「少年マンガを少年に」 ジャンプとマガジン初の共同企画 "22歳以下限定”の狙いは
集英社の『週刊少年ジャンプ』と講談社の『週刊少年マガジン』――発行部数2トップの少年マンガ誌による初の共同プロジェクト「少年ジャンマガ学園」が、4月8日に発表された。両誌と姉妹誌5媒体の連載作品、150作品以上が無料で読める、2カ月限定のWebサイトとなる。
互いに創刊50年を超えるライバル誌が、出版社の垣根を超えてタッグを組んだのはなぜか。8日に都内で開かれた記者発表会では、「少年マンガだからこそ若い世代に読んでほしい」という思いが繰り返し強調された。
22歳以下を対象とした「マンガの学校」
「少年ジャンマガ学園」では、『週刊少年ジャンプ』「少年ジャンプ+」『週刊少年マガジン』『別冊少年マガジン』「マガジンポケット」、計5媒体の連載作品164タイトルを無料で配信する。
全タイトル1話目は公開されており、その後読める話数は作品による。『ハイキュー!!』(古舘春一)は79話まで、『七つの大罪』(鈴木央)は109話までと、アニメ化された人気作品もコミックス10巻分ほど一挙無料で公開されている。
大きな特徴は、利用対象を22歳以下にしぼっている点。初めてサイトにアクセスした際は「生まれた年」を入力して認証される仕組みになっている。サイトのコンセプトも「マンガの学校」。『ハイキュー!!』ならバレーボールを学べる……など各作品を“授業”に見立て、若年層に「マンガから楽しく学ぶ」ことを呼び掛ける作りだ。
また「学校行事」と称して、SNSを活用したさまざまな企画も展開していく。第1弾となる「マンガリレー」は、TwitterやLINEで読んだ作品のURLを“バトン”として他の人に共有し、リレーの数が増えるほど無料で読める話数が増えていく企画。教室で紙のマンガを友達と貸し借りする体験を、デジタル世代にも楽しんでもらうのが狙いとなっている。
長期連載が多くなった両誌 若い人に読んでもらうきっかけを
企画を担当した週刊少年マガジン編集部の橋本修さんと、週刊少年ジャンプ+編集部の細野周平さんは、経緯について「両者でマンガ界のデジタルについて情報交換を定期的に行う中で実施の決定に至った」と話す。どちらかが持ちかけたというわけではなく「ジャンプとマガジンがコラボをすると、若い人たちに注目してもらえるんじゃないか」と雑談の中から話が広がり、2018年10月に正式に取り組むことが決定。以降、密な打ち合わせを繰り返し半年後のオープンとなった。
昨今のマンガの海賊版問題や出版不況は背景にあるのか。細野さんは「海賊版などは直接的な関係はないです。シンプルに若者向けに新しいことをやりたいというところから始まった企画になります」と、一番の目的はあくまで“若い読者の獲得”にあることを強調。
橋本さんは「時代が進んでデジタルでこうした取り組みが容易にできるようになったところです。10年前には同じような取り組みはできませんでした。大きな危機感があったというよりも、楽しそうなことができるようになったぞ、やるか! という気持ちで始まっています」と、技術面も要因にあったと振り返る。
若者をターゲットにした点について細野さんは、「(マガジンもジャンプも)長期連載作品が多いです。若い人にとっては物心ついた頃にはすでに始まっていたという作品が多いでしょうから、1話目から読んでいける仕組みを意識しました」「少年に作品を1話目から読んでほしい気持ちが、作家さんにも編集部側にも強くあります」と、“少年マンガ誌の少年離れ”が課題となっていることを示唆した。
サイトに広告はなく、作品のPRがメインとなっている。今後の展望については「これがマーケットや世界に受け入れられたら次の展開はあるかもしれない」としつつも、「何よりもまず今回の企画を成功させること」と橋本さん。「これをきっかけにマンガを読む習慣が若い世代に広がれば成功だと思います」と意気込みを口にした。
ちなみに、2月に「少年ジャンプ+」のギャグマンガ『トマトイプーのリコピン』(大石浩二)で「ジャンプ作品がマガジン編集部をレポートする」回が公開され、“ライバル誌の垣根を超えた暴挙(快挙)”として大きく話題になった(関連記事)。振り返ると今回の「少年ジャンマガ学園」の布石だったように見えるが、あの回はまったく関係ないところで偶然進んだネタだったそうな。大石さんは今回の「少年ジャンマガ学園」について、「コラボ企画のきっかけが自分の作品のように思われたらいいな」と企んでいるという。
関連記事
漫画のサブスクや無料広告モデルは可能か 業界1位「LINEマンガ」に聞く5年の軌跡と漫画ビジネスの未来
「漫画村問題」で揺れた漫画業界。読者と漫画家に適した漫画のビジネスモデルの在り方とは――漫画アプリ業界1位の「LINEマンガ」に取材しました。集英社というか大石浩二が暴挙 ジャンプ+『リコピン』の出版社見学回に「攻めすぎ」とネット噴飯
よくある“マンガ作りの現場をレポートする回”かと思いきや……?ジャンプ×マガジンが初の共同プロジェクト 約150作を無料で読める「少年ジャンマガ学園」
若い世代に漫画を読む機会を増やすのが狙い。あの「緊急事態宣言」から1年、コミックビームは生き残れたのか 編集長が語る、電子増刊『コミックビーム100』の狙い
怒涛(どとう)の1年でコミックビームはどう変わったのか、奥村勝彦編集総長、岩井好典編集長、そして新たに創刊される『コミックビーム100』の本気鈴編集長に話を聞きました。かつて、吾妻ひでおは神だった
マイナー漫画の魅力にはまった筆者の30年来の思い出とともに。「冨樫との付き合い方がわかった」「好きなキャラは山王の松本」 般若×R-指定×背川昇のフリースタイル漫画談義
百合ラップ漫画『キャッチャー・イン・ザ・ライム』を世に送り出した3人が漫画とMCバトルについて語った。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
【なんて読む?】今日の難読漢字「雀躍り」
ahamoなど新料金プランのデメリット、イエモンの告知きっかけで拡散 メールや決済に注意
バーでナンパしてきた不思議な男の正体とは? 切なくも美しい漫画に「近未来的なのに懐かしい」「深淵をのぞくような物語」の声
「浜ちゃんそっくり」「ミニ浜ちゃん」 小川菜摘、息子たちの幼少期ショット公開で“浜田のDNA”に注目集まる
「分かる」「ついさっきやった」 “歳取ったと感じる瞬間”を描いた漫画にダメージを受ける読者続出
花粉症を「完全」に治す薬を作ったはずが…… 優秀すぎた製薬会社社員の末路を描いた創作漫画に鼻水が止まらない
猫「おーい、めしっ」→起きない飼い主にまさかの展開……! 賢い猫と飛び起きる飼い主の漫画が面白い
猫とおやつ当てゲームをしてみたら…… 「こっちかにゃ」と考える猫の表情がかわいい!
「このままの自分」を好きになってもいい 漫画「ぽっちゃりした女の子を描くようになった話」に元気づけられる
「おいもがねているのでかたづけないで」 愛猫思いな息子さんの張り紙、きょうだい猫たちとの絆にほっこり
先週の総合アクセスTOP10
- 指原莉乃、すっぴんからのメイク動画が1日で100万再生を突破 「プレゼンがすごく上手くてビックリ」と高評価も続々
- お水を飲みたいカラスさんがとった行動とは……? 人間に“ある方法”でお願いするカラスが賢くてかわいい
- 菊地亜美、体調不良の原因は「赤ちゃんと同じような大きさの…」 RIZAP10キロ減から2年で襲った悲劇
- アンガ田中、「みなおか」で買わされた“高級腕時計”を披露 438万円→800万円に価値高騰で「欲しがるコレクターもたくさん」と反響
- 息子が「パパ」と言って指さしたのは……? 親子でバスに乗ったときのエピソードを描いた漫画がジワジワ面白い
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「綺麗で腰抜かした」「シワ少ない!!」 67歳の研ナオコ、華やかメイク動画で披露したすっぴん姿に反響
- 実家に「ねこ様元気?」と聞いた結果…… やりたい放題のお猫さまが笑ってしまうかわいさ
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- インコさんが逆さまのまま「すやぁ……」 衝撃の寝相で爆睡するインコが面白かわいい
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 痩せたらこんなに変わるのか 丸山桂里奈、現役時代の姿が別人過ぎて「誰かわからん」の声殺到
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- セーラーサターンの変身シーン、四半世紀を経てアニメ初公開にネット湧く 「ついに公式が」「感謝しかない」
- 「髪型体型全て違う」 丸山桂里奈、引退直後のセルフ写真にツッコミ 4年前のスレンダーな姿に「今も輝いててかわいい」の声も
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「マジで助けてくれ」 試験中止で教授に“リスのさんすうノート”を提出することになった大学生に爆笑
- 「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題
- 「化粧! 今すぐ落としてこい!」 男性教師に怒鳴られる生徒をかばう女性教師を描いた漫画に納得と感謝の声
- 畠山愛理、いま着たらピチピチなレオタードを公開 「とんでもなく可愛い」「見惚れてしまいました」と反響