プロレス、おもしろそうやん……! プロレス弱者にも伝わるプロレス愛 「俺のプロレスネタ、誰も食いつかないんだが。」:虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第52回
今回は「くらげバンチ」にて連載中、さかなこうじ先生のプロレスファンコメディ「俺のプロレスネタ、誰も食いつかないんだが。」を紹介します。
ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。虚構新聞の社主UKです。
前回、前々回と2回にわたり連載2周年企画として漫画家の岩岡ヒサエ先生、田中相先生のインタビューをお届けしてきましたが、今回からはまたいつものマンガ紹介に戻ります。次の3周年に向かって、これからもおもしろいマンガをたくさん紹介していきたいです。
さて、今回ご紹介するのはWebサイト「くらげバンチ」にて連載中、さかなこうじ先生のプロレスファンコメディ「俺のプロレスネタ、誰も食いつかないんだが。」(〜1巻、以下続刊/新潮社)です。
「マンガだけでなくプロレスまで守備範囲か」と思われそうなので先に書いておきますが、社主はプロレスのことはまっっったく知りません。アントニオ猪木とか蝶野正洋とかバラエティ番組に出てくる人は知っているものの、彼らがプロレスラーとして何を成し遂げた人なのかと聞かれるとチンプンカンプン。長州力より先に小力が浮かんでしまうバラエティ脳です。
ただ自己弁護するわけではないですが、社主と同じように「タレントとしては知ってるけど、プロレスは見たことがない。実績も知らない」という人は案外多いのではないでしょうか。その上アルファベット3文字の各種団体が、やれ旗揚げだ、やれ対立だとか動きが目まぐるしく、もはや素人にはついていけない閉鎖的な世界という印象すらあります。
そういうわけで最初にこの連載を知ったときは「なんでまたこんなマニアックなテーマを……」と思いながら読み始めたわけですが、更新されるたびに「プロレス、ちょっとおもしろそうやん……」と興味をかき立てられるようになっていき、そして今じわじわと洗脳させられつつあるこの気持ちを他の人にも味わわせてやりたいと企んで筆を執った次第です。
長年誤解していて本当にすみません
時はJリーグが始まった1993年。プロレスに情熱を注ぎ続ける中学2年生・虎山仁はプロレス雑誌を握る手をわなわなと震わせながら叫びます。
「長州のラリアット 天龍のパワーボム 何故誰もプロレスの話をしてないんだ!!!」
人気低迷によってテレビ中継が短縮されるなどプロレスが視聴者から遠のく一方、その試合内容が評判を呼び観客動員数は増加。プロレスが一般人からマニアの世界に移っていったのがこの時代でした。
そんなプロレスへの無関心を嘆く仁をさらに襲う「だってプロレスってやらせじゃん」という同級生の冷めた言葉と白い目。しかし虎は熱く言い返します。
「いいか! 攻撃をわざと受けてるんじゃない 避けないんだ」
「相手の力を9引き出して10の力で勝つ… これこそ 新日本プロレス総帥 燃える闘魂! アントニオ猪木の「風車の理論」だー!」
ここまで第1話冒頭のやり取りなのですが、この時点ですでに社主にとっては目からうろこでした。常々「K-1なんかと違ってプロレスって技を食らってもすぐに起きないし、これひょっとしてやらせなんじゃ……?」と思ってはいたものの、プロレスファンに言ったらブチギレされるレベルの禁句だろうと察して、これまで口にして来なかったのです。しかしその「避けないこと」こそがプロレスの醍醐味だったなんて……。プロレスファンのみなさん、長年誤解していて本当に申し訳ない。
たま子、どう考えてもプロレス大好きだろ!
クラスメイトの白い目をものともせず、この日も人気のない教室で長州力と天龍源一郎の大一番について熱く語り続ける仁。もはや読者すら置いてきぼりかと思いきや、彼の大演説を静かに聞いていた女子がひとり。
彼女の名前は東雲たま子。クラスでほとんど目立たない彼女がカバンに結んでいた紙テープが1983年8月31日、テリー・ファンクの引退試合に投げられたものだと見抜いた仁は、たま子がプロレス好きだと確信。これでもかと彼女にプロレストークを浴びせかけます。
そして最後に目を輝かせながら「お前は誰のファンなのか」と問いかけた仁に対するたま子の答えは「プロレスなんて嫌い」という言葉&ラリアットのクリーンヒット。
その後も仁はめげることなく彼女の潜在的なプロレス興味を引き出そうとあれこれ手を尽くしますが、その都度彼女から返ってくるのは、無言の地獄突き、ニードロップ、エルボー、リバース・フルネルソンからのタイガードライバー。
「たま子、どう考えてもプロレス大好きだろ!!!」とつっこまざるを得ませんが、それでも彼女がかたくなにプロレス嫌いを言い続ける理由があるわけで……。そのあたりはぜひ本編を読んで確かめてみてください。
好きなことをひたすら熱く語るということ
さて、今回この作品を取り上げた理由は、そんなたま子ちゃんのチョークスリーパーを一度食らってみたいという個人的願望からではなく、自分の好きなことをひたすら熱く語る仁の姿に心打たれたからです。
「オタクは自分の得意分野に限ってやたらと饒舌になる」というのは割とよく聞く話ですが、経験上同じオタクの饒舌でもウザいと感じる場合と、逆にもっと話を聞いてみたくなる場合と両方あるように思います。
本作の仁の場合はもちろん後者で、正直なところ、毎回彼が語るプロレス界の伝説・逸話の1割も理解できていないにもかかわらず(欄外解説もほとんどなし)、それを読み飛ばそうと思ったことは一度もありませんでした。逆に何とか理解しようと何度も読み返したほどです。
それはなぜなのか。
おそらくそれは同じファンでも言葉の向かう方向が違うからではないでしょうか。深めた知識を同じファンの間だけで使い合うタコツボ世界の言葉と、少しでも外の世界につなげていこうとする言葉とではその受け取り方は必ず変わってきます。
簡単に言えば、どんなにニッチでマニアックな世界でも、本人が外に向けて本当に楽しそうにしていれば周りも「そんなにおもしろいならちょっと見てみようか」っていう気になるということ。仁のプロレス知識がひけらかすためのものではなく、あくまで楽しむ/楽しませるために使われているのも好印象な理由の1つでしょう。社主自身「彼がそこまでおもしろそうに話すなら」と、読後ネットで日本のプロレス史を調べてしまったくらいなので、それほどまでプロレスの魅力をアピールする引力を備えた作品だということでもあります。
人の心を動かすには理性と感情のそれぞれに訴えかける言葉が必要ですが、ことエンターテイメントに関しては細かな理屈は抜きにして「好きだあああああ!!!」という愛こそが人を動かすのではないかな、と。
まだ電脳世界で愛を叫ぶことができなかった1993年、リアル世界で愛を叫び続ける仁のこれからを温かく見守っていこうと思います。
今回も最後までお読みくださりありがとうございました。
関連記事
- 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第51回:部活動に打ち込むということ、何かに一生懸命になるということ――「その娘、武蔵」田中相先生インタビュー
前回に続いて、今回もインタビュー企画です。「千年万年りんごの子」でも紹介した、田中相先生にお会いしてきました! - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第50回:「スキあらば岩岡先生」と言い続けて早2年 「星が原あおまんじゅうの森」完結にかこつけて、ついに岩岡ヒサエ先生と対面してきました!
社主が推しすぎるあまり、編集部から「さすがに岩岡先生多すぎます」と待ったがかかったことも……。そんな岩岡先生に念願かなって初インタビュー! - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第49回:Twitter漫画の草分け「7と嘘吐きオンライン」も収録 心の距離に悩んだ時は「HERO個人作品集」をどうぞ
「7と嘘吐きオンライン」以外も名作ぞろいですよ! - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第48回:これがギャップ萌えなのか……! 御年64歳「長閑の庭」の榊教授に思わずキュン!(※社主は男です)
こんな64歳になりたい! - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第47回:全キルミストの必読書 「キルミーベイベー」のカヅホ先生が描く科学コメディ「カガクチョップ」は劇薬注意!
これキルミーよりアカンやつじゃないですか! - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第46回:私が今日死ぬからみんな優しくするの? 少年少女に突きつけられる「五時間目の戦争」の(非)現実
毎週金曜、五時間目。もしも「戦争へ行け」と言われたら……。 - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第45回:メガネ好きのメガネ好きによるメガネ好きのための漫画 松本救助「メガネ画報」がメガネホイホイすぎる
まぁまぁメガネどうぞ。 - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第44回:表現したいもの or 売れるもの バンドマンガ「フジキュー!!!」は創作者のジレンマといかに向き合うか
今回は別冊少年マガジンで連載中の「フジキュー!!! 〜Fuji Cue's Music〜」をご紹介。 - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第43回:あえて言おう! 百合にハズレなしと! 「ウソだと思って読んでみろ!」的・オススメ百合マンガ3選(2015年春版)
いやあ、百合って本当にいいものですね。 - 虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第42回:「人工心臓」をめぐる親子と姉弟の物語 「オルガの心臓」の続きが気になって眠れないので3巻はよ!
今回はITAN WEB COMICから、雨宮もえ先生の「オルガの心臓」を紹介します。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
-
「終わった」 賃貸生活2日目、思わず二度見する“とんでもない光景”に大ショック…… 「どんまいすぎる」
-
「どうしてそんなに」スズメたちの隣にいた“ヤバいやつ” インパクト抜群の光景に15万いいね「ワイルドな感じ」
-
風呂上がりに偶然「牛乳を注ぐ女」になった人に反響 「ほぼそのままw」「盛大にふきだした」 投稿者に話を聞いた
-
2色のひもを黙々と編み続けると…… 「うわぁかわいい!」完成したキュートな便利グッズにときめきの声【海外】
-
「何があった」 アーティストが“幼少期の写真”公開→“現在との差”に思わず二度見 「なんで???」
-
日本地図で人口減の都道府県を可視化してみたら…… 減少一色に染まる中、“意外すぎる県”が増えていた事実に驚きの声 「青ざめたわ」「恐ろしい」
-
家賃1万円台で暮らす夫妻、ジブリ映画をのぞくような“最高の普通ごはん”の食卓は…… 「素晴らしいの一言」「うまそ〜」
-
【COACH】通販で買った“7万円の福袋”を夫婦が開けたら…… “奇跡的な中身”に仰天「引きが強いww」「初めて見た」
-
ダイソーのひざ掛けを2カ所縫うだけで…… あっという間に完成した“かわいいインテリア”に「参考にします!」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
- 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
- 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
- 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
- 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
- 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
- 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
- ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
- パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
- 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
- ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
- 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
- フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
- 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
- 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」