メガネ好きのメガネ好きによるメガネ好きのための漫画 松本救助「メガネ画報」がメガネホイホイすぎる虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!第45回

まぁまぁメガネどうぞ。

» 2015年05月11日 11時00分 公開
[虚構新聞・社主UKねとらぼ]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。虚構新聞の社主UKです。

 普段ネットでみなさまにお目にかけている社主はMiiで作ったのっぺり顔ですが、本当の中の人はもうかれこれ20年以上メガネとともに暮らしています。

 そんなことも影響してか、マンガの登場人物もメガネびいきなところがあって、本連載でも第1回「となりの怪物くん」のメガネ委員長・大島さんに始まり、「僕らはみんな河合荘」の残念女子・麻弓さん、そして長らく社主のベストヒロイン・オブ・ザ・メガネの座にとどまり続ける「ひまわりさん」のひまわりさんなど、機を見ては彼女たちメガネ女子の魅力について語ってきました。

 さて、今回ご紹介するマンガは全国に6千万人は下らないであろう、そんなメガネ女子好きのために描かれたと言っても過言ではない、メガネ好きのメガネ好きによるメガネ好きのための1作、松本救助先生の「メガネ画報」(芳文社)です! メガネ!


画像 「メガネ画報」(芳文社)→ 試し読みページ


手がかりは遺留品の黒縁メガネ

 舞台は神奈川県のとある商店街。この商店街で宝石店を営んでいた会長・大栗氏がテニススクールの帰り道、何者かに撲殺される事件が発生。物語はその聞き込み捜査に当たる小野寺警部補と部下・田切が休憩がてら喫茶店に入るところから始まります。

 2人が喫茶店だと思って入ったのは、実はコーヒーの香り漂うメガネ屋「佐藤眼鏡堂」。「趣味でコーヒーも出している」と話すメガネ女子高生、そして本作のヒロインでもある佐藤花子は、その日店主である祖父の代わりに店番を任されていたのでした。

 亡くなった大栗氏はメガネ1つに10万円をかけるほどのメガネ好きだったことから、念のため花子にも聞き込みをする2人。死んだ大栗氏より、彼が持っていたという黒縁メガネのことしか興味を持たない彼女は、田切が店に忘れていった黒縁メガネの遺留品写真を一目見て何かに気づきます。

 一方、捜査はいまだ大した手がかりが見つからず、小野寺警部補の上司でもあり大栗氏の旧友でもあった捜査課長の「男の背中」からもただならぬオーラが漂い始めていました。

画像 遺留品のメガネをかけやがった――! そしてこの表情である

 そんな署内にひょこんと現れた花子。彼女は室内に置いてあった遺留品の黒縁メガネを目ざとく見つけ、勝手にそれをかけると、恍惚(こうこつ)とした表情を浮かべ「このメガネは会長さんのものじゃない」と断言します。

 大栗氏本人の指紋もちゃんと検出されている黒縁メガネを、花子はなぜ本人のものではないと言い切ったのか。となると、当日大栗氏がかけていたはずのメガネはどこに行ってしまったのか。そして大栗氏を殺した犯人は誰なのか――。全ての答えは並々ならぬメガネ知識とメガネ愛を兼ね備えた花子の口から明かされます。



「メガネ拓」ですべて持って行かれた第3話

 本作にはこの第1話「レンズ越しの光景」を含む全9話が収録されているのですが、この第1話と、小学生のなくしたメガネを探す第2話「ちょっと大人」までは、「ほほう、20年以上メガネをかけてきたけど、そこまでちゃんと考えたことなかったわ」とまじめに読んでいたのです。

 が! 第3話「メガネと一緒」で本作がおかしくなりました(いい意味で)。

画像 「メガネ拓」ってなんだよ!

 バレンタインデーを目の前に控えたある日、友達と一緒に帰っていた花子は、突然小野寺警部補に捕まり、近くで起きたコンビニ強盗の事件現場まで引っ張っていかれます。メガネをかけていた強盗犯の顔に塗料入りの防犯用カラーボールが当たったあと、犯人が転倒した際地面についた「メガネ拓」から犯人を捜してほしいというのです。真顔で。

 ええ、メガネ拓です。この先二度と使う機会がないかもしれない言葉なので、もう一度書いておきますね。メガネ拓。このフレーズが目に入った瞬間、社主は「このマンガは何としても世のメガネ好きに紹介しなければならない……!」という使命感を抱かざるを得ませんでした。

 ちなみにこの第3話、このメガネ拓から容疑者が2人にまで絞り込まれます。本格的なミステリー好きの方からは総ツッコミが入るかもしれませんが、ここはひとまず落ち着いて「まぁまぁ眼鏡どうぞ」とだけ言っておきます。



メガネをかけるべくして生まれてきたヒロイン・花子

 さて、ここまでは主にミステリーライクな物語を中心に取り上げてきましたが、メガネ女子好きとしてヒロイン・花子についても当然触れておきます。これはもうメガネをかけるべくして生まれてきたヒロインとしか言いようがありません。

 第5話「ボクのメガミ」では、花子の隣の高校に通う男子・佐田がメガネ女子の魅力について5ページにも渡って熱く述べた後、最後には悟り切った表情で「メガネっ娘に悪い娘はいない……」と結論付けますが、その佐田が花子を「メガネの女神=メガミ」と崇める点は社主も同意です。

 2次元・3次元含め世の中には無数のメガネ女子がいるわけですが、彼女は世のメガネ女子好きが共通して持っている理想を最大公約数的に束ねあげた「元型としてのメガネ女子」なんじゃないでしょうか。その上作中「メガネバカ」と形容されるほどのメガネマニアなのだから、性格としても言うことありません。

 ちなみに松本救助先生、今回の「メガネ画報」発売に合わせ「問答無用でメガネっ娘にするセロテープ」というアイテムも販売しておられます(450円)。しばしばマンガにおいて起こる「メガネを外すと実は美人」という残念な展開から身を守るための防衛アイテムとのこと。天才か!

 メガネ女子について語りたいことはまだまだたくさんありますが、その多くは本作において十分に語られているので、メガネ好きなら「そうそう」と頷きつつ、まだその魅力を知らない人は本作を読んでメガネの持つ奥深さを感じていただければと思います。

 とりあえず社主は「いつもはコンタクトレンズの女性と休日ばったり出会ったらメガネをかけていた」というシチュエーションが大好きだということだけ書いて、今日は筆を置きます。

 今回も最後までお読みくださりありがとうございました。メガネ!



(C)松本救助/芳文社




Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/01/news016.jpg 消波ブロックの隙間にカニカゴを仕掛けたら…… 「うそでしょ!」“想像を絶する結果”に大興奮「見てて声出た」
  2. /nl/articles/2501/31/news050.jpg 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  3. /nl/articles/2502/02/news005.jpg 「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
  4. /nl/articles/2501/31/news013.jpg これは“1秒”で解きたい! 「8×2×0÷4」の答えは? 【算数クイズ】
  5. /nl/articles/2502/01/news047.jpg 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  6. /nl/articles/2502/02/news069.jpg 「レベル間違えてる」 イオンの“1944円恵方巻”、衝撃ビジュアルにネット大騒然 「なにこれ」「本気かよ」
  7. /nl/articles/2502/02/news038.jpg 100均ビーズをどんどんテグスに通していくと…… うっとり見入る完成品に世界が注目「これは傑作」「どれも可愛いいい!」
  8. /nl/articles/2502/02/news003.jpg 「こんなお母さんになりたい」 北海道で暮らす67歳女性の“手作り料理”がすてき 「参考にしたい」「ぱぱっと作ってみな美味しそう」
  9. /nl/articles/2502/02/news027.jpg 「この子はきっと豆柴サイズ」と言われた子柴犬、4年後の姿が大きな話題に…… それから約1年たった“現在の様子”を聞いた
  10. /nl/articles/2501/30/news003.jpg 親の反対を押し切り、17歳で同棲を開始→それから13年後…… 若くしてママとなった女性の“現在”が話題
先週の総合アクセスTOP10
  1. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  2. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  3. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
  4. スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
  5. 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
  6. 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
  7. 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
  8. 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
  9. 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
  10. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議