マンションの中に異空間! 畳が光るサイバー茶室に行ってきた:千利休もびっくり
茶道はスタイリッシュでした。
茶室というと、あまり縁がない人からすれば竹林の奥にひっそりとたたずむわびさび感じるイメージだが、最近の茶室は怪しげなブラックライトに照らされぼんやりと光っているのだとか。ハリウッド映画に出てきそうなこの“サイバーな茶室”、いったいどこにあるのかと言うと……。
実は横浜のマンションの1室にある。
ここは、茶人である松村宗亮さんが主宰する茶の湯文化を普及するプロジェクト「SHUHALLY」の茶室。その名前は「守 破 離(しゅ は り)」という千利休が残した茶道の心得から名付けられた。松村さんは2009年の秋よりこの場所を拠点に、「基本を守り、創意工夫を加え、独自のスタイルとして確立する」茶道の場として、独自の茶文化の追求を行っている。
先ごろネットでも話題になった光る茶室は、奥にある「小間」と呼ばれる場所。茶室というのは入口から庭など、お茶をいただくまでに通る場所も含めて演出されていく。SHUHALLYもマンションのなかに作られているということを忘れてしまうようになっている。しかし、日本の伝統文化である茶室を怪しく光る黒い部屋にしたのはなぜなのか?
松村さんによると、もともとの設計時は一般的な畳を使う予定だった。
「設計も終わり、施工を進めていた2009年のお正月に京都で読んだ新聞で、たまたま光る畳の広告を見つけました」
使用しているのは「光畳HIKARI-TATAMI」という熊本産業の商品で、もともとは飲食業界向けとして発売されたもの。いぐさと光る繊維素材を組み合わせ、編み上げた畳を内蔵したLEDライトで照らしている。こちらの小間では壁面も黒くしているため、茶室というまるでSF映画のワンシーンのように変化する。
光らせるのは廊下にあるスイッチのオン・オフで行う。畳のここだけ、というような光らせ方にはなっていない。
異色の茶室の主である松村さんも、お茶の世界では異色の経歴を持つ人物。
型破りな人物というと、代々伝統を受け継ぐ家系の人が新しいチャレンジを……というイメージがあるが、松村さんは社会人になるまでお茶の世界に触れたことはなかった。それどころか、子供のころはインターナショナルスクールに通い、友達の家では外国の料理が並ぶ。日本に生まれながら、異文化に囲まれて育ち、学生時代にはHipHop音楽に染まった。その後、大学に進学し、元々あった欧米への憧れから3年生のときにフランスから転々と旅を続けたが、そのなかで感じたのは自分の日本文化に対する理解不足だった。
「出会う人たちに日本のことをたくさん聞かれるのですが、日本っぽいことをやらないまま育ってしまったため語る言葉を持っていなかった。フランスに行ってからようやく、オヅ(小津安二郎監督)やクロサワ(黒澤明監督)の作品を観たぐらいで……」
日本人として、日本の文化を語れるものを持っていない自分を痛感。帰国後、不動産関連企業での仕事をしながらいくつか始めた日本文化へのチャレンジの1つが茶の湯だった。
「茶の湯には日本文化のエッセンスが詰まっています。茶席ではお花が生けられ、お香を焚き、書が飾られ、着物で席につく人がいて、焼き物の椀でいただく。茶室の建築や庭もです。その他金属や木製の道具や日本料理等。1つのことを理解すると、他のことにも関心が深まり茶の湯への理解も連鎖的に深まっていきます」
本格的に学ぶために、京都のお茶の専門学校で3年間弟子入りのように茶の湯の文化について学んだ。卒業後には茶室作りのため、知り合いや茶室の国宝や重文の茶室などをまわって研究を重ねた末作ったのがSHUHALLYだ。お茶というのは、日常からのトリップ。茶室に向かうまでの道筋も別世界に旅立つ過程となる。
「マンションの扉を開けるといきなり和室があるというシチュエーションは、どこかフィクションっぽい。最初のアプローチは竹をたくさん使い、藪の中を抜け、扉を開けて入る物理的な制限があるものの、奇をてらわず、お茶室の枠にあるものを作っています。
光る小間の広さは、千利休さんのお孫さんである宗旦が作った又隠(ゆういん)と同寸法、形式は超クラシックです。四畳半という広さは歴史的、思想的背景もあり大事にしたく、これらの寸法を変えるとデザインに走ってしまい茶の湯ではなくなってしまう、という危惧がありました。しかし、一般には屋外にある立派な木材や土壁によって構成されている数寄屋建築をマンション内に入れ込むのは自然ではないのではないか、と思いまして。むしろ僕が子供の頃から慣れ親しんでいる素材、ガラスや金属で構成したほうが今の自分にとってはより自然に感じることができました。また陰陽といった茶の湯にある思想を現代の技術で体現したいと思っていた時にちょうど出会えたのがこの光る畳でした」
前代未聞の光る茶室は話題となり、2010年にグッドデザイン賞を受賞。茶の湯の世界に新しい風を起こした松村さんは、どこか遠く感じている茶の湯の文化をもっと広めたいと思っている。
「そもそも利休さんが始めた当時のお茶というのは、アバンギャルドでパンクなものでした。僕のようなお茶の家に生まれたわけではない、ただの兄ちゃんだった者が同世代や下の世代に、このお茶の素晴らしさを伝えられたら。
茶の湯が長く続いてきた文化であるのは、その時代時代でお茶が好きな方がいたからだと思うのですが、茶の湯の元々の姿勢は新しい美を創造したり、既成概念を打ち崩したものでした。ときにはその時代の流行を取り入れて現在の形になっています。いま日本には各流派のお茶が発展していて、それぞれに詳細な型がありその素晴らしさは歴然としていますが、利休さんの時代には個々の茶人がそれぞれの茶の湯のあり方を模索していました。流派の茶の湯をしっかりと習得していく過程に終わりはないのですが、その中に個人個人がその人の考え方や美意識、哲学などを体現していけるのが、茶の湯の楽しみの1つだと思います」
2013年は活動を海外にも拡大。独自の茶の湯のスタイルをニューヨークやパリ、ポーランドなどでも披露する機会を持った。SHUHALLYでは若手の現代アートの作家の個展を定期的に開催する活動も行っている。
「僕もまだまだ修行中ですが、いずれは自分の価値観が反映されたお茶を体現したいし、そうじゃなければいけないと思っています。いまの生まれている価値観を自分のフィルターを通してお茶の世界に取り込んでいきたいですね。現代アートの作品を茶の湯のコードにのせて、お客様に提示して、新しい文化を若い芸術家の方たちと作っていければ。
海外の方たちにお見せする際、『クールジャパンだよね』と言われがちなのですが、いやそうじゃない。ホットジャパンなのだと。熱い日本の文化で海外の方たちも巻き込み、海外の文化から学んだ自分が日本の文化を発信することで恩返ししていきたいですね」
この茶室は、アートの作品展やお茶の教室時には一般の方も入ることができる。
関連記事
一軒家をそのままマンガ喫茶に 畳の上でゴロゴロ読めるマンガ喫茶「横浜へそまがり」はまるで友達の家だった
今日泊まってっていい〜?マンガ3万冊を畳でゴロゴロしながら読めて1日400円 「立川まんがぱーく」が素敵すぎる
「のらくろ」から「ジョジョ」まで、各世代の名作が揃う。貴様、新人か? よし、もふもふさせてやろう:ネコ付き(?)な賃貸物件が話題に
ペット可の表記はないけれど……。お米大好き集まれ:お米にこだわる人のためのお米のライフスタイルショップが銀座に誕生
お茶碗片手に銀座へ。法話が心にしみわたる! 本物のお坊さんがもてなす「坊主バー」の魅力を探った
本物のお坊さんがバーテンダーを務めるバー「VOWZ BAR」が人気だ。一体どんなお店なのか――実際に潜入して、疲れた現代人へのアドバイスも聞いてきた。「俺が夜のキャンバスっ!!」 絵を描くと暗闇で光るTシャツ
クラブなどで目立てるかも。これなら科学に興味シンシン? サイエンスミュージアムの工夫たっぷり広告
ホッケーマスク男に後ろ半分のない車――カナダのサイエンスミュージアムの広告がとってもユニーク。社長の“隔離部屋”も:チームラボが新オフィスにお引越し こだわりすぎて未完成な「遊園地」を見てきた
チームラボが新オフィスへ移転した。すでに業務を開始したのに、猪子寿之社長や社員がこだわりすぎてまだ未完成らしい。同社が「遊園地」と表現するその場所を見せてもらった。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
がん闘病の秋野暢子、手足の浮腫みで“見たこともない体重”に 抗がん剤の副作用を「しっかり受け止めます」
研ナオコ、長女の誕生日に面影感じる“母娘”ショット 「そっくりな娘さん!」「大人になりましたね」
朝日奈央が結婚、お相手との肩組み2ショット公開 「これから家族として、沢山の景色を一緒に見にいける事がとっても楽しみ」
高橋真麻、第2子妊娠を生発表 6月に“激痩せ”姿が話題になるも「どうやら体質のようです」「理由が言えなかった」
水浴び中の野生の水牛を発見、撮影していたら…… 突然振り返った行動に撮影者が大慌て!【豪】
生まれつき前足のない柴犬、おやつの前に…… “お座り”ができるようになった姿に「命ってスゴい」「ウルウルした」と感動の声
岩崎宏美、長男の結婚を“新婚ホヤホヤ2ショット”とともに報告 「しっかりね!! ずっと仲良しでね!!」とエールを送る
坂上忍、余命数カ月の“13男”・平塚コウタに「奇跡」 転移した腫瘍消失で喜びあらわ 「先生もビックリしてて」
旦那大好きだな! 藤本美貴、夫・庄司智春との“ペアルック夫婦”ショットが超ラブラブ「幸せが伝わってきます」
2階にいるママを待ちきれない19歳の猫ちゃん、階段の下から…… 「にゃおおお!!」と何度も呼び出す姿に「甘えん坊さん」の声
先週の総合アクセスTOP10
- 競技中とのギャップ! 高梨沙羅、キャミソール私服でみせた大胆“美背中”に反響 「背中ガッポリ」「魅惑の黒トップス」
- かわいい妹すぎ! 北川景子、義姉・影木栄貴の結婚で“お姉ちゃん愛”が爆発する 「姉がどこか遠くへ行ってしまう」
- 泣いていた赤ちゃんが笑い声に、様子を見に行くと柴犬が…… 優しくあやす姿に「最高の育児パートナー」の声
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- 「若い君にはこの絵の作者の考えなんて分からない」→「それ俺の絵」 ギャラリーで知らないおじさんから謎の説教を受けた作者に話を聞いた
- 木下優樹菜、元夫・フジモン&娘たちとディズニーシーを満喫 長女の10歳バースデーを祝福
- 黒柴の子犬が成長したら…… 頭だけ赤色に変化した驚きのビフォーアフターに「こんなことあるんですね」「レアでかわいい」の声
- 子「ごめん、もう仕事できない」→母「はぁい了解っっ」 退職を明るく認めた家族のLINEが優しい
- スタバの新作が王蟲っぽくてファンザワつく 「怖すぎる」「キショいから買いたくなった」
- カナダ留学中の光浦靖子、おしゃれヘアのソロショットに反響 「お元気そうでなにより」「別人のよう」
先月の総合アクセスTOP10
- 安倍元首相、銃で撃たれて意識不明か 事件時のものとみられる映像投稿される
- 野口五郎、20歳迎えた娘と誕生日デート 家族同然の西城秀樹さん長女も加わり「楽しい時間でした!」
- 「大阪王将」店舗にナメクジやゴキブリが発生? 元従業員の“告発”が衝撃与える 大阪王将「事実関係を調査中」
- この画像の中に「さかな」が隠れています 猫に見つからないように必死! 分かるとスッキリする隠し絵クイズに挑戦しよう 【お昼寝編】
- ダルビッシュ有&聖子、ドレスアップした夫婦ショットに反響 「ハリウッド俳優やん」「輝いてます」
- 「auの信頼度爆上がり」通信障害でも社長の“有能さ”に驚く声多数 一方で「まだ圏外だぞ…」など報告続く
- スシロー、“ビール半額”で今度は「ジョッキが小さい」との報告? 運営元「内容量に差異はない」と否定
- スシロー「何杯飲んでもビール半額」開始前にPOP掲示 → 注文したら全額請求 投稿者「態度に納得いかなかった」 運営元が謝罪
- TKO木下、海外旅行先で総額270万円のスリ被害に エルメスの財布奪われた“瞬間映像”も公開「くっそ〜……」
- パパが好きすぎて、畑仕事中も離れない元保護子猫 お外にドキドキしながら背中に乗って応援する姿があいらしい