1本が10本分にもなる――サイバーステップが考える海外展開の重要性:CEDEC 2008
オンラインゲームを自社開発するサイバーステップを代表して、代表取締役社長の佐藤類氏が講演を実施。自社開発を行う意味や、海外展開のメリットなどが語られた。
ゲーム開発者向けカンファレンス「CESAデベロッパーズカンファレンス 2008」の最終日には、サイバーステップ 代表取締役社長の佐藤類氏による講演「新開発オンラインゲーム(2タイトル)の国内サービス立ち上げ及び海外展開(韓国、中国、台湾、米国)についての具体的活動の紹介と研究開発中の新しいオンラインエンターテイメント(遠隔操作ロボット)のデモ」が行われた。
サイバーステップの特徴としては、オンライン3D対戦格闘「ゲットアンプド」や、オンラインロボアクションRPG「ロボ聖紀C21」といったタイトルを自社で開発し、10を超える海外の国および地域で、現地の会社と協力してサービスを提供していることが挙げられる。講演でまず、この点に触れた佐藤氏は、自社でタイトル開発を行っている理由を次のように話す。
「役員会とかで新規タイトルの話をすると“それは売れるの?”という話になってしまう。僕は売れるかどうかではなく、作りたいか作りたくないかが大事だと考えている。作ってからできあがったものを見てもらって、買ってくれるところと一緒に組んでやればいい」。
海外でタイトルを展開するようになったのは、2002年のゲットアンプドからだったと佐藤氏は振り返る。ゲットアンプドは当初、3680円のシェアウェア、380円の月額課金という2つの方法で販売していたが、ユーザーのほとんどが月額課金を選択したため、月の売上は5万円程度、大赤字でのスタートになったのだという。
何から手をつければいいのか分からなかった時に、たまたま韓国のゲームメーカーと知り合う機会を得たと佐藤氏。「ゲットアンプドを見てもらったところ、韓国で一緒にやろうという話になりました。その後、ゲットアンプドを開発し直して、2002年12月に韓国で正式サービスが始まり、現在では12の国と地域で展開するに至っています。まぐれ当たりといえば、完全にまぐれ当たりですね(笑)」。
アイテム課金に変更したのは韓国側からの要望で、当時は仕組みを理解していなかったと佐藤氏。ただし、仕組みを理解した今では、さまざまなメリットを感じていると話す。「家庭用ゲームのパッケージ販売とは異なり、地域にあった価格設定を行える柔軟性がありますよね。例えば中国なら日本の4分の1くらいの価格といったように、そこにいる人たちの所得を考えた値付けができる。それとゲーム内での売れ筋、楽しまれ方を見て、新規アイテムの売り出し、追加開発が行えるんです」。
話題は“海外展開がなぜ必要か?”に移る。佐藤氏曰く、「単純な話で、国内人口の約1億3000万人に対して、世界人口は60〜70億人だからです。日本でどれだけ頑張っても1億4000万人になることはないですけど、海外であれば上限は60〜70億人になる。全員というのは無理でしょうけど、10億人ぐらいなら現実にあってもおかしくはない。ゲームを楽しみたいという人は世界中にいて、少なくとも日本の人口よりは多いはずなんです。日本のエンターテインメントはレベルが高い。日本にいると実感がわかないかもしれませんが、それはトップクラス同士で競っているからよく分からないだけで、世界的に見ればダントツなんですよ」とのこと。
続けて、「サイバーステップは創業して9年が経ちますけど、今年の年末に新規タイトルを2本出して、ようやく自社開発タイトルが4本になります。2年に1本出している計算になりますけど、ロボ聖紀C21が黒字化したのは昨年末ぐらいからで、僕らはこの8年間、ゲットアンプドだけで生きてきたんです。作ったのは1本でも、それを海外展開することで1本が10本分にもなる。東南アジアの国でも、ある程度規模のある会社なら20、30万ドルは払ってくれます。3カ国で展開すれば100万ドルにもなるんです」とも語ってくれた。
最後に佐藤氏は「好き勝手にゲームを作るのは難しい」と前置きしたうえで、「作ったら評価してくれる人、お金を出してくれる人というのは国内に限定されません。売れれば何とかなるくらいの気持ちでゲームを作ると、本当によいものができるのではないでしょうか。日本のクリエイターはせっかく才能やセンスがあるのですから、日本や北米、欧州以外にもエンターテイメントを届けてほしいと思います。一番は会社を作ってしまうことです。(サイバーステップの)競合になって、僕が“何であんなこと話したんだろう”と後悔するぐらいのゲームが出てくることを願っています」と話すなど、日本や北米、欧州だけでない、本当の世界に目を向けることの大切さを説いた。
関連記事
「コズミックブレイク!」レビュー:空いた時間に1バトル! お手軽MMOバトルシューティング登場
30機vs30機のハイスピードのロボットバトルが楽しめる「コズミックブレイク!」は、MMOバトルシューティングという珍しいジャンルのゲームだ。オンラインゲーム初心者や忙しい人でも奥深いバトルが楽しめる本作の魅力をお伝えしよう。CEDEC 2008基調講演:未来のために攻撃へ転ずるべき――「ゲームというビジネス、ビジネスというゲーム」
2日目の基調講演に登場したのは、カプコンの稲船敬二氏。サッカーを例に、グローバルな視点と攻めの姿勢こそがこれから求められることだと、クリエイターと経営者にモノ申す。求められるのは経営と向き合うこと?CEDEC 2008基調講演:CEDECは「新しいこと」と「次にくること」を提示する――「CEDECの10年、これからの10年」
9月9日、日本最大級のゲーム開発者カンファレンス「CESA DEVELOPERS CONFERENCE 2008」が始まった。先陣を切るのは、CESA副会長兼技術委員会委員長を務める、コーエー代表取締役社長の松原健二氏。CEDECのこれまでを紐とき、これからを指し示す。CEDEC 2008:絞ることで得た成功――「『龍が如く』を生み出すタイトルプロデュースの未来」
CEDEC最終日となる9月11日、セガの名越稔洋氏が自らプロデュースした「龍が如く」シリーズを例に、無闇に世界を標準にするのではなく、絞り込み捨て去ることも選択肢としてはあると語る。CEDEC 2008:「テイルズ オブ ヴェスペリア」ヒットの理由を聞いてきた
Xbox 360本体を品切れにさせたタイトル「テイルズ オブ ヴェスペリア」。その開発スタッフを代表して、プロデューサーの郷田努氏、制作プロデューサーの樋口義人氏、ローカライズプロデューサーの三好秀一郎氏の3名が、CEDEC 2008でセッションを行った。CEDEC 2008:「99のなみだ」はどうして生まれたのか?
「自分や自分に似た人に向けた製品を作りたい」――。ニンテンドーDS用ソフト「99のなみだ」の起源は思いがけないものだった。CEDEC 2008:「スペースインベーダー」「パックマン」を振り返りつつ次世代を考える
「すべてはここからはじまった 〜スペースインベーダーとパックマンから学ぶ事、そして次世代へ〜」と題したパネルディスカッションには、西角友宏氏、岩谷徹氏、高橋利幸氏といった豪華メンバーが登場した。その中身をお伝えしていく。CEDEC 2008特別インタビュー:手を抜いているところはない――CEDECで公になるMGS4のデザインワークフロー
CEDECでの講演を間近に控えたKONAMIの根岸豊氏にインタビューする機会を得た。根岸氏は、小島プロダクションで歴代の「METAL GEAR SOLID」シリーズのデザインを手がけてきた人物。今年のCEDECでは「METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS」のデザインについてワークフローを紹介するという。デザイナーの立場から見た「METAL GEAR SOLID 4 GUNS OF THE PATRIOTS」とは?CEDEC 2008特別インタビュー:「日本はもうゲーム先進国ではない」――岡本吉起氏が語る“世界に通用するゲームプロデュース”
日本最大級のゲーム開発者カンファレンス「CEDEC 2008」で講演を行うゲームリパブリック社長の岡本吉起氏に、講演内容として「いま、必要とされるゲームプロデュース」を選んだ理由や、ゲームリパブリック立ち上げから5年間が経っての今を振り返ってもらった。- CEDEC2008の基調講演に宮本茂氏と稲船敬二氏決定
- 「CEDEC AWARDS」のノミネートが発表に――本日より投票受付開始
- CEDEC2008の開催日が決定
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
「ひどすぎ」 東京ディズニーランドで“約100人のドジャースファン”が一斉に“迷惑行為” 「やめてほしい」と物議
「月桂樹銀賞を最年少受章」28歳のバイオリニストが死去、路上に倒れているところを車にひかれる 「純粋で素晴らしい演奏家」共演者が追悼
「このクオリティーでこの価格」 ワークマン“780円トートバッグ”に支持続々 「コスパ最強」「大正解でした」
ペットボトルをカット→底にエノキタケを押し込んで12日後…… 「わあ〜」“驚きの姿”に「もっと早く知りたかった」
本当に同じ駅なのか……!? “3番線”と“4番線”で全く違いすぎる“ホームの光景”に思わず二度見 「素っ気なさすぎて草」
普通のショートヘアかと思いきや→女性が髪をかき上げると…… 「うぉぉぉぉ!!」“まさかの姿”が430万再生「憧れるレベル」
「これで550円?!」 算数が苦手な民宿オーナーが提供する“激安夕食”が目を疑うレベル、「近くなら毎日通ってる」と驚きの1600万表示
息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
マクドナルド、新たなコラボキャラの“シルエット”を公開 すぐ分かっちゃう正体に「懐かしすぎる」「大好きだから嬉しい」
- 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
- 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
- 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
- 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】
- ペットのカエルを土に埋め、約半年間放置→掘り返してみたら…… 「すげぇ」予想外の結末に「ほんと不思議」
- 「絶対当たったわこれ」→「は?」 ガリガリ君の棒に書かれていた“衝撃の文章”に「そうはならんやろ」 投稿者に当時の思いを聞いた
- コメダ珈琲店で「軽い食事」を注文 → 出てきた“まさかの実物”に思わず大仰天 「逆詐欺ですね」「軽食という名の主食」
- 最恐雑草“ヤブガラシ”根元をハサミでチョキッと切ると…… “驚愕の結末”に「すごい」「知りませんでした」
- 「笑い過ぎて涙が」 小学生次男、宿題で先生に不正を疑われる→まさかの原因が530万表示 「じわじわくる」 投稿者に話を聞いた
- 大阪梅田駅で撮影された“奇跡のような光景”に「今まで見たことない」「本当に贅沢な眺めだ」 全ホームにマルーンカラーが整列
- 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
- 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
- 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
- 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
- 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
- “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に