今年で4回目! 「このマンガがすごい!」にランクインしなかったけどすごい! 2017(1/3 ページ)
「虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!」、毎年恒例の特別企画。2016年に発表された作品の中でUKお気に入りのマンガベスト10を発表!
ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。虚構新聞の社主UKです。
さて、今年も新年最初の連載は、おかげさまで4回目を迎えた特別企画「『このマンガがすごい!』にランクインしなかったけどすごい!2017」。「このマンガがすごい!2017」(宝島社)<オトコ編><オンナ編>計100作品にランクインしなかったマンガの中から、「これも読んでほしい」と思った社主おすすめの10作品をご紹介します。
ちなみに「このマンガ〜2016」に入った社主の紹介作品
ところで、昨年の本家「このマンガ〜」は、「中間管理職トネガワ」と「金の国 水の国」がそれぞれ1位に選出。「町でうわさの天狗の子」で知られる岩本ナオ先生の「金の国 水の国」は1つの物語として完成度が高く、たぶん入るだろうなと思っていましたが、正直言って「トネガワ」はスピンオフ作品だったこともあり全くの予想外でした。
本連載で紹介した作品がなかなか入賞せず、いつも唇をかんでいることでおなじみの社主ですが、昨年は「兎が二匹」「ガイコツ書店員本田さん」「重版出来!」がランクイン。新人作家さんを応援したい者としては「兎が二匹」と「本田さん」の入賞はガッツポーズでした。あと「2015」で1位に選んで、恐れ多くも帯に推薦文まで書かせていただいた、つくしあきひと先生の「メイドインアビス」も先ごろアニメ化が決まってほくそ笑んでいる次第です。
そして、例によっておことわり。この企画は本家「このマンガ〜」の選考に異議を唱えたいのではなく、社主個人がこの1年楽しませてもらった良作を推薦するものです。ランクインした100作品はどれも素晴らしい作品なので、ぜひ読んでみてください。
また、今年も2作品を除き「昨年完結した作品」を選びました。「結末にがっかり」「続きが気になって眠れない」ということはまずないので、気になった作品はどうぞ躊躇なく近所の書店まで買いに走ってください。
ということで、10作品の発表です!
第1位「ニュクスの角灯」(高浜寛)
今年の第1位は高浜寛先生の「ニュクスの角灯」(〜2巻、以下続刊/リイド社)です。
失礼ながらタイトルを知らないまま、そのレトロモダンな雰囲気に惹かれて表紙買いしたのですが、これは本当に素敵な作品でした。こういう思わぬ出会いがあるから、マンガを買うのがやめられない。
1878年(明治11年)、西洋文化が恐ろしい勢いで日本に流れ込んでくる文明開化真っただ中の長崎が舞台。西南戦争で両親を亡くした少女・美世が奉公先として鍛冶屋町の道具屋「蛮」を訪ねるところから物語は始まります。ものに触れるとその過去や未来の持ち主が見える美世の神通力に興味を抱いた「蛮」の店主・百年(ももとし)は、彼女を売り子として雇うことに。
江戸時代から出島を通じて西洋に近かった長崎を舞台に、引っ込み思案な美世と、気さくだけれど何ともつかみどころのない百年たちが繰り広げる人間ドラマを見ていると、封建時代と新時代が混在するハイカラ前夜な明治初期の生活感と空気がリアルに伝わってきます。文明開化とは、例えるなら糸電話で生活していた世界に、いきなりiPhoneが持ち込まれたようなもので、百年が取り寄せた蓄音機やミシン、幻灯機越しに見たパリ万博の様子は、当時の日本人にとってただただ驚くしかなかったことでしょう。
さて、本作のリアリティを支えているのは、高浜先生の「もの」に対する並々ならぬこだわりです。毎回最後に、作中に出てきたキーアイテムを作者本人が解説するイラストコラムが入っているのですが、たったひとつのものにこれほど深い背景があるのかといつも感心させられます。今でもコンビニに置いてある炭酸飲料「シュウェップス」がこの時代すでに飲まれていたこと、かつて日本茶と言えば静岡ではなく長崎だったことなど、世の中知らないことはいくらでもあるな、と。
人見知りが激しく、最初は戸惑うばかりだった美世が、物語の筋を追うにつれ明るくなっていったのは、自分が周りから認めてもらえたことだけでなく、人類の進歩と明るい未来が舶来品を通じて見えたこともあるかもしれません。それゆえ、この物語が「世界が一番素敵だった頃」の回想話として、米軍の空襲におびえる1944年熊本大空襲の防空壕の中から語られる構成になっているのは、「科学の進歩」という言葉を素直に受け取れなくなってしまった現代(いま)のわれわれにとっても、また何ともノスタルジックな切なさを感じさせもするのです。
第2位「モアザンワーズ」(絵津鼓)
第2位は絵津鼓先生の「モアザンワーズ」(全2巻/幻冬舎)。男・男・女で男同士がくっつく少し変わった三角関係の恋愛物語です。
言動が無邪気で子どもっぽく、それでいてナチュラルに人の気持ちを察することができる槙雄(マッキー)と、男に全く興味が持てない美枝子は中学以来の仲良し同級生。お互いを異性として意識しなくていい心地よさから、同じ高校に進学し、同じ居酒屋でバイトを始めた2人はそこで大学生・永慈と出会います。最初は仲の良い3人組として遊ぶ彼らでしたが、ゲイだった永慈は次第に槙雄に惹かれ始めます。ついに告白し、晴れて付き合うことになった槙雄と永慈。
誰かを好きになったことがない、もっと言うと自分が「女」でいる意味すら感じない美枝子は、今まで通りの距離感で2人の幸せを見守ろうとしますが、永慈の父が交際に反対し続けることもあり、長く続いたその関係に亀裂が生じ始めます。次第に曇り始める2人の将来を目の当たりにした美枝子は槙雄と永慈に「ある提案」をするのですが……。
美枝子の視点から描かれる本作。槙雄と永慈が交際を始めた中盤以降、「何だかんだで最後は収まるところに収まるんでしょ」と甘く見ていたら、その想像を大きく突っ切っていった終盤に度肝を抜かれました。3人がお互いにお互いを思いやり、みんなが幸せになれるよう願って動いたはずなのに、どうしてこんなに切なさの残る結末なってしまったのか――。しかもこのストーリー、誰かが間違ったというわけでもないのです。
「正しくなくても おかしくても でも本当は どうしたらいいのか分からない」
物語後半、自分の決断について語る美枝子の独白は、まさに読み手の気持ちそのもの。そう、本当に正しい答えは美枝子にも読者にも「分からない」のです。作者の絵津鼓先生ご本人が、あとがきで本作を評して「変な話」と言い切っておられますが、だからこそ何度読んでも抜けないとげのように心に刺さる良作になったのでしょう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
この写真の中に“ドラえもん”が紛れています 難易度の高さに「ギブです」「ドラえもんは僕の心の中に」と諦める人続出
がん闘病の秋野暢子、激しい副作用とポジティブに格闘 治療で真っ赤な首筋に心配の声も「痛々しい」「見ていて辛い」
笑福亭鶴瓶、背中いっぱいの「昇り鯉刺青」にファン仰天 “悪瓶さん”の貫禄あふれる後ろ姿が「迫力ハンパない」
娘が路上で子猫を発見→近づくと、突然倒れてしまい…… 保護子猫とのかわいすぎる出会いに「感動した」の声
「この世で一番憎んでる」 画面左上に“謎の入力フォーム”が現れる現象に「ホンマにいらん」「何のためにあるのか分からない」の声
ゲオのPS5抽選販売、「購入時にPS4売却」が条件で物議 「なぜPS4を手放さないといけないの?」ゲオに意図を聞いた
坂口杏里さん、「離婚は成立」と投稿 金銭貸し借り巡るDMさらし「これで終わり」「家族対1ってあまりに酷すぎる」とぶちまけ
「ガムは75円。ガムはクッキーより40円安いそうです。チョコは何円?」 小2向けドリルの難問が誰にも解けない
HIKAKINさん、イベント中に不審者に絡まれマイク奪われる 視聴者から「ガチの放送事故」「無事でよかった」の声
全力イヤイヤ中の黒柴犬、突然背後を気にしだし…… “何か見えてる”様子に背筋がゾッとする
先週の総合アクセスTOP10
- この写真の中に“ドラえもん”が紛れています 難易度の高さに「ギブです」「ドラえもんは僕の心の中に」と諦める人続出
- 坂口杏里さん、「離婚は成立」と投稿 金銭貸し借り巡るDMさらし「これで終わり」「家族対1ってあまりに酷すぎる」とぶちまけ
- がん闘病の秋野暢子、手足の浮腫みで“見たこともない体重”に 抗がん剤の副作用を「しっかり受け止めます」
- HIKAKINさん、イベント中に不審者に絡まれマイク奪われる 視聴者から「ガチの放送事故」「無事でよかった」の声
- 愛犬に「僕の子猫がいないんです」と呼ばれた飼い主 必死に探すワンコの姿に優しさと愛情があふれている
- マックのハンバーガーを食べる娘に「今日のお昼ごはん何?」と聞かれ…… 青ざめる父の1コマに「うちも言う」と反響続々
- ダレノガレ明美、韓国でお気に入りのホクロを“ゴミ”だと除去されてしまう 「ドS Dr. ありがとう!」
- 笑福亭鶴瓶、背中いっぱいの「昇り鯉刺青」にファン仰天 “悪瓶さん”の貫禄あふれる後ろ姿が「迫力ハンパない」
- 娘が路上で子猫を発見→近づくと、突然倒れてしまい…… 保護子猫とのかわいすぎる出会いに「感動した」の声
- がん闘病の秋野暢子、激しい副作用とポジティブに格闘 治療で真っ赤な首筋に心配の声も「痛々しい」「見ていて辛い」
先月の総合アクセスTOP10
- 安倍元首相、銃で撃たれて意識不明か 事件時のものとみられる映像投稿される
- 野口五郎、20歳迎えた娘と誕生日デート 家族同然の西城秀樹さん長女も加わり「楽しい時間でした!」
- 「大阪王将」店舗にナメクジやゴキブリが発生? 元従業員の“告発”が衝撃与える 大阪王将「事実関係を調査中」
- この画像の中に「さかな」が隠れています 猫に見つからないように必死! 分かるとスッキリする隠し絵クイズに挑戦しよう 【お昼寝編】
- ダルビッシュ有&聖子、ドレスアップした夫婦ショットに反響 「ハリウッド俳優やん」「輝いてます」
- 「auの信頼度爆上がり」通信障害でも社長の“有能さ”に驚く声多数 一方で「まだ圏外だぞ…」など報告続く
- スシロー、“ビール半額”で今度は「ジョッキが小さい」との報告? 運営元「内容量に差異はない」と否定
- スシロー「何杯飲んでもビール半額」開始前にPOP掲示 → 注文したら全額請求 投稿者「態度に納得いかなかった」 運営元が謝罪
- TKO木下、海外旅行先で総額270万円のスリ被害に エルメスの財布奪われた“瞬間映像”も公開「くっそ〜……」
- パパが好きすぎて、畑仕事中も離れない元保護子猫 お外にドキドキしながら背中に乗って応援する姿があいらしい