作り手は「暴力表現」とどう向き合うべきか 「メギド72」プロデューサーのメッセージに「フィクションの作り手として誠実」と共感集まる:モバクソ畑でつかまえて
京アニの放火事件を受け、プロデューサーが公開したメッセージがユーザーの間で話題になりました。
先月19日に発生した京都アニメーションの放火事件を受け、スマートフォン用ゲーム「メギド72」のプロデューサーが発したメッセージが、プレイヤーの間で「フィクションの作り手として誠実」と話題になりました。現実に痛ましい事件が起きた時、フィクションの作り手はどうするべきなのか。特にそれが「暴力表現」を扱う作品だった場合、問題はより複雑になります。
プロデューサーが語ったメッセージとはどういうものだったのか。 モバクソゲーサークル「それいゆ」発起人であり、過去に「メギド72」も紹介してもらった「怪しい隣人」(@BlackHandMaiden)さんに、その内容や一連の動きを振り返ってもらいました。
ライター:怪しい隣人
出来の良くないソーシャルゲームを勝手に「モバクソゲー」と名付けて収集、記録、紹介しています。モバクソ死亡リストは500件を超えました。年々ソーシャルゲームが複雑になり、ダメさを判定するのに時間がかかるのが最近の悩みです。本業はインフラエンジニア。そのためソーシャルゲームの臨時メンテは祭り半分胃痛半分な気分です。
注目を集めた「プロデューサーレター」
最近SNSなどでも話題を見ることが多くなったような気がするメギド72。リアルイベントやファミ通の特集、さらにはプチオンリーイベントの開催などもあり、人目に触れる機会が増え、ユーザーが増えているのでしょうか。
そんな中、7月29日に公開されたプロデューサーレターが一時、ユーザーの間で大きな話題になりました。その内容が大変興味深かったので、自分が感じたことをここに記しておきたいと思います。
「ストーリーをスキップしてほしい」――異例の呼びかけはなぜ
プロデューサーレターの内容は、次回のイベントに絡めた、同作の創作姿勢の表明ともいえるものでした。次回イベントが暴力や狂気をはらんだ内容であることに触れつつ、先日起こった京都アニメーションの事件を踏まえ、そういった内容から心理的に距離を取りたい人は「ストーリーをスキップし、バトルやアイテム取得などのゲーム要素をお楽しみください」と宮前氏。そして、メギドの世界には暴力や狂気が存在しており、それらを描くことはストーリーやキャラクターの魅力を作っていくうえで不可欠であること、開発メンバーがそういった暴力を正当化しているわけではないことをあらためて強調しました。
メギド72の魅力はキャラクターや戦闘システム、そしてキツめのストーリーだと考えています。それを「飛ばしてもいい」というのはよほどのこと。おそらくイベントの内容が事件を想起させるもので、もしかしたら書き直す時間がなかったのではないだろうか……。そんな想像をしながら、どんなイベントが来るのかと思いながら開催当日を迎えました。
結果はと言うと……いつも通りのイベントでした。死人は出ますし、事件を起こす存在は悪意から事件を起こします。そして主人公側も絶対的な正義ではありません。ですが、事件を想起させるような要素はなかったように思います。イベントの最終章をクリアした後にトンチキな歌が流れ出すところも含めて、実にメギドらしいイベントだったなあと思います。
イベントを終えて、あらためてプロデューサーレターの内容を振り返ってみると、これは今回の事件に限ったものではなく、今後のことも考えてのことではないか、と感じました。
それでも描かねばならないものもある
プロデューサーレターでは、作中の暴力描写に関するスタンスが表明されています。イベントの内容が事件を想起させるものではないにもかかわらず、このような一文を発表したその行為に、表現の中で暴力行為を描くということへの意識の強さを感じさせられました。
メギド72では、これまでも多くの暴力描写や残酷描写がありました。特に印象的なのは、とあるイベントで登場する少女がひたすらひどい目に合う話です。こちらはプレイヤーの間では「今なら虐待児童が無料配布」などとネタにされていましたが、それも今回のプロデューサーレターにもあったように「幸せな出来事ばかりではないが、それを乗り越えて行く主人公たち」を描くためのものでした。もちろん、ゲームの世界では笑う人も、現実にそういう事件が起きれば痛ましいと思うはずです。
しかし、だからといって、ゲームの描写を自粛しても現実の被害は減りません。物語を描く行為と、現実の事件は別物と考えるべきです。もちろん「これは架空の作品であって現実とは関係ない」と必要以上に開き直ることもよくないことだと思います。
問題が起きたときに動きを止めず、自分たちの主張を通すのは大変難しいことです。ですが、今回のプロデューサーレターはその難しい行為を行おうとしている、そんな印象を受けました。たとえどんなに残酷で暴力的な物語でも、それは表現されてから批判されるべきであり、その表現を自粛するとか、表現をやめろと圧力をかけるというのはあってはならないことです。それに挑戦しようとしているプロデューサー、ならびにスタッフには敬意を払います。
※画像のキャプションを一部修正しました
このプロデューサーレターは、既存のファンに対するアピールとしては絶大な効果がありました。SNS上での反応を見ると「フィクションの作り手として誠実だなぁ」「公式、大好きだ…………」など、肯定的な意見が多くみられます。これから未プレイの人間がメギドの暴力描写に不満を述べることがあれば、ファンはこの一件をもってその理不尽に立ち向かうでしょう。特に暴力描写への批判に対して、「よくないことだと思う人がいるのは分かっている、だがそれでも描かねばならないものもあるのだ」と作品の送り手側が語ったというのは、ファンにとって大きな精神的支柱になるのではないでしょうか。そういう意味で、今回のプロデューサーレターは見事な施策だと思いました。
イベントシナリオも読み返せる機能をぜひ……
と、ここまで褒めてきたプロデューサーレターですが、ちょっとした問題もあります。「つらいなら無理して読まなくてもいいですよ」というのは分かるのですが、現在メギド72にはイベントシナリオの読み返し機能がありません。イベント自体が復刻されることはありますが、過去に「復刻にあたって(キャラクターやストーリーの整合性のために)シナリオを書き直す」というケースが何度かあって、一度見逃したら二度と同じものが読めない可能性は否定できません。読み返し機能がつかないのはこの「書き直し」があるからではともいわれていますが、そろそろ書き直しも少なくなってきたことですし、ぜひ実装をご検討いただければと思います。イベントで流れる愉快な歌もシナリオを読まないと楽しさ半減ですし。
歌といえば、今回のイベントでは最後にトンチキな歌が流れ出すくだりがあるのですが、歌っているメンバーの共通点は「ハイドロボム」という能力を持っていること。この能力、イマイチ使い勝手が悪くプレイヤーからは不満の声が多いのですが、そんな「ハイドロボム」持ちのキャラクターがそろって歌うという斜め上の展開に、一時はSNSのがそのネタ一色になり、ハイドロボムへの不満もまるで塗りつぶされてしまったようでした。もちろん、運営もハイドロボムのテコ入れはちゃんと準備していて、今回のイベントはその予告の意味合いもあったのですが、とはいえこんな形でユーザーの不満というか、SNSに漂う空気を解消しようとしたゲームは見たことがありません。
硬軟取り混ぜたファンへのサービス精神旺盛な「メギド72」、今回の一件は既存ユーザーへのアピールとしては大変すばらしいものだと思いました。こうした姿勢がもっと知られ、実はしっかりとした思想の上に運営されているゲームであることが、これから入ってくる人にも伝わってくれるとうれしいな、と思います。
関連記事
モバクソ畑でつかまえて:「看板キャラが生粋クズ(27歳)」 公式が商売下手すぎてとうとうユーザーが自発的に宣伝を始めたゲーム「メギド72」を今こそ全力で紹介する
ユーザーの間では「公式が宣伝費を開発費につぎ込んだ」というウワサもあるとかないとか……。モバクソ畑でつかまえて:キャラも音楽も良いけど…… 「ダンキラ!!! - Boys, be DANCING!」は音ゲー部分がひたすら虚無
ゲームの部分以外は高評価。モバクソ畑でつかまえて:どうしてこうなった…… 「FGO」史上空前のクソイベと言われた「徳川廻天迷宮大奥」を振り返ってみて
「ダンジョンを探索するイベントなのに、一歩歩くごとにめちゃめちゃ長いロードが入る」という地獄。モバクソ畑でつかまえて:8年半の歴史に幕「戦国コレクション」の思い出と、大傑作だった“アニメ版”を振り返る
アニメ2期はまだですか……?モバクソ畑でつかまえて:「デレステ」新アイドル実装でなぜPたちは荒れたのか
「欲しいモノが簡単に手に入ったら、つまらないでしょ?」というセリフも火に油を注ぐ形に……。【訂正】モバクソ畑でつかまえて:サービス開始から1年もたず…… 「ときめきアイドル」終了を予感させた2つの“爆弾”
現在はオフライン版が配信中。モバクソ畑でつかまえて:「日本版だけ萌え化」で話題になった「大航海ユートピア」 男キャラだけ濃いけどカルチャライズは良好
男キャラだけ濃いけど(大事なことなので2回)。モバクソ畑でつかまえて:「キャラの魅力」では補いきれないガチャとイベントの厳しさ 「レヴュースタァライト -Re LIVE-(スタリラ)」がいろいろ惜しい
今なら11日まで、アニメ版がYouTubeで無料公開中!
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
全席喫煙可能な喫茶店「THE SMOKIST COFFEE」が話題に シャノアールの担当者に開店の経緯を聞いた
アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
声優・三石琴乃が北川景子の母役で連ドラ初レギュラー “セラムン”ファン興奮「アニメのウサギと実写のレイちゃんだー!」
花粉症を「完全」に治す薬を作ったはずが…… 優秀すぎた製薬会社社員の末路を描いた創作漫画に鼻水が止まらない
「猫と寝るのは難しい!」 期待したのに猫に去られてしまった飼い主さんを描いた漫画に応援続々
100均で買えるロッカーのミニチュアに天才的な用途発見 推しカプのfigmaを詰めてラブコメあるあるを演出だ
【なんて読む?】今日の難読漢字「刃傷沙汰」
延々流せるやつだ……! Amazonプライム・ビデオ見放題に「世界の車窓から」が登場
ボールが盆栽に直撃!→犯人は野球少年と思いきや? 漫画「雷親父に恋してる女」がシュールなのに魅惑的
炭治郎の水の呼吸を完全再現 風呂場の水や車に積もった雪を使った“合成なし”のフィギュア写真が超クオリティ
先週の総合アクセスTOP10
- 指原莉乃、すっぴんからのメイク動画が1日で100万再生を突破 「プレゼンがすごく上手くてビックリ」と高評価も続々
- お水を飲みたいカラスさんがとった行動とは……? 人間に“ある方法”でお願いするカラスが賢くてかわいい
- 菊地亜美、体調不良の原因は「赤ちゃんと同じような大きさの…」 RIZAP10キロ減から2年で襲った悲劇
- アンガ田中、「みなおか」で買わされた“高級腕時計”を披露 438万円→800万円に価値高騰で「欲しがるコレクターもたくさん」と反響
- 息子が「パパ」と言って指さしたのは……? 親子でバスに乗ったときのエピソードを描いた漫画がジワジワ面白い
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「綺麗で腰抜かした」「シワ少ない!!」 67歳の研ナオコ、華やかメイク動画で披露したすっぴん姿に反響
- 実家に「ねこ様元気?」と聞いた結果…… やりたい放題のお猫さまが笑ってしまうかわいさ
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- インコさんが逆さまのまま「すやぁ……」 衝撃の寝相で爆睡するインコが面白かわいい
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 痩せたらこんなに変わるのか 丸山桂里奈、現役時代の姿が別人過ぎて「誰かわからん」の声殺到
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- セーラーサターンの変身シーン、四半世紀を経てアニメ初公開にネット湧く 「ついに公式が」「感謝しかない」
- 「髪型体型全て違う」 丸山桂里奈、引退直後のセルフ写真にツッコミ 4年前のスレンダーな姿に「今も輝いててかわいい」の声も
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「マジで助けてくれ」 試験中止で教授に“リスのさんすうノート”を提出することになった大学生に爆笑
- 「140秒とは思えない満足感」「なぜこれだけの傑作が埋もれているのか」 崩壊した日本を旅する“最後の動画配信者”のショートフィルムが話題
- 「化粧! 今すぐ落としてこい!」 男性教師に怒鳴られる生徒をかばう女性教師を描いた漫画に納得と感謝の声
- 畠山愛理、いま着たらピチピチなレオタードを公開 「とんでもなく可愛い」「見惚れてしまいました」と反響