「彼岸と此岸を行き来」「結界を越える」 意外にファンタジーな獅子舞の世界:司書メイドの同人誌レビューノート
この時期に赤と緑のカラーリングと言えば獅子舞しかないですね。一択です。
慌ただしい12月。街には緑と赤の色使いがあふれて、にぎやかな音楽も聞こえてきますね。緑と赤……そう、獅子舞の定番カラーリングですよね! 新年まで、もうあと数える程の日数。「もういくつ寝ると♪」と、歌が聞こえてきそうなこのごろ、きたるお正月にぴったりの同人誌をレビューします。
今回紹介する同人誌
「おししまいまい 改訂版 1」 A5 54ページ 表紙カラー 本文モノクロ
「おししまいまい 改訂版 2」 A5 60ページ 表紙カラー 本文モノクロ
「おししまいまい 3」 A5 52ページ 表紙カラー 本文モノクロ
著者:昆乃ノギ
想像と違う!? あなたの獅子舞は「二人立ち」派? それとも「三匹獅子」派?
はじめましてこんにちは。
みなさん、獅子舞は好きですか?
私は大好きです。
1行目からこんな気の利いた文句で始まる今回の同人誌。「これはいい本だ!」と直感しました。大好きなものを大好きって言える同人誌はすてきです!
とはいえ、獅子舞って日常であまり接する機会がないですし、好きかどうかと問われても「考えたことなかった」と答えるレベルです。しかし、読んでいくうちに「ん?」と引っ掛かるところが。あれ? 獅子舞って、緑のボディーに赤い顔の姿で、人間2人が中に入っているものを想像していたのですが、それ以外にもあるんですか?
こちらの本によると、獅子舞は大きく分けて2種類。「おししまいまい」の1巻右に描かれている「二人立ち」と、左に描かれているような「一人立ち」(3人で舞うことも多いので「三匹獅子」とも)があるんですって。私が想像していたのは二人立ちの方でした。同じ獅子舞というくくりの中でも、一見して分かる違いがあるんですね。前者は海を渡った大陸にルーツがあり、後者は日本古来の動物を頭のモチーフとすることが多いのだとか。一口に獅子舞と言っても幅が広い。これを一言で作者さんは「いろんな獅子舞、万歳!」と表現しています。強い……あまりにも獅子舞に対する愛が強い……!
ルーツを調べて現場に行こう! いとおしくなるレポート
「おししまいまい」は獅子舞の系統にはじまり、舞の意味、頭部や持ち物の解説、どこで獅子舞が見られるのかなど、充実した情報が掲載されています。
例えば、舞のストーリーを読み解くと、三匹舞で多く見られる弓をくぐる動作は、「異界から現世にやってくる」「彼岸と此岸を行き来することで特別な力があることを示す」という意味に解釈できるのだとか。うわ、ものすごくかっこいい! 胸が高鳴ります。異形の神が里に降りて舞うんですよね? うう、ファンタジー設定好きの血がふつふつと沸騰してきます。
さらに「死力を尽くして結界を越えた獅子たちが安住の地を見つける」という流れもあり、なかには「越境に精魂尽き果てて獅子が眠ってしまう舞」もあるんですって。ちょっとお聞きになりました? 眠っちゃうんですって! もー、獅子舞、かわいすぎじゃないですか!? あと、「花見に行って、その美しさに酔って花を散らさんばかりに楽しく遊ぶ姿が演じられたり」とか。特別な力を持つ強い獅子が、お花見でダンス……。かわいい……。ちょっぴり強面(こわもて)かなぁと思っていた大きな目や、ゴツゴツした口元が、ものすごく愛らしく見えてきました。
他にも、一体を複数人で操る「獅子神楽」の見どころ紹介では、あの風呂敷のような体部分にスポットライトが当たっています。実は、体部分にはよく見ると、獅子舞独特の「獅子紋」が描かれていて、若い獅子(ライオン)に現れる、体毛の渦巻きを表現しているのだとか。えっ、なんだか妙なところでリアルなこだわりですね。そんなところから、「獅子神楽」が大陸を渡ってやってきた文化だと言うことをあらためて感じたりします。現在では、各地で微妙に模様が違うらしいので、獅子舞に出会った時は体も要チェックですね!
こういった知識を仕入れたら、「やっぱり実際に獅子舞を見てみたい」という気分になりますよね。そんな時は、作者さんが実際に各地に足を運んで書かれた見学記がとっても楽しく、お役立ちです。イラストがついたレポートは分かりやすく、お祭りをそっと拝見していたら、あったか甘酒をいただいたというすてきなエピソードや、「夏場の獅子舞見物は虫刺され対策必須ですよ。すごいことになるから」など、ちょっとしたこぼれ話にもくすっと笑ってしまいます。
参考文献も紹介されていて、獅子舞ファンにうってつけの1冊
現地見物記には開催時期、伝承地(開催地)、問合せ先と交通機関などの情報が添えられ、巻末には参考資料一覧も載っています。獅子舞に興味を持った時には、これはとってもありがたいですね。さりげなく「CiNiiがいいですよ」(日本の論文や、大学図書館所蔵の資料が探せるWebサイト)と、より深く調べるためツールを紹介されていたりして、作者さんが日々獅子舞の資料を探し求めてこられた、地道ながらも愛ある探究心をひしひしと感じます。
他にも、獅子舞モチーフのお菓子や、自宅を改造して作ったため館長が在宅時しか開館しない私設獅子博物館の来訪レポートなど、隅から隅まで獅子舞好きの気持ちが伝わる1冊です。
今週のシャッツキステ

著者紹介

関連記事
フォントを手で書くための同人誌 「ズボラ手書き明朝体講座」が手書きの楽しさを教えてくれそう
手書きフォントならぬ、フォントの手書き。マンボウ最弱伝説はウソ? 「着水の衝撃で死ぬ」「朝日が強すぎて死ぬ」などの真偽を研究者が判定
今回はマンボウ研究家が調査結果などをまとめた「マンボウの都市伝説-噂の根源と真偽- ver.3」をご紹介。「取ってしまえばどうということはない」 魚屋さんがまとめた寄生虫データが食卓に安心を届けてくれそう
「魚屋が出会う身近な魚の寄生虫」をご紹介。フルカラーで寄生虫の画像が載っているので、苦手な人は注意。日本で一番多い苗字は「佐藤」、ではバス停で一番多いのは? 9年掛けて全力で調べた同人誌が努力の結晶
ネットだと不確かなので、全て現地で確認したそう。みりんと炭酸水でコーラの味に? 17種のみりんを飲み比べたレビュー本で新たな扉が開けそう
みりん粕は隠れた大人スイーツかも。ノッポさんの直筆メッセージにゴン太くんのエッセイまで 「できるかな」愛の詰まった同人誌がまさに歴史資料
初版は1990年。ゴン太くんの中の人・井村淳さんの死をきっかけに再販が決定したそう。こんなの待ってた! アメコミの効果音を集めた辞書がマニアックすぎて心くすぐる
今週はサークル「FANDOMAIN」さんの同人誌「アメリカンコミックス効果音辞典 スーパーヒーロー誕生から70年代まで」をご紹介。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
ハムスター「あっ……」 食べているキャベツがどこかに飛んでしまった瞬間の“ぼうぜんとした顔”がいとおしい
武田真治、世界限定500台の愛車「ダッジチャレンジャー MOPAR10」を初公開 “ゴジラ怪獣”仕様のテールランプに「後ろ姿カッコいい」とご満悦
納豆に付いてるあの「からし(2g)」がリュックに! ユニークな手作りキッズリュックがニヤけるかわいさ
「下手ですいません」はNG 自分を安く見せる“自虐”がなぜダメか解説する漫画
ごみ袋から保護された瀕死の子猫たち 新しいおうちで幸せになるまでを描いた漫画が切なくもあたたかい
夜泣きに悩む母が、赤ちゃんと街をさまよっていると…… 謎の「よなきごや」に救われる漫画があたたかい
「生後8カ月でこの大きさ!?」「おっきい猫ちゃん最高ですね」 デカモフに成長した子猫のビフォーアフターに称賛集まる
“ぬるま湯”で保守的な職場に嫌気が差して…… 退職を伝えて初めて聞いた“ムカつく上司”の本音、実体験を描いた漫画が話題に
サンシャイン池崎、「エヴァQ」3分解説が空前絶後の分かりやすさ “碇シンジ=小島よしお”の謎設定が天才的
狂気の動画「海原雄山登場シーンまとめ」(2時間)を『美味しんぼ』公式YouTubeが公開 なんちゅうもんを見せてくれたんや…
先週の総合アクセスTOP10
- 猫ちゃんの“香箱座り”かと思いきや、まさかの…… 思わぬポーズのにゃんこに爆笑する人が続出
- 「ドラクエIII」の“何でもありRTA”がついに夢の5分台に突入 時代はホットプレートの向こう側へ
- 赤ちゃん「遊ぼう〜!」犬「仕方ないワン」 赤ちゃんを優しく受け入れるワンコがかわいい
- 秋吉久美子、亡き息子の誕生日に思いをつづる 「二人は常に連なって一緒に生きている」
- 師匠「殺すつもりで来い」→ 師匠オオォォオオーーッッ! 漫画でよく見る“修行あるある”で起こった悲劇に涙が止まらない
- JTBの新バーチャルサービスが初代PSレベルで視聴者騒然 「ファイナルソードの続編?」「核戦争後の東京」
- “保護した子猫がお布団で寝るようになりました” 安心しきった猫ちゃんの表情がかわいくて癒やされる
- マリエの出川哲朗ら巡る告発にマセキ「お騒がせしているような事実はない」 芸能界の枕営業疑惑にひろゆき、武井壮らが独自見解
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- “ほぼ新車”の「R32 GT-R」が発掘 お値段もヤバすぎる奇跡の1台
先月の総合アクセスTOP10
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
- キンタロー。1歳娘が預け先で頭部にケガ 「ショックで立ち直れない」「なんで手を離したの」と取り乱す
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 冨永愛、目元そっくりな15歳長男の写真公開 母を上回る長身に「もうかなり背は伸びたのに……」
- 「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
- 山に捨てられていたワンコを保護→2年後…… “すっかり懐いたイッヌ”の表情に「爆笑した」「かっこよすぎ」の声
- 仲里依紗、息子がスカウトされて大騒ぎ「芸能人なんですけどもね?」 夫・中尾明慶と一緒にスルーされてしまう
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”