海外の若者に浸透するボカロ・アニメ――ファン交流活動「みらいのねいろ」主宰に聞く:海外オタク見聞録
VOCALOIDを海外に紹介するファン交流プロジェクト「みらいのねいろ」主宰に、現地で見た日本のコンテンツの人気について聞いてみました。
今や持ち歌10万曲を超えるとも言われる初音ミク、世界各地のアニメイベントでも初音ミクをはじめとするVOCALOIDのコスプレが定番となっています。海外のアニメイベントに出かけてVOCALOIDを紹介しているプロジェクト「みらいのねいろ」主宰・正木良明さんに海外でのVOCALOIDやアニメの人気についてうかがってきました。
正木さんはアメリカの大規模アニメイベントAnime Expoのスタッフで、2011年にロサンゼルスで開催された初音ミクのライブ「MIKUNOPOLIS」を実現に導いたキーパーソンでもあります。
今年もすでに2月に南米チリで開催されたAnime Expo Santiagoに、ボカロPのZANIOさん、ダンサー・振付師のYumikoさんとともに招かれ、DJパフォーマンスや日本のVOCALOIDファンの活動などを紹介しています。
―― 「みらいのねいろ」を始めたきっかけは?
正木 初音ミク現象と呼ばれる創作の連鎖が海外でも話題になり始めたころ、この現象は日本人自らが語るべきと2009年にAnime Expoでパネルディスカッションを行ったのが最初です。
―― どのような活動を?
正木 「ZANIOさんやかごめPなどのボカロP、YAMAHAの剣持さん(VOCALOID生みの親、剣持秀紀さん)、AHS(VOICELOID結月ゆかりなどを手掛ける企業)の尾形友秀社長などVOCALOIDの関係者に海外のイベントでの講演などをお願いしています。そのほかにもアミッドPなどにアミッドスクリーン(網戸を使った透過スクリーン)やMMD動画の作成で協力していただいています。これまでにアメリカ、ドイツ、スイス、デンマーク、メキシコ、チリ、台湾の7カ国のイベントやコンベンションに参加し、アメリカ、ドイツ、チリにはアミッドを持ち込み、メキシコでは現地で制作されたアミッドでMMD動画を披露しています。
―― 海外への旅費などは持ち出しだそうですが。
正木 今年招待されたチリ以外はすべて自費です。法人化してどこかに援助していただくという方法もあるとは思いますが、お金が動くとさまざまな権利問題など制約がきつくなるため、あくまでも個人的なファン活動にとどめています。
招待を受けたAnime Expo Santiagoは、チリの首都サンティアゴで開催され、日本からの直行便がなくカナダで乗り継いだため2日かかったとのこと。ほかの南米諸国でもアニメコンベンションが開催されていますが、日本からの往復だけで4日かかるため、日程的に日本からアニメ監督や声優さんを招くことが難しいのだそうです。
正木 南米でもさまざまな国でアニメコンベンションが開催されていますが、チリのAnime Expoが最も人気があります。お世話していただいたスタッフはチリのことを『南米の日本』と呼んでおり、その意味を聞いたところ、ラテンな気質の南米にあって真面目で日本のような優等生なのだと自負していました。
―― 日本が優等生の代名詞となっているのは興味深いですね。当日、記事冒頭の写真などがTwitterで流れてきて現地の熱気を感じました。
正木 会場に来ているのはローティーンから大学生まで幅広く、男女比は少し女性のほうが多いようでした。VOCALOIDについてはネット経由で見ており、日本の様子を時差なくよく知っていました。パネルセッションにはアニメファンも多く来ており、10代の少女がカゲロウデイズについての質問をしてきました。
―― (記者が)来日したさまざまな国の方と話して感じたのが、10代をターゲットとした娯楽が海外では日本に比べて圧倒的に少なく、特に少女向けのものに飢えているようです。カゲロウデイズの質問をした少女のように、そこがメインターゲットとなっているボカロが海外で人気になるのも、需要と供給としてとらえると必然のように思います。
正木 海外でなぜ日本のコンテンツが若い世代に人気になっているのか、これまで漠然と感じていたものが『需要と供給』でとても明快に理解できました。
―― その世代が自分で自由に使えるお金が少ないために、消費者とはみなされずコンテンツ自体も少ないということらしいです。
正木 現地ではカラオケ大会も催されており、アニソンをみんな日本語で歌っていましたし、ボカロのイラストなども展示されていましたが、日本の女の子が描くのと同じ絵柄で、日本の文化が浸透しているなあと感じました。
―― 商売としては厳しいですが、文化の浸透具合でみるとやはりすごいですね。日本政府がクールジャパン戦略に力を入れているのも、この文化の浸透が背景にあるからですね。
正木 サンティアゴの街を案内してもらいましたが、コミックやBlu-ray Disc、それにグッズなどを扱う店があり、(アメリカでは実店舗を廃業した)タワーレコードも健在でした。海外では店舗の廃業などで販路が減っていましたが、日本のコンテンツは下げ止まって回復している印象があります。
ドイツでも日本のコンテンツは人気
「みらいのねいろ」は、先に紹介したように正木さんを中心にさまざまな人が協力しています。世界各地にアミッドスクリーンを運んだり、現地のイベント側との調整を行っていますが、欧州のイベントではドイツ留学中のKatahoさん(ねとらぼではドイツのファンによる実写版「進撃の巨人」を取材しています)がドイツチームとして活動しています。一時帰国したKatahoさんによるドイツチーム報告会からも、海外での日本のコンテンツの人気ぶりが見られます。
ドイツではConnichi(コンニチ)というアニメコンベンションが毎年開催されており、2010年からみらいのねいろも参加。2012年からは毎月のように開催されている欧州各地のコンベンションにも参加しています。
ドイツの「進撃の巨人」ファンが制作した実写動画が話題になりましたが、徐々にファン活動も活発になってきており、昨年の夏コミにはドイツ人ボカロPのニコラスさんもサークル参加し、大洗をはじめ日本各地のアニメの舞台を聖地巡礼していました。
「進撃の巨人」ファン動画に出演している方や「ドイツの島風」を名乗るコスプレイヤーも今年の世界コスプレサミットや夏コミに参加とのことなので、今年の夏もさらに熱くなりそうな予感!
関連記事
海外オタク見聞録:クウェートのオタク事情は? うわさの“コミケの石油王”とアキバの休日してきた
「湾岸諸国で一番濃いオタク」国家・クウェートからコミケにやってきて石油王と騒がれたアクバルさんにインタビューしました。秋葉原UDX駐車場が“痛車の聖地”になったわけ
痛車の聖地としてにぎわっている秋葉原UDXの地下駐車場。痛車オーナーが集まる理由は、「北風と太陽」の“太陽”のような受け入れ方にあった。ロシアのコスプレ事情は今 ロシア大型コスプレイベンター関屋智弘(せきや ともひろ)氏へロングインタビュー(前編)
ロシアで日系企業として初の大型コスプレイベント「HINODE」の開催に携わった人物に、ロシアのコスプレ事情やトレンドを聞いた。海外オタク見聞録:日本に「モテ期」がやってきた? 「ジャパン・パッシング」でも留学生がやってくる理由
「ジャパン・パッシング」でも日本への留学生は増えています。ゲームやアニメが海外から学生を引きつけ、日本に「モテ期」をもたらしているようです。海外オタク見聞録:2次元の“嫁”と世界を旅する――君は「プロジェクト・ホロ」を知っているか?
今年初め、「狼と香辛料」のホロの立て看板と旅をする海外のアニメファンが話題になった。そんなアツいオタクが東京にやってきたので話を聞いてきた。海外オタク見聞録:ドイツ語圏の人たちが日本のアニソンを流ちょうに歌うワケは?
YouTubeでドイツ語圏の人たちがアニソンやボカロ曲を日本語で流ちょうに歌っているのを見ますが、日本語とドイツ語は実は音が近いようです。海外オタク見聞録:イタリア人オタクのコスプレ好きは異常?
日本でコスプレしてる外国人の多くはイタリア人。彼らにとってコスプレの総本山である日本への“巡礼”は重要なようです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
娘が子猫を保護→ある日おなかが異様にふくらみ、病院へ連れて行くと? 「貴重な経験」となった診察結果に驚き
庄司智春、“夫婦格差”を表す1枚の写真に共感続々 「あるだけマシですよ!」と哀愁漂う反響も
ちいかわデザインのおくすり手帳を開いたら……? “まさかの中身”に衝撃走る「絶対に笑ってはいけない」
“鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
「ボッタクリにも限度ある」 FFイベントで売店の“焼きそば”めぐり騒動 運営謝罪「スタッフが半ばパニックに」
「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
「ちょっと緊張してるパパ」ギャル曽根、夫が第3子を抱く“顔出し”ショットが幸せの極み 「素敵な写真」「ちっちゃーい」
「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
- 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
- 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
- 愛犬と外出中「飼いきれなくなったのがいて、それと同じ犬なんだ。タダで持ってきなよ」と言われ…… 飼育放棄された超大型犬の保護に「涙止まりません」
- ミキ亜生、駅で出会った“謎のおばさん”に恐怖「めっちゃ見てくる」 意外な正体にツッコミ殺到「おばさん呼びすんな」「マダム感ww」
- 永野芽郁、初マイバイクで憧れ続けたハーレーをゲット 「みんな見ろ私を!」とテンション全開で聖地ツーリング
- 道路脇のパイプ穴をのぞいたら大量の…… 思わず笑ってしまう驚きの出会いに「集合住宅ですね」の声
- 柴犬が先生に抱っこしてほしくて見せた“奥の手”に爆笑&もん絶! キュンキュンするアピールに「あざとすぎて笑っちゃった」
- 病名不明で入院の渡邊渚アナ、1カ月ぶりの“生存報告”で「私の26年はいくらになる?」 入院直後の直筆日記は荒い字で「手の力も入らない」
- 小泉純一郎元首相、進次郎&滝クリの第2子“孫抱っこ”でデレデレ笑顔 幸せじいじ姿に「顔が優しすぎ」「お孫さんにメロメロ」
- デヴィ夫人、16歳愛孫・キランさんが仏社交界デビュー 母抜かした凛々しい高身長姿に「大人っぽくなりました」
- 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
- 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
- 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
- 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
- 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
- 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
- “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
- 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
- おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
- 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」