「DANSKバターウォーマー」と、ていねいに暮らしたい(1/2 ページ)
【エッセイ】生活に新たに加わった、赤くてすてきな小鍋。
「ていねいな暮らし」を目指す、かしわさんの暮らしエッセイ。
「生活が楽しくなるような、気分よく使えるような、自分の生活を愛せるようなアイテムを、少しずつ生活に取り入れている」ことを目指す連載です。今回はまたひとつ、結婚式の引き出物でもらったDANSKのバターウォーマーが加わりました。
「大は小を兼ねる」ということわざをウソとは思わないが、ぐらぐらと沸き立つ大きな鍋に卵3つを静かに落とし入れるときのあのよるべない気持ち、ぼこぼこととめどなく泡を噴き続ける鍋底で所在なげにかすかに揺れる卵たちを見ているときのあるいはふびんななにがしかを、私はあんまり愛さない。
では「小は大を兼ねる」のかと言えばそうではなく、たぶん大切なのはジャストフィットしていることなのだ。
私はずっと1週間の前半戦のための、卵3つをゆでるための、私の暮らしにぴったりの鍋を探していた。
お弁当づくりに、ゆで卵は欠かせない。毎朝起きぬけにたまご焼きを作る気力も時間もなく、だからゆでておいた卵を半分に割って、夫と自分のお弁当箱にのせる。他のおかずは残り物ばかりでも、卵が入るとぐんとお弁当感が増すものだ。
日曜日の夜に、3つゆでる。ゆで卵はストックがあればサラダにトッピングしたり、ラーメンに乗せたりと、その用途は広いけれど多めにゆでて週末に余らすことも多い。余ったゆで卵をそのままむしゃむしゃとやるような(まさに)ハードボイルドさは持ち合わせていないので、なんだかんだで週に2回はゆでている。
そんな最近、友人の結婚式でもらったカタログギフトをぱらぱらとめくっていると、小さな鍋が目に入った。真っ赤で、取っ手が木製なのがなんともあたたかくって、すてき。「ほう……」と思わず声が出る。「DANSK(ダンスク)」の「バターウォーマー」というらしい。バターを温めるための鍋なんて、ていねいな暮らしが過ぎるぜ……とくらくらするが、まあ実際に私の生活にバターを温めるシーンはないにしても、これなら卵3つをゆでるのにちょうどいいのではないか。そう確信して、はがきに番号を記入した。
相変わらず大きさの合わない鍋で卵をゆでつつ、バターウォーマーなんて単語はすっかり忘れていたころ、それはうちにやってきた。箱の「DANSK」の文字を見て「あーそうだそうだバターウォーマー」と合点し開けてみると、出てきたのは手のひらサイズの、鍋であった。上質な、おままごとの鍋にも見えなくない。この大きさ、ほんとうにバターあっためるくらいしかできないんじゃないか……!?
満を持して、いざ卵をゆでる。なんだか重要な儀式を前に神聖な気持ちさえする。
小さな小さな鍋に水を張る。うちのコンロは3口あって奥のコンロは小さめなのだが、このバターウォーマーには奥のコンロがちょうどいい。手前のコンロだとバランスを取るのが少し難しいぐらいだ。とか言ってるうちに鍋が沸騰する。早い。ものの2〜3分ではないか。冷蔵庫から取り出した卵をひとつずつ、おたまで静かに落としてゆく。ひとつ、ふたつ……あっもうお湯がいっぱいでこぼれそう。
沸いたお湯の3分の1ほどを捨て、3つ目の卵を沈める。3つでちょうど。ベストでジャストな容量にひとり、歓喜する。結局最初に入れる水は、鍋の3分の1程度で十分だと分かった。こんなんじゃほんとうに1分で沸くぞ。
タイマーはきっかり8分。かたゆででもなく、かといって半熟すぎもしない、8分が私にはちょうどいいゆで加減。
卵のゆで方やゆであがりの好みは、各人、各家庭によってきっといろいろだ。実家では、たしか水からゆで卵を作っていた……と思うけれど記憶が定かではないのは、家を出るまで作ったことがなかったから。実家にいた頃なんて、自分でゆで卵はおろか、料理なんて全て母に任せっきりでほとんど作ってこなかった。
けれど小学校4年生くらいの頃だったか、なーんにも手伝わない私を見かねて、母が「今日からあんたは夕飯のみそ汁を作る係」と宣言した。それは、なんだか逆らえない感じだった。というか、なんだかそう宣言されたら「そうか」という気持ちになったのだ。それで私は、その日から晴れて? 「みそ汁係」になった。
にぼしをバラバラと水に落として、火にかける。沸いたら取り出して、じゃがいもとか、白菜とか、その時野菜室にある野菜を切っていれる。火が通ったらみそを溶かして、4人分ちょうど1杯ずつのみそ汁を、作っていた。慣れればつまらない一連の作業になって、いつまで続けていたのか、もう覚えていない。けれどあのとき使っていたちょうどよい、ステンレスの小鍋のことを、なんとなく思い出す。その鍋は今も現役で、みそ汁はもちろん、卵をゆでるにも、野菜を湯がくにも、出ずっぱりだ。実家に帰ると、いつもその鍋がコンロに置いてある。
ちょうどよい大きさの小さな鍋。うちにやってきたのは実家のあの鍋よりさらに小さいけれど、“小鍋”を持つことが改めてうれしかった。
関連記事
炭酸水メーカー「ソーダストリーム」と、ていねいに暮らしたい
憧れていた“ていねいな暮らし”に一歩一歩。魔法の鍋「ストウブ」と、ていねいに暮らしたい
私にとっての、魔法の鍋。「うちに突然ムーミンがやって来た」から3カ月。ムーミンのいる暮らしって、どうですか?
ムーミン、うちにも来てほしい。ムーミンのいる暮らしって、どうですか? 「ムーミン日記」平成最後の春編
令和もムーミンといっしょ。「よく使う食器が取り出しにくい」シンク下の食器収納をなんとかしたい! 無印良品+100均を使った収納見直し
食器棚がない我が家の食器収納を見直し。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
皇后さま、華やかなゴールドの衣装 天皇陛下も同系色のネクタイ着用【7万6000いいね】
湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
「年中着用したい」 ワークマンの“暑くても着られる”2900円長袖シャツに反響続出 「とにかく涼しい」
2日かけて組み立てたのに動かない!? 自作PC初心者あるあるの再現が1460万再生「いまいましい」「同じミスしたよ」【海外】
「ウソだ…」「言葉が出ない」 幼少期から絵を描き続けた少年→15年後…… 大人になって描いた絵が100万再生【海外】
100均の手ぬぐいを3回縫うだけ…… “ちょっとずるい作り方”の便利アイテムが目からウロコ「おおおすごい」「すてきなアイデア」
「参りました」「神デザイン」 ユニクロの新作春夏コレクション、“称賛殺到”だったトップス3商品とは
- 小学生時代「こんなプラモ誰が買うんだよw」→40年後…… “大人になった”を実感するエピソードに「分かる」「特大ブーメランw」
- パパに、保育園へ行く娘のヘアアレンジを任せたら…… ママがひっくり返った“仕上がり”が400万表示「重力どこ?」「頑張った感がいい!」
- 「神パンツきた」 ユニクロ新作“3990円パンツ”が品切れラッシュの大人気 「過去イチかも」「本当にこれは買い」
- なんとなく捨てにくい紙袋→2カ所切り込みを入れるだけで…… 目からウロコの“活用術”に「これすごくいい!」【海外】
- 「見習うことばかり」 80代おばあちゃんの春服&収納術がステキ! 上品かつオシャレで「憧れです」「尊敬します」
- ファスナーに直接毛糸を編み付けていくと…… 完成した“便利でかわいいアイテム”が100万再生「天才だ」「これ大好き」【海外】
- 「尊厳を踏みにじる行為」 八代亜紀さんの“物議のCD”は「流通会社がすでに流通を中止」 タワレコが回答
- 古くなったジーンズは捨てないで! 目からウロコの“アイデア”に大反響「なにこれかわいい!」「こんなの作れるんだ」【海外】
- 指先サイズの小さな器に木を植えて、育てたら…… 「芸術だ」「半端ない」鳥肌モノの“神盆栽”に反響
- 義母「ランドセル代を振り込みました」→銀行口座を見ると…… 2児ママ絶叫の“神対応”が1520万表示「凄すぎる!」
- 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
- 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
- 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
- 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
- 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
- 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
- Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
- 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】