性教育ができない日本の大人と、ポルノを“性の教科書”にする子どもたち 『おうち性教育はじめます』著者インタビュー
“教える側の大人さえしっかり性教育を受けていない”という現状を踏まえて制作されたハウツーマンガ。
子どもの性教育、どうすればいいのか―― これはおそらく育児における難問の1つ。子育て世代のなかにも「自分だって、学校や親からあまり教わった覚えがない」という方が少なくないのでは?
そんな“教える側の大人さえしっかり性教育を受けていない”という現状を踏まえて制作されたというマンガ『おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方』について、著者であるフクチマミさんにインタビューしました。マンガ本編も合わせて掲載します。
マンガ『おうち性教育はじめます』とは?
自分の子どもに対して「赤ちゃんがどうやって生まれるのか」「性犯罪からどうやって身を守ればいいのか」「なぜお母さんは立っておしっこしないのか」、どうやって説明しますか?
こういった場面で現れる“子どもに対して性の話をする抵抗感”と向き合うところから本作りが始まったという『おうち性教育はじめます』。著者は2児の母として性教育に取り組んできたというマンガイラストレーター・フクチマミさんと、元高校教員(保健体育)で長年性教育に携わってきた村瀬幸浩さん。
性教育が持っている「思春期に、“性交や妊娠出産”などについて“あの気まずい雰囲気”の中で教えるもの」というイメージに反して、本書は「幼児期から、性交や妊娠出産に限らず“自他を大切にするための考え方”について“家庭での日々の会話”で教えよう」と提案。これから性教育を受ける子どもだけでなく、これまでにあまり性教育を受けてこなかった大人にもヒントを与える作品となっています。
著者プロフィール:フクチマミ(Twitter:@fukuchi_mami/Webサイト:フクチマミのイラストレーション)
マンガイラストレーター。日常生活で感じる難しいことを分かりやすく伝えるコミックエッセイを多数刊行。著書に高橋基治氏と共著の『マンガでおさらい中学英語』(KADOKAWA)ほか、『マンガで読む 育児のお悩み解決BOOK』(主婦の友社)、『マンガで読む 子育てのお金まるっとBOOK』(新潮社)などがある。
著者プロフィール:村瀬幸浩
東京教育大学(現筑波大)卒業後、私立和光高等学校保健体育科教諭として25年間勤務。この間総合学習として「人間と性」を担当。1989年同校退職後、25年間一橋大学、津田塾大学等でセクソロジーを講義した。現在一般社団法人“人間と性”教育研究協議会会員、同会編集による『季刊セクシュアリティ』誌編集委員、日本思春期学会名誉会員。
第1話「学校では学べない? 親が教えるメリット」
その他の一部エピソード、購入先などはWebマンガ誌「コミックエッセイ劇場」に掲載されています
親にも学校にもできなかった性教育
―― 『おうち性教育はじめます』は「性教育に悩む作中の親たちが、長年性教育に携わってきた村瀬幸浩さんに疑問をぶつけていき、1つ1つ答えていってもらう」という構成。ただ、第1話ではその親たちがみんな「どう教えればよいものか」「教えなくてはいけないことなのか」と二の足を踏んでいるのが印象的です
フクチマミさん(以下フクチ):「子どもの前で、性の話をするのは恥ずかしい」「自分で性教育をするなんてムリ」とハードルの高さを感じている親御さんは多いはず。もっと言えば「子どもにそういう話をしないのは怠慢ではない。むしろ触れないであげる、放っておいてあげることが優しさなんだ」と思っている方もいるのではないかと。
私の場合は、娘が小学4年生になり心身が大人に成長していく時期に入ったころ、他の保護者と「そろそろ性教育しないとね」という話になって、そういった難しさに気が付きました。母親である私自身も体の変化、身の守り方などについて教えられるほどの知識を持っていませんでしたし、それをネットで調べることにすらすごく抵抗感があったんです。
―― 教える必要性を感じていても、そんなことができる状態ではなかったんですね
フクチ:私の周囲では「子どもが通っている小学校で、性教育講座をやってもらうのはどうか」という話も出たのですが、「命の尊さのようなテーマなら問題ないのだが、性交、受精などを扱うのは自治体の方針を超えてしまう」という理由でNGでした。
―― 学校にも頼れなかったわけですか
フクチ:それで私は、助産師さんを講師に招いて有志の勉強会を企画しました。「子どもだけでなく、自分も学びたかった」という気持ちもあったんですが、「自分の子どもに性教育をする勇気がないから、他の誰かに伝えてほしい」という側面もありましたね。
18歳未満お断りのアダルトコンテンツが、子どもたちの“性の教科書”
―― 親自ら性教育を行うことは、なぜ難しいのでしょうか?
フクチ:現在の私たちの生活の中には「性にまつわる事柄=不潔、恥ずかしいこと、悪いこと」というイメージが浸透していますからね。子どもは、ズボンの中に手を入れて性器周りをかいていたら「汚いからやめなさい」と言われるものですし、性交はよくフシダラでいけない行為として扱われています。
日常的にそういう価値観に触れていれば、性に対してネガティブな印象を持ってしまうのは仕方ないんじゃないかな、と思います。
“どう教えるか”以前に、“教えること自体”に不安感を覚える方もいるんですよね。「子どもに性教育をしたい」と話したら、ママ友から「そんなことを知ったら『自分の親もそういうことをしたんだ』と子どもに嫌われてしまうんじゃないか」とすごく心配されたことがあります。
―― しかし、周囲の大人が教えてくれない場合、子どもはどうやって学ぶのでしょうか?
フクチ:アダルトサイトやアダルトビデオ、あるいは、友人や交際相手から学ぶケースが多いそうです。
でも、「その教えてくれた子どもたちの情報源はどこか?」と元をたどっていくと……やっぱりアダルトコンテンツだったりするわけですよね。結局、誰もちゃんと教わっていない状態になってしまう、という。
―― そういう環境で育つ人は、現在の子育て世代にも少なくないような気がします
ねとらぼ編集部員:正直に言うと、私(男性/30歳)が子どものころもだいたいそんな感じでした……。あらためて考えると、「アダルトコンテンツが、子どもにとっての“性の教科書”になる」って、いろいろとおかしな話なんですよね。
「めちゃくちゃ偏った知識しか入ってこなくない?」とか「たぶん性犯罪から身を守る方法などは分からないよね」とか「そもそも18歳未満は見ちゃダメ、ってどういうことでしたっけ?」とか……。
もう1つ言うと、“性の教科書”にしているのは子どもだけではないかもしれません。大人向けの記事でもちょくちょく書かれていますからね、「アダルトビデオはファンタジー」「現実でマネするのはやめなさい」って。私が未成年だったときにも、ほとんど同じ指摘を聞いたような。
(続く)
本企画は全5本の連載記事となっています
関連記事
- 母はADHD、子は発達障害グレーゾーン 育児漫画「生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした」インタビュー(1)
2019年2月に「入学準備編」が刊行された育児エッセイ漫画。著者に話を伺いました。 - 「お姉ちゃんはブサイクだね」は愛情表現? エッセイ漫画「自分の顔が嫌すぎて、整形に行った話」インタビュー(1)
「こういう記憶って大人になっても忘れられないんだな」。 - 「おれはTwitterで育児をわかった気になっていた……」出産した友人に言われて初めて気付いたこと
大事なのは「人それぞれ」という、すごく当たり前のこと。 - スプレー缶を適当に捨てるのは「テロ行為みたいなもの」 漫画「ゴミ清掃員の日常」インタビュー(1)
「皮肉なことに、燃えないゴミを集める車両が一番燃えやすい、っていう」 - 【マンガ】ヲタクに片付けは難しい? コレクター一家で育ったマンガ家に聞く“物を捨てない人の考え方”
「コレクションを持つことは諦めず きれいな部屋をキープする道はないのか」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
ズボラ母が5人分サンドイッチを爆速で作ったら…… 目からウロコの時短テクと美しい仕上がりに「信じられない」
-
古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
-
友人にもらった出産祝い → 0歳のわが子に着せたら…… “思ってたのと違う姿”が690万表示の反響 「愛らしいww」
-
風化して読めなくなった石碑をiPhoneでスキャンしたら…… “衝撃の結果”に「すごい」「こんな使い方が!」
-
スーパーでそばを買おうとしたら…… 見た目に騙される“まさかの商品”に「考えた人天才かよ」「すげえ」
-
14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
-
父が持っていた“誰かのサイン”をよく見ると…… 判明した驚きの事実に「マジか」「本当にお宝ですね」有識者から“本物”との声も
-
リンゴを1年間、水の中で放置→顕微鏡で見てみたら…… 衝撃の実験結果に「これはすごい」「息をのみました」【海外】
-
【今日の計算】「7−2×0+9」を計算せよ
-
「今年もヤバすぎる」 ローソン恒例「盛りすぎ」企画に人気殺到…… “47%増量”で売り切れ報告も
- 【ハンドメイド】余った布が大変身! 捨てるのがもったいなくなる活用法に「天才じゃないですか!」「素敵なアイデア」
- 高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
- 岡田紗佳、一連の騒動を生中継で謝罪 頭を深く下げ「申し訳ございませんでした」
- 庭に置かれた“普通の物置” → DIYで“まさかの姿”に大変貌 「え?物置ですか?」「すごすぎ」
- “部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
- 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
- 一般家庭で暮らすワニ、“ご飯だよ”の合図を聞いた瞬間 400万再生の予想外すぎる顔に「温室育ちの純粋な目をしてて草」
- 普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
- クルマのドアが開かない……! 車内から緊急脱出する“驚きの方法”に目からウロコ 「貴重な情報」「良い知識」
- 大人なら5秒で解きたい!「9+0÷2−3」の答えは?【算数クイズ】
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議