エイプリルフールと新元号発表が重なった「平成最後の4月1日」 ねとらぼ編集部が見た“空前絶後のお祭り騒ぎ”
「平成最後の4月1日」はどんな日だったのか、ねとらぼ編集部視点で振り返ってみました。
2019年4月1日は「平成最後のエイプリルフール」にして「平成に代わる新元号の発表日」。ビッグイベントが重なり、ネット上はお祭り騒ぎでした。……いや、もっと盛大な表現を使うべきかもしれません。
なにせ「時代の入れ替わりを象徴する出来事が同じ日に重なる」という、一生に一度あるか分からないような1日。カレンダーが狂ってお盆と正月がいっぺんに来ても、ここまで大きな“お祭り”にはならないでしょう。その様を一言で形容することは、もしかしたら不可能なのかもしれません。
今回は日本語の難題に頭を悩ませる代わりに、筆者が所属する「ねとらぼ」編集部が過ごした“平成最後の4月1日”をご紹介。空前絶後のイベントラッシュに、あたふたする姿をお楽しみください。
4月以前
4月1日にエイプリルフール、新元号の発表があることは事前に分かっていますから、当然、ねとぼ編集部ではあらかじめ準備を行っていました。エイプリルフールに関しては毎年恒例のため、編集部員も慣れたもの。3月中から情報解禁前のネタをチェックして、すぐ掲載できるようにスタンバイ。
4月1日午前0時
日付が変わったタイミングで、予定通り「エイプリルフールネタまとめ」記事を公開。
これで仕事終了……というわけではなく、その後も新たな「エイプリルフール企画のお知らせ」はガンガン送られてきますし、全く知らなかった企画もドンドン出てきます。そのため、いくら準備したところで、当日もバタバタするのは必至。
そんなこんなで4月1日はずーっと「エイプリルフールネタを見つける → 記事に追加するか検討」というループが続き、エイプリルフールは“編集部員たちの作業時間”というとんでもないものを奪っていきました。まあ、ここまでは想定の範囲内なのですが……。
午前9時〜
筆者が出社すると、すでに編集部では、臨時で結成された「新元号を記事化するチーム」が稼働。発表されたらすぐに記事が出せるように下書きなどを用意しており、「有識者懇談会終わった」「間もなく全閣僚会議。約50分後には新元号発表」といった情報も逐一共有されます。
その横には、約2カ月間の育休を取得していた編集長の姿が。久しぶりの仕事ということもあり、「PCのパスワードを忘れちゃう」という地味だけど深刻なトラブルが発生していたもよう。とにもかくにも、イレギュラーな出来事が続く1日の幕開けです。
午前11時半
「日本中が元号発表の瞬間を見ようとして、動画が止まってしまったら……」という不安から、記者会見のもようはYouTube、テレビ、Facebookの3つでチェック。
11時41分ごろに会見がスタートし、11時45分には「新元号は『令和(れいわ)』」と記事公開。その後も安倍首相の談話などがあり、「新元号チーム」は会見を注視し続けます(午後0時半ごろ記事化)。
午後0時半〜
お昼過ぎ。ぼちぼち一息入れたい時間ですが、お祭り騒ぎは止まりません。新元号発表後も、令和に関連した情報がネット上に次々と投げ込まれていきます。それも、ぶっ飛んでいて「ウソみたいな本当」の情報ばかり。
しかも、エイプリルフールで「本当みたいなウソ」の情報もあふれていますし、中には「ウソと見せ掛けておいて、本当にやっちゃう」パターンも。ねとらぼ編集部のネタ帳は、以下のような情報が集まるカオスな状態になっていました。
<本当みたいなウソの情報(エイプリルフール関連)>
- 異界向け「クックパッド」登場
- モト冬樹がイメージキャラクターの「モトのWiFi」
- メスゴリラ向け恋愛ゲーム爆誕
- フランスでクロワッサンの化石発見
<新元号発表で現れた「本当なのにウソみたいな情報」>
<エイプリルフールの「本当みたいなウソ」っぽく見えるけど、やっぱり本当の情報>
<混乱した頭だと、もうウソだか本当だかよく分からない情報>
午後4時
ここまで言及していませんでしたが、ねとらぼ編集部があるアイティメディアではこの日、夕方から「全社員が出席する集会」が行われました。
というのも、4月1日には「年度始め」という要素もありますからね。この日に社内集会を行うのは自然なことなのですが、このあまりのイベントの多さに、ただただ……疲……れた……。
午後10時
嵐のような一日が過ぎ去り、自宅でぼんやりTwitterを眺めていると、流れてきたのはアニメ「ポプテピピック」新作スペシャルの情報。地上波、ネット配信で「ポプ子」「ピピ美」の声優を変更し、一晩で合計16組32人に演じさせるという豪華キャストぶりに話題が集まりました。
政府関係者はおそらく誰も予想していなかったでしょう。令和が発表された歴史的な日の夜、「クソアニメ」がTwitterトレンドに入ったのです。
エイプリルフールに新元号発表、年度始め、またやりやがった「ポプテピピック」。出来事が重なり過ぎて、もう何も考える気がしない。今日見たことや聞いたことが全てエイプリルフールの冗談だったら、なんて気楽だろう……。
そんな気持ちで布団に入り、寝る前にハタと気付いたのは「2019年4月1日は『週始め』の月曜日でもあり、翌日も仕事がある」ということ。……ウ、ウソだああああああああ!!!!
関連記事
今年も来てしまいましたね 2019年エイプリルフールネタまとめ
さあいってみよー。漢字の「令」の書き方、どっちが正しい?
下をちょんって書く人いるよね。4月2日、Google+終了。月間ユーザー5億人、大統領やAKBも活用した「巨大SNS」の夢はなぜ破れたのか?
Google+が失ったものと、残したもの。「凸助」「凹い」「凸間凹間」って読める? 意外と知らない“凸・凹を使った表現”
「でこぼこ」「おうとつ」だけじゃない。「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
ニュースなどでよく見る表現も、意外と分からん……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
ハムスター「あっ……」 食べているキャベツがどこかに飛んでしまった瞬間の“ぼうぜんとした顔”がいとおしい
武田真治、世界限定500台の愛車「ダッジチャレンジャー MOPAR10」を初公開 “ゴジラ怪獣”仕様のテールランプに「後ろ姿カッコいい」とご満悦
納豆に付いてるあの「からし(2g)」がリュックに! ユニークな手作りキッズリュックがニヤけるかわいさ
「下手ですいません」はNG 自分を安く見せる“自虐”がなぜダメか解説する漫画
ごみ袋から保護された瀕死の子猫たち 新しいおうちで幸せになるまでを描いた漫画が切なくもあたたかい
夜泣きに悩む母が、赤ちゃんと街をさまよっていると…… 謎の「よなきごや」に救われる漫画があたたかい
「生後8カ月でこの大きさ!?」「おっきい猫ちゃん最高ですね」 デカモフに成長した子猫のビフォーアフターに称賛集まる
“ぬるま湯”で保守的な職場に嫌気が差して…… 退職を伝えて初めて聞いた“ムカつく上司”の本音、実体験を描いた漫画が話題に
サンシャイン池崎、「エヴァQ」3分解説が空前絶後の分かりやすさ “碇シンジ=小島よしお”の謎設定が天才的
狂気の動画「海原雄山登場シーンまとめ」(2時間)を『美味しんぼ』公式YouTubeが公開 なんちゅうもんを見せてくれたんや…
先週の総合アクセスTOP10
- 猫ちゃんの“香箱座り”かと思いきや、まさかの…… 思わぬポーズのにゃんこに爆笑する人が続出
- 「ドラクエIII」の“何でもありRTA”がついに夢の5分台に突入 時代はホットプレートの向こう側へ
- 赤ちゃん「遊ぼう〜!」犬「仕方ないワン」 赤ちゃんを優しく受け入れるワンコがかわいい
- 秋吉久美子、亡き息子の誕生日に思いをつづる 「二人は常に連なって一緒に生きている」
- 師匠「殺すつもりで来い」→ 師匠オオォォオオーーッッ! 漫画でよく見る“修行あるある”で起こった悲劇に涙が止まらない
- JTBの新バーチャルサービスが初代PSレベルで視聴者騒然 「ファイナルソードの続編?」「核戦争後の東京」
- “保護した子猫がお布団で寝るようになりました” 安心しきった猫ちゃんの表情がかわいくて癒やされる
- マリエの出川哲朗ら巡る告発にマセキ「お騒がせしているような事実はない」 芸能界の枕営業疑惑にひろゆき、武井壮らが独自見解
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- “ほぼ新車”の「R32 GT-R」が発掘 お値段もヤバすぎる奇跡の1台
先月の総合アクセスTOP10
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
- キンタロー。1歳娘が預け先で頭部にケガ 「ショックで立ち直れない」「なんで手を離したの」と取り乱す
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 冨永愛、目元そっくりな15歳長男の写真公開 母を上回る長身に「もうかなり背は伸びたのに……」
- 「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
- 山に捨てられていたワンコを保護→2年後…… “すっかり懐いたイッヌ”の表情に「爆笑した」「かっこよすぎ」の声
- 仲里依紗、息子がスカウトされて大騒ぎ「芸能人なんですけどもね?」 夫・中尾明慶と一緒にスルーされてしまう
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”