Co-opプレイの導入経緯から開発中の面白いエピソードまで――「バイオハザード 5」の気になるアレコレを聞いてきた「バイオハザード5」発売記念インタビュー

「バイオハザード5」の発売前日となる3月4日、プロデューサーの竹内潤氏にバイオハザード5のシリーズでの位置づけやコンセプト、Co-opプレイの導入経緯などを伺う機会を得た。シリーズファンに衝撃を与えた“ジル・バレンタインの墓”についてのコメントも。

» 2009年03月05日 14時23分 公開
[遠藤学,ITmedia]

 カプコンのプレイステーション 3/Xbox 360用ソフト「バイオハザード5」は、初代「バイオハザード」で主人公を務めたクリス・レッドフィールドが、遠きアフリカの地にて、相棒のシェバ・アローマとともにシリーズ最大の恐怖に遭遇するサバイバルアドベンチャー。パートナーと力を合わせて数々の難局を乗り切る“Co-op(協力)プレイ”(関連記事→2人だから戦える――「バイオハザード 5」Co-opプレイを体験してきた)など、新たな試みにも挑戦している。

photo 竹内潤氏

 発売前日となる3月4日、プロデューサーの竹内潤氏にバイオハザード5のコンセプトやシリーズでの位置づけ、Co-opプレイの導入経緯などを伺うことができた。シリーズファンに衝撃を与えた広告“ジル・バレンタインの墓”にも触れているので、ぜひとも最後まで目を通してもらいたい。

――まず始めに、バイオハザード5のシリーズでの位置づけ、コンセプトについて教えてください。

竹内潤氏(以下、敬称略) バイオハザード5は、大きなターニングポイントを迎える作品にしようという意気込みで開発を始めました。ストーリーとしては、起承転結の“転”にあたるものが展開します。また、今回は“光と闇”“絆”という2つのテーマがあります。光と闇は、これまでCGが苦手としていた明るい表現と、そこから生み出される影を使った新しい世界の構築のことで、Co-opプレイなどで絆を表現しています。これ以外にも、2つのテーマはゲーム中のいろんなところに散りばめられています。

――Co-opプレイの話が出ました。Co-opプレイは、どういった経緯で導入されたのでしょうか?

竹内 「バイオハザード4」を超える、次世代機ならではの要素を取り入れようと考えた時に“2人で遊ぶバイオハザード”を思いついたんです。2人で遊ぶバイオハザードなので、どちらか片方のキャラクターが死んでしまうとゲームオーバーになります。これだけ聞くと非常に厳しいと言われそうですが、このルールを採用したことで、協力というものをより濃く表現できたのではないかと考えています。ただ、協力を無理強いしているわけではありません。私が「ロスト プラネット エクストリーム コンディション 」(以下、ロスト プラネット)の開発に携わった時にも感じたことなのですが、複数のプレイヤーで遊ばせたい場合、あまり作り手が“こう遊んでください”と指示するのは良くないんです。作り手が提供するのは“遊び場”で、その中でユーザーがさまざまな楽しみ方を見つける。Co-opプレイを導入したことで、そんな体験を提供できていると考えています。

――あくまで遊び場の提供に留めたとのことですが、開発中にはアイディアもいくつか出たと思います。

竹内 一番最初にCo-opプレイの話をした時に、プランナーから“ツープラトンみたいなコンビネーション技を入れたい”という案は出ました。ひとりがもうひとりを抱えて放り投げるとか、ロスト プラネットが発売されていたので、手榴弾を投げて、それを撃つと広範囲に敵を倒せるとか。ただ、実際にやってみると、あまり面白くはなりませんでした。話だけ聞くと面白そうなんですけど、先ほども言ったように、作り手側がユーザー同士を協力させようと積極的に仕掛けてしまうと、遊び方が固定されてしまい、作り手の意図通りの遊びしか生まれなくなるんです。同じ手榴弾でも、パートナーの位置を考えずに使用した時に“おいおい、今投げるなよっ!”となったほうが楽しいですよね。そういった理由もあって、アイテムの受け渡しなど、プレイヤーがどうしてもやりたいと思える要素以外はすべてハズしました。

――シリーズファンと新規ユーザーの違いなどは意識したのでしょうか。

竹内 意識していますし、ここでもCo-opプレイが有効に作用すると考えています。シリーズファンは非常に熟練されたプレイヤーですので、シリーズに初めて触れるユーザーをけん引してもらえます。シングルプレイのみだったとしても、難易度を細かく設けていますので、初心者も上級者も自分に合ったレベルで楽しめるはずです。

――新規ユーザー向けに、こういう遊び方をすれば生き残れるなどのアドバイスはありますか。

竹内 シリーズの伝統でもありますが、いっぱい死んでください(笑)。キャラクターが死ぬことにペナルティはありませんので、死んで覚えてください。ひとつアドバイスするなら、敵との距離感が一番大切です。ちなみに体験版は意図的に難しいところを切り取って出していますので、あれを乗り越えられるユーザーは、それほど苦労することなくゲームを楽しめると思います。


photo

――クリスとシェバの能力に違いはあるのでしょうか?

竹内 能力に差はないです。ただ、敵がひるんだ時に出せる近距離攻撃には違いがあります。シェバのほうが派手でバリエーションが多くなっています。

――武器の豊富さもシリーズの魅力です。今回はどのくらい用意していますか。

竹内 正確な数は把握していないのですが、バイオハザード4以上はあります。同じ種類の武器であっても、細かい違いが出る武器なども多数用意しています。個人的に気にいっているのは、ここでは話せない銃なのですが、シリーズファンには“あぁ!”と言ってもらえるものだと思います。

――ゾンビ(敵)を使ってみたいという意見を聞くことがあります。バイオハザード5で、そういった考えはなかったのでしょうか?

竹内 バイオハザードを作る時には、開発スタッフの間でも必ず一度は出る話ですね。ただ、バイオハザードシリーズは“恐怖”をテーマにしているタイトルですので、プレイヤーが敵を操作して遊ぶ、というのは何か違うと考えています。個人的な意見ですが、今後もそれが実現することはないと思います。

――恐怖の話題が出ましたが、光と闇の表現以外で、恐怖を盛り上げる演出はありますか?

竹内 バイオハザード5は、16:9の画面比率になっています。ここにはかなりこだわっていて、オフラインのCo-opプレイでも、16:9のまま2画面に分割しています。これはゲーム中の演出で、16:9の画面比率をユーザーが分からないレベルで変化させているからなんです。こうすることで、それぞれのシーンに合わせた恐怖を表現しています。

――開発中の面白いエピソードなどがあれば教えてください。

竹内 いろいろありますが……。シェバのキャラクター設定は早く決まったのですが、かわいく作ることができなくて、かなり苦労しました。デザイナーも迷走してしまって、一時期は顔が関西では有名な女性芸人さんに似たこともありましたね(笑)。女性キャラクターにこだわりすぎだと開発スタッフに言われるくらい、厳しいチェックをしていましたが、最終的には眼力のある、非常に魅力的なキャラクターが生まれたと考えています。

――キャラクターといえば、意味深な墓の広告が出て以来、まったくと言っていいほど触れられていませんが、ゲーム中、ジルが登場することはあるのでしょうか?

竹内 プレイして確かめてくださいと言いたいところですが、墓が出てくるぐらいですから……重要なポジションにいるというのは間違いありません。登場するしないは別として、ストーリーのキーウーマンになっているとだけ。

――発売記念の新情報があると聞いたのですが……。

竹内 シリーズファンから要望の多かった「THE MERCENARIES(ザ・マーセナリーズ)」をクリア後にプレイできるようにしています。加えてダウンロードコンテンツとして、Co-opプレイでザ・マーセナリーズが楽しめる“DUOモード”を、発売日当日から無料配信します。2人で協力してプレイするザ・マーセナリーズということで、さらに遊び応えが増しているはずです。

photophotophoto ザ・マーセナリーズは、さまざまなキャラクターを操作し、敵を倒して得点を競うスコアアタック式形式のゲーム。クリスやシェバ以外にも操作できるキャラクターやステージが存在する

photophoto アップデートすることで、ひとりでプレイする<SOLO>以外に、分割画面を使って2人でプレイする<SPLIT SCREEN>が遊べるようになる

――竹内さんが考える“バイオハザードらしさ”とは何でしょうか。

竹内 バイオハザードは、ユーザーに楽しさと同時にストレスを与える作りになっていると考えています。だからこそストレスから解放された喜びが生まれるわけですが、このストレスと解放のバランスがうまく取れていないと、バイオハザードらしくはなりません。それとバイオハザードを作る時、開発スタッフが一番強く意識するのは“バイオハザードを作る”ということなんです。例えばロスト プラネットならTPS(三人称視点のシューティング)を作る、ストリートファイターIVなら格闘ゲームを作るになるのでしょうが、バイオハザードの場合は、ジャンルがどうこうではなく、バイオハザードとして面白いものを提供しなければならないんです。

photo

――最後にユーザーへのメッセージをお願いします。

竹内 バイオハザード5は、クリスとウェスカー、初代バイオハザードから因縁のある2人が、何らかの結末を迎えることになります。シリーズファンの方は、そこを楽しみにしていただきたいと思います。今回のバイオハザード5で、シリーズを初めてプレイするという方は、絆というテーマに注目してください。非常に重いテーマですが、さまざまな絆を描いていますので、ストーリーを追っかけるだけでも、まったく損はしないゲームになっているはずです。オンライン環境がなくても楽しめますし、シングルプレイも十分に遊べます。あえて言うなら“全方位スキなしバイオハザード”になっていますので、ぜひ手に取って遊んでいただきたいと思います。

――本日はありがとうございました。


(C)CAPCOM CO., LTD. 2009 ALL RIGHTS RESERVED.

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2501/12/news018.jpg 【ハードオフ】たった“1650円”のジャンク品を持ち帰ったら…… “まさかの結末”に仰天 「中古店は宝の山」
  2. /nl/articles/2501/13/news021.jpg 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  3. /nl/articles/2501/11/news038.jpg セリアのイス脚カバーの“じゃない”使い方に「天才ですか!?」 斬新な活用法に「めっちゃ可愛い」「探してくる!」
  4. /nl/articles/2501/10/news070.jpg 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
  5. /nl/articles/2501/12/news031.jpg “スカイラインの墓場”に潜入したら、目を疑う光景が…… ヤバすぎる実態に衝撃走る「ここまでやる人はいない」「凄いな」
  6. /nl/articles/2501/12/news022.jpg 「腹がいたいwww」 一家で体調不良→78歳おじいちゃんの“お年玉”に爆笑 「これは本当に気持ちがこもってる」
  7. /nl/articles/2501/12/news004.jpg 「やばいやばい」 ブックオフに990円で売っていた“まさかの掘り出し物”に大興奮 「ラッキーすぎる」
  8. /nl/articles/2501/13/news025.jpg 道に落ちていそうな黒い石ころ→磨いたら…… まさかの“正体”が158万再生「超すごい」「砂利に似ているのに」【海外】
  9. /nl/articles/2501/13/news017.jpg 100均の毛糸5色を“シェブロン編み”していくと…… うっとり美しい防寒グッズ完成に「分かりやすくてスイスイ編めた」「色のセンスも素敵!」
  10. /nl/articles/2501/11/news011.jpg 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
先週の総合アクセスTOP10
  1. ryuchellさん姉、母が亡くなったと報告 2024年春に病気発覚 「ママの向かった場所には世界一会いたかった人がいる」
  2. ハードオフに1650円で売られていた“まさかの掘り出し物”→修理すると…… 見事な復活劇に「相場が上がってしまうw」
  3. 巨大深海魚のぶっとい毒針に刺され5時間後、体がとんでもないことに……衝撃の経過報告に大反響 2024年に読まれた生き物記事トップ5
  4. 北海道の用水路で“巨大な外来魚”を捕獲→さばいてみると…… 中から出てきた“ヤバすぎる物体”に大興奮「ずっと釘付け」
  5. 【ハードオフ】2750円のジャンク品を持ち帰ったら…… まさかの展開に驚がく「これがジャンクの醍醐味のひとつ」
  6. 「脳がバグる」 ←昼間の夫婦の姿 夜の夫婦の姿→ あまりの激変ぶりと騙される姿に「三度見くらいした……」「まさか」
  7. 幼稚園の「名札」を社会人が大量購入→その理由は……斜め上のキュートな活用術に大反響 2024年に読まれた面白記事トップ5
  8. 米津玄師、紅白で“205万円衣装”着用? 星野源“1270万円ネックレス”も話題…… 「凄いお値段」「びっくりした」
  9. 【今日の難読漢字】「手水」←何と読む?
  10. サバの腹に「アニサキス発見ライト」を当てたら……? 衝撃の結果に「ゾワっとした」「泣きそう」と悲鳴 その後の展開を聞いた
先月の総合アクセスTOP10
  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
  3. 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
  4. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
  7. 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
  8. フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
  9. 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
  10. 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」