しみにしてくださった読者のみなさまにおきましては、そのご期待を裏切ることになり、誠に申し訳ありませんうんこ。
ところで今ちょうど、三谷幸喜監督の映画「ステキな金縛り」を見ながらこの原稿を書いているのですが、この映画の深津絵里さんはたまらなくキュートですね。社主はいつの日か深津さんとお近づきになるべく、昨年まで8年間、本紙尋ね人欄に「深津絵里さん 連絡求む 社主UK」と掲載していたのですが、悲しいかな、今のところ深津さんからの連絡はありません。ついにはテレビ局方面からも攻めるべく、日本テレビの番組に出演したのですが、ディレクターさんから返ってきたのは「芸人さんはともかく、深津さんは難しいっすねー」という残念なお返事。もしねとらぼ読者の中に深津さん関係者がおられたら、ぜひ本紙までご連絡ください。
えー、これ以上紙面を私物化すると、またねとらぼ美人編集M女史に怒られそうなので、そろそろ本題に入ります。
面食いな社主があき先生をオススメするワケ
さっきも書いたように、社主はいつか深津絵里さんとお友達になりたいのですが、以前ほかの好きな女優さんについて聞かれたときに「真木よう子さんも好きです」と何人か挙げていったところ、「UKさんはかなりの面食いなのではないですか」と言われたことがあります。社主自身その自覚はないのですが、ただマンガに関してだけは「面食いである」と断言しても構いません。絵の美しさだけがマンガの魅力ではないですが、社主のマンガ観において、絵の美しさは欠かすことのできない大事な要素の1つです。
そんなわけで今回はとんでもなく絵が美しいマンガ家・あき先生の作品を特集で紹介します。まずは社主が最初に買ったマンガ「オリンポス」(全2巻/一迅社)の表紙絵をご覧ください。
これ、どうですか。華やかに装飾された衣装に身を包み、挑発的な目つきで見つめてくるアポロンに一瞬目を奪われてしまいそうになりませんか。少し不安げに遠くを見つめる王子ガニュメデスに惹かれませんか。
いわゆる「ジャケ買い」で読みはじめた同作ですが、読み進めていくにつれ、「これはえらいマンガを引き当てた……」と、当時ゾクゾクしたことを今でもハッキリ覚えています。面食い社主としては「まあ絵がキレイだから、ストーリーの出来は多少目をつむってやるか」と上から目線で読み出したのですが、ページをめくっていくにつれ「何だこれは」と。「オリンポス」は、そんな油断した脳天をフランスパン(パン渡り30センチ)で殴打するような恐るべきマンガだったのです。
ストーリー紹介
大国トロイアで、幸せな日々を過ごしていた王子ガニュメデス。だが成人の日、さらわれて箱庭と呼ばれる不思議な空間に閉じ込められてしまう。時折訪れる、嘘を言えない神々……美しくとも2度と出られない場所……押しつけられた永遠の命……。ガニュメデスの試練の日々が始まった――。
満天の星空と美しい花弁に覆われた地面を持つ「箱庭」という汚れなき無限空間に閉じ込められ、しかも永遠の命を与えられたために死ぬことさえも許されないという、人間にとっては死ぬより残酷な運命を背負わされたガニュメデスと、それをもてあそぶ太陽神アポロン。我々には図りしれない神の論理で生きるアポロンが、ガニュメデスやいけにえとして差し出された娘ら人間と関わっていくにつれ、人の心に目覚めていくハートフルなストーリー……と行けば、どれほどよかったことか。
多少ネタバレ感はありますが、全2巻を通してアポロンが人間性に目覚めて改心することはなく、またガニュメデスも最後まで箱庭から脱出できません。神と人は分かり合えない、と言うより、そういう考え方そのものを否定しています。まさに「人間ごときが超越者の真意をはかり取ろうなどおこがましい」と言わんばかりです。これはマンガではないですが、アンドレ・ジイド「贋金づくり」やサミュエル・ベケット「ゴドーを待ちながら」に通じるような、感情論を排した理知的な背景を感じさせます。
「オリンポス」で引きこまれた漫画家あきの世界
実を言うと、社主は初見でこの作品が理解できませんでした。美しいイラストに惹かれて読んでみたら、いつの間にか禅問答の世界に巻き込まれてしまった、な……何を言っているか分からねーと思うが(以下略)、食虫植物のごとく蠱惑(こわく)的なマンガです。その後、含蓄ある諸々のセリフを何度も何度も読み返して反芻しながら、自分なりに「こうかなあ」という解釈はできたものの、社主にはマンガ友達がいないので、それが合っているかどうか今でもわかりません。
ただ1つ確信を持って言えるのは、作者・あき先生は画力と作劇能力の両面において、ただ者ではないということ。また現在発売中の作品全てがファンタジーであることを考えると、特にこのジャンルにおいて、その実力を発揮されているようです。ともあれ、この「オリンポス」ショックをきっかけに、社主は彼女の作品にずるずると引き込まれていくことになりました。
その後、「歌姫」「花祭」「A・D―天使の嘘―」(いずれもリブレ出版)と読み進めていったのですが、どの作品にも麗しき美男子が登場(逆に「嫁」になりそうな美女はほとんど出てきません)。腐女子の妄想がズンドコ捗りそうな、魅力ある美男子キャラが、彼女の作品の特徴である「コマを飾る華麗な花々」に彩られ、一層引き立てられています。
社主もいろいろマンガを読んでいますが、美男子を描かせたらあき先生を置いて横に並ぶ人がいないのではないかと思います。もっと言うと「あれ? ひょっとして美しかったら男でもアリなんじゃないか……」と、自分の中の大事な部分が揺らぎそうになるほどです。まあ、とにかく絵においてもストーリーにおいても全ての作品にハズレがない。これは本当に驚くべきことです。
社主のお気に入りはコレ!
ここまで書いてきたように、あき先生のマンガはどれも読みごたえがあるのですが、特に社主が気に入った作品を2点紹介します。
まず1つ目は、現在季刊誌「コミックZERO-SUM増刊WARD」(一迅社)で連載中の「アルオスメンテ」(1〜3巻、以下続刊)。
ストーリー紹介
神の言葉を代弁する信託士・レグナがある日受け取った「死んでしまえ」という、皇帝に対する強烈な殺意。その殺意を発した主とその真相を探るべく、レグナは賢者が夢の中に現れるという占い「賢者の夢(アルオスメンテ)」を試す。夢の中に現れた自分そっくりの賢者は、10枚のタロットカードが指し示す人物を正しく当てはめることができれば、おのずと真実が明らかになると言うが……。
現在連載中ということもあって、まだどういう結末を迎えるかは分かりませんが、あき先生の作品としては登場人物も多く、また彼らの1人1人がそれぞれ隠された事情を抱えており、一見したところ整然と統率されている皇帝の側近たちのうち、いったい誰が皇帝を殺そうとしているのか、レグナと同じ視点からストーリーを読み進めていく、ミステリー小説的なおもしろさも魅力です。
もう1作は、夢幻アンソロジー「幻想異界」「haruca」(祥伝社)で連載されていた「エルハンブルグの天使」。
ストーリー紹介
王マディスと王の良き友人の剣士ラルヴァン。微妙なバランスの元、一見固い絆で結ばれていたはずの2人は、プリマ嬢の登場と生まれた息子ペルセスによって、その均衡が崩れ去る。自らの出生に疑問を抱くペルセスは、ラルヴァンの元を訪れるが……。
こちらは1巻完結ということもあって、マディスとラルヴァンの2人を軸にしてストーリーが進んでいきます。タイトルにもなっているエルハンブルグの天使は、反乱軍を率いてクーデターを成功させ、エルハンブルグ城に入城してきたマディスに「祝福のキス」を与えます。しかしその天使を見ることができるのはマディスではなく、友人ラルヴァンのみ。
「なぜ天使が見えるのに、自分は祝福されないのか……」。カリスマ性を持つが学のないマディスが太陽ならば、それを陰で支えるラルヴァンは月のような存在。その後ラルヴァンはマディスの婚約者プリマとの密通を疑われたため、自ら城を去ります。
「オリンポス」における神々と同様、この作品においても「天使」という超越的な存在が物語を引き締めます。ファンタジー作品において「天使(または神)の祝福」と言うと、支配者を権威づける根拠となるおめでたい出来事ですが、本作では「そんなものは人間が勝手にそう思っているだけに過ぎない」と、にべもなく切り捨ててしまいます。
耽美な世界にどっぷりと
今回紹介したあき先生の作品は、舞台設定と言い、耽美なキャラクターと言い、どれを取っても紛れもないファンタジーなのに、その一方でファンタジーにはつきものの「神や精霊の加護」を、人間の不遜な思い込みとして一蹴してしまう、何ともな異端具合です。しかしそれこそが先生の作品の大きな魅力であり、またほかのファンタジーマンガとは一線を画する部分でもあります。
「オリンポス」で衝撃を受けて以降、常々社主はもっともっと高く評価されるべきマンガ家の1人として挙げてきましたが、まだそれほど話題になっていないのが不思議で仕方ありません。今回の連載で初めてその名を知ったねとらぼ読者も多いと思いますが、これも何かの縁だと思って、ぜひ実際に手に取って読んでみてください。そしてあき先生の耽美な世界にどっぷりとハマってみてください。
あ、今ちょうどいいタイミングで「ステキな金縛り」が終わりました。やっぱり深津さんは至高だわ……。それでは今日はこの辺で筆を置きます。
今回も最後までお読みくださりありがとうございましたうんこ。
関連記事
虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ! 第7回:25歳までに読みたいマンガ3選 「ローファイ・アフタースクール」「マフィアとルアー」「ストロボライト」
「25歳を過ぎてから読んでも、もう作品世界にのめり込めないだろうなー」という作品を厳選。ところでなぜ25歳かというと――。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!:このマンガを読んで人生で初めてファンレターを書きました 第6回「ひまわりさん」
「日常系」「空気系」などと呼ばれるマンガのなかでも社主イチオシ。声を大にして「読め!」と言いたい、そんな作品です。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ! 第5回:「おひとりさま」の自信を取り戻したい男女に処方するマンガ3選
「それってさみしくないんですか?」とか聞かないでください。ひとり焼肉もひとり居酒屋もいいもんですよ!虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!:停滞気味のマンガ生活に新しい風を! 思わずジャケ買いしちゃったマンガ――第4回「花と落雷」
不愛想美人はどうして残念美人になったのか――1周目は主人公の海美帆視点、2周目は友人の八千代視点。1回で2度楽しめる、そんな作品です。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!:恋愛戦線、中破大破総撃沈の残念ラブコメマンガ――第3回「青春しょんぼりクラブ」
主要キャラの1人、イケメン女装男子の隠岐島に影響されて(?)社主も女装してみました。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!:来たれ、残念男女! 青春ラブコメだけど女子という生き物が怖くなるマンガ――第2回「僕らはみんな河合荘」
読めば読むほど女子への幻想がぶち壊される……? 青春ラブコメであり、青春ラブコメクラッシャーでもある本作は一癖も二癖もあるキャラクターが魅力的です。虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!:黒髪ロングで気弱なメガネ委員長は「キンタマ」と叫ぶ――第1回「となりの怪物くん」
虚構新聞の社主UKが知られざるパーソナリティを(思わず)吐露しつつ、大好きなマンガを語りまくります。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
49歳病没の大宮エリーさん、生前開催の個展で「体調も万全でなかったので不安」 3カ月前には苦しげな姿も「声が出にくい」
夏に向けてトリミングしたワンコ、飼い主が迎えに行ったら…… 注文ミスが生んだ“予想外の姿”が180万表示 「もっと見たい」「じわじわくる」
青い毛糸で輪っかをひたすら編み、つなぎ合わせると…… 予想もつかなかった完成品が195万再生「これはヤバい」「なんてアイデアなの」【海外】
Vtuberの死去を所属事務所が発表 「詳細については控えさせていただきます」
紙コップに“ひも”をクルクル巻くだけで…… 1000万再生された“驚きのアイデア”に「これは思い付かなかった」【海外】
万博会場に3DSを持って行ったら…… 300万表示の“目を疑う現象”に動揺広がる 「信じられない!」「今令和やぞ」
ケガして動けないエビのため半年間、口元にエサを運んで介護したら…… 「びっくり」「不思議」まったく予想外の変貌に大反響
「復活キター!」 マクドナルド、“仲良しな二人”の復活を予告 意外な組み合わせに「仲悪いと思ってた」「また帰ってきたか、、、」
釣り人が捨てたフグを保護 → ありえない量のエビを与えたら…… 「大笑いしてしまいました」と反響を呼んだ姿から1年後……保護主に話を聞いた
足の悪い母のため、庭に作った小道→100均アイテムで雰囲気ガラリ 天才アイデアに「すごい!」「真似します」
- 「成長したらそのうち襲ってくる」と言われたワニ、16年後……→ 280万回再生を突破した驚きの姿に「初めて見た」の声
- 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
- 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
- 人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
- 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
- 「ウソだ…」「言葉が出ない」 幼少期から絵を描き続けた少年→15年後…… 大人になって描いた絵が100万再生【海外】
- 湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
- 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
- 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
- マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
- 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
- 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
- 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
- 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
- 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
- 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
- Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
- 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】